志村けん・ドリフ・バカ殿の笑いはつまらない?下ネタだらけで小学生向け?

最新ニュース


気になるニュース


s

最新のニュース


f

i1

記 事 本 文

1: 2022/03/29(火) 11:51:19.37 _USER9

3月29日、元『ドリフターズ』志村けんさんの3回忌を迎える。

志村さんを巡っては、下ネタへの批判こそあれど、稀代のコメディアンであるというのが一般的な評価だ。だが、今振り返ると、「ドリフ」の笑いは〝かなりレベルが低かった〟とその評価も見直されてきている。

「ドリフ」といえば、生放送で地方巡業をしていた『8時だョ! 全員集合』(TBS系)と、収録形式で数々のコントを披露した『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)が二大巨頭。志村さん個人に関しては、『志村けんのだいじょうぶだぁ』(同系)と『志村けんのバカ殿様』(同系)も人気番組として君臨した。

その功績は凄まじく、「全員集合」は最高視聴率50.5%を記録。実に国民の半分以上が見ていたことになるが、今見るとその内容は決して優れたものではない。

「『全員集合』がすごかったのは、毎週地方を回って大掛かりなセットを組んでいたことくらい。さして難しくもない早口言葉を言ったり、『うんこちんちん』で笑いを取ろうとしたり、そのクオリティーは相当に低いと言わざるを得ません」(お笑い評論家)

この傾向は「大爆笑」「バカ殿」「だいじょうぶだぁ」でさらに酷くなる。

笑い声を編集で足して面白く見せているだけ
「『大爆笑』も『バカ殿』も、結局やっていることは小学生レベルの下ネタ。『バカ殿』『だいじょうぶだぁ』に至っては、コントを焼き直して何十年も繰り返すという進歩のなさも見られました。これを笑って許されるのは、下品なネタが大好きな小学生くらいでしょう」(同・評論家)

そのレベルの低さは、あの悪名高き『エンタの神様』(日本テレビ系)に匹敵するとも…。

「『エンタ』はあまりにくだらないネタ、学芸会のようなキャラ、寒いノリを、編集の笑い声でさも面白いように見せていました。この手法は数多くの批判を浴びていたわけですが、よく考えれば、レベルの低さを笑い声でごまかしていたのは『ドリフ』も同じ。『ドリフ』を持ち上げて『エンタ』を貶すお笑いファンがいますが、両者は〝同じ穴のムジナ〟にすぎません。共に笑い声を編集で足して面白く見せているだけです」(エンタメ誌ライター)

ネット上にも、

《昔の奴ら多分ドリフは絶対面白いという集団催眠にかかってたんだろうね》

《ドリフでの志村けんのコントはワンパターンでつまらない》

《娯楽がほとんどなかった時代の番組》

《下品過ぎる笑いだよな キッズ向け》

《笑い声足しまくりのエンタの神様と変わらない過大評価番組》

《唯一今見ても面白いと感じるコント番組は「ごっつええ感じ」だけ》

など、「ドリフ」は過大評価だとする疑問の声は多い。

やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か。

『ドリフ』『バカ殿』の笑いがネット上で酷評…『エンタの神様』と同レベル!?
3月29日、元『ドリフターズ』志村けんさんの3回忌を迎える。志村さんを巡っては、下ネタへの批判こそあれど…。

 

元スレ

i2

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


5: 2022/03/29(火) 11:52:42.89
>>1
はいはい週刊実話ね

 

12: 2022/03/29(火) 11:53:41.76
>>1
評論やライターからの意見ならば匿名にする必要がないと思うがな

 

43: 2022/03/29(火) 11:56:54.43
>>1そりゃ見慣れた側は飽きるだろ、デビューしてハマって卒業してるだけなのを年々増える老害がケチつけてるだけw

 

171: 2022/03/29(火) 12:05:22.22
>>1
何事にもその時代のトレンドがあるから
今見てもつまらんのは当たり前じゃね
バブルファッションがダサいってのと同じで

 

286: 2022/03/29(火) 12:13:06.34
>>1
個人の感想じゃねーか

 

306: 2022/03/29(火) 12:14:31.45
>>1
ドリフの客層は小学生なんだから
問題ないだろ。

 

318: 2022/03/29(火) 12:15:28.92
>>1
へーそうなんだーすごいねー
まぁ本放送のドリフやバカ殿のメインターゲットは当時の小学生なんだからそれは仕方がないよ

 

