競争禁止はバカげてる!運動会で紅組・白組を廃止!将来が心配


最新のニュース

気になるニュース


i

気になるニュース


i1

記 事 本 文

1: 2024/05/26(日) 13:48:37.65

小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に
2024.05.26 11:00  NEWSポストセブン

東京都内の一部の公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止する動きがある。23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者が語る。
「子どもが『運動会、つまらないから出たくない』と言い出しまして……。聞いてみると、紅組と白組と分けるのをやめることになって、勝ち負けがなくなるのだそう。 うちの子は1年生から3年生まで3年間すべて勝ちチームに入っていました。紅組か白組かはクラス内でもランダムに割り振られるだけなので、勝ちチームに入り続けたのはまったくの偶然なのですが(笑)、『6年間ぜんぶ勝ちたい』と言っていた子どもにとっては、急に運動会がつまらないものになってしまったそうです」
この保護者が学校に「子どもが運動会に出たくないと言っていて…」と相談してみると、「勝ち負けをつけないという方針で、そういうことになりました」「かけっこ(徒競走)も、一緒に走る人との勝負ではなく、去年の自分に勝つというテーマです」という説明があったという。

コロナ禍の影響も

やはり紅組・白組を分けないようにする方針になったという小学校に子どもを通わせる別の保護者は、こう語った。
「応援合戦は“フレー!フレー! ~組!”といった掛け声だったのが、今年から“フレー! フレー! 自分”と言うようになるそうです。 競技種目も、勝負ごとになるようなものは減らし、ダンスなど発表系のものが中心になると聞きました。自分のチームが負けると学校にクレームを入れるモンスターペアレントでもいるのでしょうか」
そのそも、運動会という名称を「体育学習発表会」「体育発表会」としている小中学校もある。都内の教員が語る。
「新型コロナの流行もあって、全学年の運動会ができなくなったときに学年別に時間帯を決めて保護者に見てもらうスタイルにするために『体育学習発表会』という名称にする学校が増えました。要するに“体育の授業参観”といった位置づけです。接触がある騎馬戦などはなくなり、ソーシャルディスタンスが取れるダンスが増えたのもその時期です」

「競争」自体は悪いものではない

コロナが明けてもその流れが続き、「戦う」「競争する」といったスタイルが減った要因になったようだ。
勝ち負けのない運動会について、教育評論家の石川幸夫氏は、「“競争”というものへの過剰反応を感じます」と指摘する。

「“他人を蹴落とす”のようなネガティブなイメージをセットで持っている人もいるのでしょうが、競争それ自体は、決して悪いものではありません。

競争は、子どものモチベーションを高めることにも繋がります。また、負けをきっかけに『じゃあ次はどうすればいいだろう?』と考えたり、自分の感情をコントロールする術を身につけることもできるでしょう。指導のやり方次第で、子どもたちにとって競争はいくらでも有意義な学びの場となります。競争というもの自体を頭ごなしに否定してしまうのは、もったいないのではないでしょうか」

運動会から競争性を廃する動きは、文部科学省が推し進めているものなのだろうか。同省に問い合わせたところ、以下のような回答だった。

「学習指導要領において、運動会は特別活動、その中でも“健康安全・体育的行事”に位置づけられており、心身の健全な発達や健康の保持増進、安全な行動や規律ある集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵(かん)養、体力の向上といった狙いがあります。

そういった趣旨を踏まえた上で、実際の運動会の内容などは各学校の中で検討されています。文部科学省のほうで運動会から競争性を廃するような提言をしているわけではありません」(文部科学省の担当者)

子どもたちが心の底から楽しめ、成長にもつながるのが一番の形だ。

小学校の運動会で「紅組・白組を廃止」の動き “勝ち負けをつけない”方針で、徒競走も「去年の自分に勝つ」 応援は「フレー! フレー! 自分」に
 東京都内の一部の公立小学校で、運動会の「紅組」「白組」という分け方を廃止する動きがある。23区内の小学校に4年生の子どもを通わせる保護者が語る。「子どもが『運動会、つまらないから出…

 

元スレ

i

最新のニュース

i
i2

【無料で映画・アニメ・ドラマ見放題】
今では放送出来ないドラマやお蔵入りした映像も!
無料でアカウント作成して見放題

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


132: 2024/05/26(日) 14:03:07.40
>>1
マジレスすると少子化でクラス分けできなくなってきてるから

 

154: 2024/05/26(日) 14:04:30.59

>>1
大人(教師など)がいかに紅白の塩梅を作る(生徒の配分をする)か?が腕の見せ所だったりする
つまりは最初から勝ち負けなんてあまり意味がない 力を合わせたり各自頑張ることが大事
そういうものだったのにどうしてこうなったのか??

クレームする親とは会話にならない自信がある。。
全ての結果が内申や進学などにつながるからシビアになったのか?気持ち悪い時代になったものだな

 

198: 2024/05/26(日) 14:07:45.95
>>1
この記事は赤と白に分かれるのがダメなのか
それとも勝ち負け決めるのを問題にしてるのか
どっち?

