1: 2021/09/26(日) 23:43:39.07 _USER9『鬼滅の刃』最大の謎…? 炭治郎の父親に疑問の声「体弱いのに子だくさん」
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の地上波初放送を前に、フジテレビはアニメ第1期を5つの「特別編集版」にして放送。
9月19日に「那田蜘蛛山編」が放送された際、ネット上で〝ある謎〟が注目を集めることに。同作は、鬼の首魁である鬼舞辻無慘に家族を殺された主人公・竈門炭治郎が、鬼に変えられた妹・禰豆子を救うために奮闘する物語。
「那田蜘蛛山編」では、竈門兄妹をはじめ、我妻善逸や嘴平伊之助といった人気キャラの活躍が描かれた。そんな「那田蜘蛛山編」で最も注目を集めたのは、炭治郎や禰豆子の父親・竈門炭十郎。
物語の開始時点ですでに亡くなっているが、「那田蜘蛛山編」には炭治郎が「ヒノカミ神楽」を覚醒させる回想シーンで登場している。
また炭十郎が〝生まれつき体が弱い〟という設定も明かされていた。竈門炭十郎が弱いのは内臓系と上半身だけ…?
ここで着目したいのが、炭治郎が〝6人兄弟〟だということ。
父・炭十郎は病弱なはずなのに、ずいぶんと子だくさんである。ネット上にも、
《炭治郎のお父さんの体の弱さと子だくさんの件は何にも言わないでほしい…》
《炭治郎のお父さん、体弱いのに子だくさんなのは呼吸のお陰なんかな?》
《マッマが旺盛で体弱くなった説》
《あんな狭い家なのに、炭治郎が寝てる横でコトを済ませていたという事実》
《子孫を残す本能に命掛けたんだろうね》
《炭治郎のお父ちゃんが体弱かったって話は一体…。夜を頑張る体力はあるってことでOK?》などと話題の中心になっていた。
ちなみに父・炭十郎は「ヒノカミ神楽」を舞うための特別な呼吸を会得している。
そのため一部では、呼吸でドーピングしていたのでは…という憶測も飛び交っていた。大真面目に考察するなら、病弱な炭十郎も「ヒノカミ神楽」を舞う際には超人的な動きを見せていた、という呼吸の重要性を示唆するための設定だと思われる。
また6人兄弟という設定も、長男だった炭治郎の責任感や他人に対する思いやりを、より強調するためだったのだろう。
思わぬ疑惑が浮上してしまった「鬼滅の刃」。
おそらく作者も、そんなところをツッコまれるとは想像していなかったはずだ…。 『鬼滅の刃』最大の謎…? 炭治郎の父親に疑問の声「体弱いのに子だくさん」 - まいじつ『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の地上波初放送を前に、フジテレビはアニメ第1期を5つの「特別編集版」にして放送。9月19日に「那田蜘蛛山編」が放送された際、ネット上で〝ある謎〟が注目を集めることに。同作は、鬼の首魁である鬼舞辻無慘に家族を殺された主人公・竈門炭治郎が…
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
>>1
順番が逆
子作りのせいで体が弱くなったんだよ
ハイ論破
奥さんが頑張って騎乗位しまくったんじゃね
架空のアニメにマジレスって心が疲れねえか?
ママの間男。
あの美人ママンだったら死にかけでもセックスしたいわ
逆だろwwww
やりすぎて体力消耗しちゃったんだよwwwww
恐るべきは母ちゃんだぞwwwwwwwww
身体の強さとなんの関係もないんだけど、、
これだから童貞は笑える
バカか?
母ちゃんが毎晩暴れ狂ってたんだろ
父ちゃんの上でな
かーちゃんが浮気してるだけだろwww
あんな山奥の野中の一軒家で専業主婦でずっと山に籠ってるのに
体弱いから6回しかしてないのでは
父ちゃんが神楽を舞ってる時の回想シーン
炭治郎も禰豆子まだ小さいけど
「ねぇ母さん 父さんは体が弱いのに どうしてあんな雪の中で長い間舞を舞えるの?あれは肺が凍りそうだよ」
「息の仕方があるんだよ どれだけ動いても疲れない息の仕方」
会話のやり取りからどれだけセックスしても疲れない呼吸があって
この回想シーン以降にも兄弟作りまくってる
新生児死亡率が高い昔は子沢山が当たり前だし
子孫を残すという意識も現代とは比較にならんでしょ
病弱でありながら、呼吸法により一晩中踊る体力あったんだから、嫁との交情なんて些事よ。
むしろ、日の呼吸混じりでやられて嫁さんもよく身体がもったな。そら、炭治郎強い身体で成長する訳だ。
悟空が快感で射精なんて考えたくもないわ
チチの実力をあまり舐めないほうがいい

鶴仙人より強いw
大きな人食い熊も軽く倒してたじゃん
全集中の呼吸
まな板の上で活きのいいマグロが跳ねたんだろうよ
正しい呼吸ができるようになれば炭治郎もずっと振れるよ
腰の痛さなんて平気になる
因果関係が逆
子作り頑張りすぎた→体弱くなった
だろ
裕福で後継ぎ考えるともっと子供が居ておかしくない煉獄家が子供2人だけだしなぁ…槙さんなんか頑健そのものなのに
やっぱり母親が健康だったからだろう
瞬発力あるからな
体力は必要ないんだよ
お年寄りにたまにいるトメちゃんとか留吉君は、これでオーラスという親の誓いがネーミングに込められているそう
育てられない場合は産んでから神様にお返しすることも時々あった、村の墓所の片隅にある水子地蔵の祠にはそういう嬰児が祀られている
声優のチョイスが抜群だな
兄弟沢山
父親は病気で
長男の炭治郎が炭を売りに行く苦労話
くだらねえ
体弱くて子沢山というのは合っているのでは
六人兄妹七人兄妹ならまあ普通
セックスしかやることないから
体弱くても暇ならやるだろ
病弱だけど頑張った結果
ファンがこんな事言うの?やばくねえか
鬼滅ほぼ知らんからファンタジーの世界で七五三とかがない設定なら申し訳ない
鬼になることによって命が助かったキャラがめっちゃ多い
鬼無辻、ゆしろう、塁
今は何か調べるにもネットですぐなのに
悲しい
童貞くんはメモっとけよ
病弱で貧乏子沢山の設定なんて掃いて捨てるほどあるだろ
やるときはやるって感じで強かったし
にしても父ちゃん見た目チャラいよな
病弱になったのは25を超えてからじゃないの
アザ出てたよな?
そういう事言うとまた男女の産み分けが凄い、
とか言う奴が出てくるぞ
出来すぎて困る人もいた。
オギノ式が考案されてかなり変わった。
堕胎禁止のカトリックもオギノ式はオーケーと判断。
荻野博士はそんなためのものではないと怒り心頭だったがね。
日の呼吸使います
★ コメント 一覧 ★