410: 2022/03/29(火) 12:22:03.55
>>1
あっそ、つまりその時代を知らないんだろ
可哀想だなw

 

3: 2022/03/29(火) 11:52:11.78
なんでもねえよぉ

 

4: 2022/03/29(火) 11:52:27.80
志村を神格化するやつらはアホだね

 

7: 2022/03/29(火) 11:52:58.68
風呂場で覗きして裸の女並べて大爆笑とかな
人を傷付けない笑いとか言ってる知恵遅れが見たら腰抜かすだろ

 

8: 2022/03/29(火) 11:53:11.91
何年こするんだよ

 

9: 2022/03/29(火) 11:53:13.78
ドリフの早口言葉とかやるあの合唱団コント?
あれ当時からハズレだったわ
あのコーナー始まるともういいやってなる

 

11: 2022/03/29(火) 11:53:37.82
たけし城とかも子どもの頃は喜んで見てたけど
今見たらほんとしょうもない

 

52: 2022/03/29(火) 11:57:50.83
>>11
たけし城は世界にフォーマットが売れてるしサスケに繋がっているぞ

 

13: 2022/03/29(火) 11:53:42.42
死んだことで完全に神格化されてるわな
志村が本当に面白いなら冠コント番組を関東ローカル深夜帯でひっそりやるなんて事はなかったろうし

 

15: 2022/03/29(火) 11:54:13.87
志村けんとブルーハーツは
子供の頃経験し、一度飽きて、また戻ってくるんだよ

 

17: 2022/03/29(火) 11:54:31.31
さすがに無理ある

 

18: 2022/03/29(火) 11:54:39.87

《下品過ぎる笑いだよな キッズ向け》
《唯一今見ても面白いと感じるコント番組は「ごっつええ感じ」だけ》

何この矛盾

 

103: 2022/03/29(火) 12:00:44.21
>>18
矛盾はしてないな、ドリフって女の裸だけ出してれば面白いんでしょっていう違う種類の下品だし

 

19: 2022/03/29(火) 11:54:39.82
カトちゃんケンちゃんごきげんTVまた見たい

 

21: 2022/03/29(火) 11:54:52.26
まぁそんなもんだろスポーツ選手と同じことだよ昔の人より
今の方がレベルは上に決まってる

 

30: 2022/03/29(火) 11:55:25.92
でも今を作ってる人はそういうのをみて育ったんだから
昔の人をクサす必要はないと思う

 

35: 2022/03/29(火) 11:56:08.81

時代の変化だろ。

30年前に、いまのお笑いが受けるかどうか分からんし
江戸時代に現代人の格好で歩いたら、変質者扱いだろう

 

72: 2022/03/29(火) 11:59:08.66
>>35
普遍性のある芸はあると思うな
大爆笑のカトケンのコントは未だに笑えるし
落語の志ん朝は30年後にも聴かれてると思う

 

41: 2022/03/29(火) 11:56:39.63
本来のドリフの笑いは立場の笑い
志村の笑いとは大きく違う

 

42: 2022/03/29(火) 11:56:48.16
だからより下品なひょうきん族に人気を奪われた

 

44: 2022/03/29(火) 11:56:56.37
時代だろうね

 

46: 2022/03/29(火) 11:57:00.47
スカイツリー凄い
東京タワーしょぼいって言ってる馬鹿晒してやれw

 

54: 2022/03/29(火) 11:57:59.21
「うんこちんちん」で喜ぶ大人がいるのかよ?
当時、子供だった人が懐かしんでるだけだけど
そもそも笑いのツボなんて視聴者の年齢・性別・生活環境・社会的地位で様々なのに、みな同じに語るほうがおかしい。

 

55: 2022/03/29(火) 11:58:02.19

ヤングおー!おー!のトランポリン
ドリフの全員集合のマット体操コーナー

あれで面白いとかワケわからん

 

56: 2022/03/29(火) 11:58:03.80
ダウンタウンが世に出てきてドリフの幼稚さに気付いた

 

82: 2022/03/29(火) 11:59:51.85
マカロニほうれん荘だって今読んだら、なんであんなに笑ってたんだろってなるだろ

 

83: 2022/03/29(火) 11:59:51.94
志村けんは唯一無二の天才だと思うけどね

 

266: 2022/03/29(火) 12:11:57.53
実話って異様にドリフ関係憎んで特に裸がよく出てたバカ殿を目の敵にしてるけど
バカフェミ高齢独身ブスが編集者にいるのか

 