 

216: 2024/05/26(日) 14:09:09.73
>>1
さすがに冗談だろ。
そんな運動会はごく一部でほとんどは普通の運動会やってる。ただし徒競走は無くなったな。

 

224: 2024/05/26(日) 14:09:29.48
>>1
日本人腑抜け計画か

 

276: 2024/05/26(日) 14:14:09.22
>>1
日教組が本気出してきたのか?

 

407: 2024/05/26(日) 14:25:09.52
>>1
運動会なんて戦争するための準備でしょ
子供たちに相手を叩きのめすことを覚えさせて
争う姿勢を忘れさせないために行う行事だろ

 

538: 2024/05/26(日) 14:37:49.17
>>1
リベラル左翼with親米保守の黄金タッグが日本を壊していく。。。

 

605: 2024/05/26(日) 14:43:01.71
>>1
そこまでしてやる?
なぜ廃止しましょうと言わないのか?

 

8: 2024/05/26(日) 13:50:46.95
どっちもガンバレー!
という掛け声があったな。
なぜか幼稚園から小学校限定で

 

9: 2024/05/26(日) 13:51:02.29
見た目で勝ち負けを付ける社会でいいよ
すぐその場で勝負づけ出来るわけだし

 

137: 2024/05/26(日) 14:03:39.32

>>9
そこだよなあ
見た目で争うのは不平等! でも運動神経はOK
路上喫煙はNG でも路上飲酒はOK

ダブスタ国家やね

 

12: 2024/05/26(日) 13:51:18.13
なんか共産主義思想

 

188: 2024/05/26(日) 14:06:53.63
>>12
表面的な類似性しか見えないのかよ低脳
全然次元の違う話だろ

 

171: 2024/05/26(日) 14:05:45.17
いよいよNHK紅白も終わりがやってくるのか
ただの歌合戦にしたら視聴率ガタ落ちだぞ

 

182: 2024/05/26(日) 14:06:30.02
ジャップの無慈悲な競争社会は凄惨だからな
助け合う気持ちを育むのは大事

 

218: 2024/05/26(日) 14:09:18.84
>>182
更なる衰退が進んでいずれは途上国の仲間入りするかもね

 

191: 2024/05/26(日) 14:07:10.60
おめでとう、自分!

 

193: 2024/05/26(日) 14:07:26.19

フレ!フレ!自分!
フレ!フレ!自分!

ワ〜〜〜

 

212: 2024/05/26(日) 14:08:47.23
競争社会どうこうより
チームワークやチームプレー感じれるのが良かったけどな
縦の交流も出来たし

 

213: 2024/05/26(日) 14:08:55.93
弱い者は捨ておけ 切り捨てろ
ジャップ最低
だから自民党なんかに投票しちゃう

 

220: 2024/05/26(日) 14:09:25.54
公立と私立の格差拡大政策

 

230: 2024/05/26(日) 14:10:08.63
そんなん怖いわ

 

231: 2024/05/26(日) 14:10:10.87
順位ないなら練習しないでぶっつけ本番でいいな
点数ないなら試験勉強しなくていいな

 

238: 2024/05/26(日) 14:10:45.24
いい感じだな
競争なんか社会には不要ってことさ

 

239: 2024/05/26(日) 14:10:47.83
イカレてる

 

246: 2024/05/26(日) 14:11:18.81
何がおもろいの?

 

247: 2024/05/26(日) 14:11:18.84

頑張れ!頑張れ!自分!
頑張れ!頑張れ!自分!

ウッ(´;ω;`)ブワッ

 

250: 2024/05/26(日) 14:11:30.56
大人になって社会に出たら
一から十まで勝負事の世界なのに予行練習させないで大丈夫なんか?

 

261: 2024/05/26(日) 14:12:28.84

>>250
>一から十まで勝負事の世界なのに

それだけじゃなくて、チームワークも否定なんじゃねw

 

712: 2024/05/26(日) 14:50:21.83
紅白歌合戦も終わりか

 

713: 2024/05/26(日) 14:50:26.25
「競わせるな」ってモンペの主張に屈するなら「競わせろ」って別のモンペが主張してきたらどうすんだろう

 

722: 2024/05/26(日) 14:51:02.22
都内だと男女混合で徒競走してるが?

 

723: 2024/05/26(日) 14:51:04.88
例えばアメフトなんかさ、各能力によってポジションがあってそれぞれ活躍できるわけじゃん
運動会もそういうふうにいろんな種目に誰が出るっていう戦略決めて誰々はこれに出ますで総合点を競うようにしたらいいんじゃないかな

 

724: 2024/05/26(日) 14:51:05.98
ただ歌っているだけの歌番組。
誰も見ないだろ?
普段より派手なだけ。

 

734: 2024/05/26(日) 14:51:34.06

社会も勝ち負けとか内容に進みつつあるやん

仕事を戦争だと思ってるケンモ爺は多いけど

 

736: 2024/05/26(日) 14:51:46.33
運動会を辞めればい

 

★ コメント 一覧 ★

6