268: 2022/03/29(火) 12:12:00.60
ライブでやってるの知らないんだろw

 

269: 2022/03/29(火) 12:12:01.49
美術や音楽と同じで喜劇やお笑いも時代で変わっていくものだろ

 

313: 2022/03/29(火) 12:15:04.28
世代的に物心がついてからは
ダウンタウンやナイナイに流れたな
あと関西人なんで吉本超合金

 

316: 2022/03/29(火) 12:15:22.78
youtuberの動画よりは100億倍マシだろ
あんなの30年後には何でこんなのを見てたんだとみんな愕然とするレベルだと思うぞ

 

322: 2022/03/29(火) 12:15:54.85
面白いというか
コイツラくだらない事よくやるわ〜

 

325: 2022/03/29(火) 12:16:05.91
8時だよ。全員集合

これ、毎週毎週、ライブだぜ。市民会館でさ。ありえないって。
すごいことだよ。

 

382: 2022/03/29(火) 12:19:55.18
>>325
所沢とか上尾とかどこだよと思ってたガキの頃のワイ

 

364: 2022/03/29(火) 12:19:00.00
いやいや
40年前にそれをやったからすごいんだろ
今のお笑いの礎を築いたのがすごいんだよ
ダウンタウンの漫才も今見たら普通以下やろ

 

365: 2022/03/29(火) 12:19:00.52
キッズ向け
ってそりゃそうだろキッズ向けだよ
いい大人がしたり顔で批評ってw

 

367: 2022/03/29(火) 12:19:04.27
元々、小学生に合わせたネタなんじゃないの?
いい歳して志村!志村!と言ってる奴の方がどうかしてるわw

 

396: 2022/03/29(火) 12:21:07.77
>>367
いかりや長介演じる母ちゃんや先生をおちょくるコントなんて子供目線で作られたもんだよな

 

375: 2022/03/29(火) 12:19:36.79
何十年前の笑いを評価してんねん
時代背景、様式、価値観、全部ちゃうのに今に当てはめるとかホンマ頭おかしい

 

383: 2022/03/29(火) 12:19:55.62
バカだなあ
お茶の間全員を笑わせられたのはドリフだけやで
様々な職業ネタとか子供向けではないしな
レベルが低いのは笑いを分かっていない奴

 

398: 2022/03/29(火) 12:21:13.94
ウリナリのコントの方がキツイだろ
商品化やメディア展開出来そうなキャラを量産させるだけの拝金主義番組

 

400: 2022/03/29(火) 12:21:23.05
全員集合がおもしろかったのは荒井とゴールデンハーフがいたころまで

 

406: 2022/03/29(火) 12:21:52.07
まあ
再度見てみると良いよ
ガキの頃見た感覚と比べてどうか?
変わらず面白いのか?
あれ、くだらなくね?なのかは自分の胸な聞いてみることだ
そこに嘘はつけないから

 

408: 2022/03/29(火) 12:21:56.01
子供向け作品つかまえては「僕チンみたいな大人の鑑賞には堪えないニチャア」
典型的チー牛ムーブ

 

413: 2022/03/29(火) 12:22:15.97
厨房の頃見たバカ殿の「殿様のオナーニー」が茶の間に流れて大爆笑したら母ちゃんに怒られた

 

417: 2022/03/29(火) 12:22:20.89
ドリフはまだしも志村けんのバカ殿なんてセクハラパワハラが笑える人じゃなきゃ全く面白くないと思うよ
だから平成になって廃れていったのに昔を美化し過ぎなんだよ

 

420: 2022/03/29(火) 12:22:37.22
ドリフはまだ平気だったけど、バカ殿は下品でつまらないから子供の頃から大嫌いだった
逆に親は楽しんで見ていたから、放送日の夕飯時は苦行だったなぁ

 

423: 2022/03/29(火) 12:22:49.48
初期の頃のバカ殿は面白かったけどね
あと過大評価といえば志村けんよりビートたけしだわ

 

425: 2022/03/29(火) 12:23:09.92

ドリフは小学生とかYouTubeで観てて面白いって笑ってるぞ
自分は今のお笑いとかミリも面白いと思わない。むしろイライラする。
お笑いとか言ってる奴の人間性がゴミな感じが主にそうさせる

萩本欽一、ビートたけし、タモリ、ウッチャンナンチャン
この辺りは観ててイライラしないと思う  マスゴミの奴らって私生活して最底辺だろ

 

★ コメント 一覧 ★


最新のニュース