鬼滅の刃の名字は日本に実際に存在する?竃門・我妻・嘴平など

最新ニュース


気になるニュース


s

最新のニュース


f

i1

記 事 本 文

1: 2021/09/20(月) 13:04:25.03 _USER9

https://news.yahoo.co.jp/byline/moriokahiroshi/20210918-00258682

裏番組の視聴率を軒並み減らしてしまうというアニメ「鬼滅の刃」。18日(土)には「鼓屋敷編」が放送される。このアニメ、登場人物の一見ありそうにない名字が、実は意外と実在しているとして話題になっている。主人公の竈門炭治郎と同期の我妻善逸、嘴平伊之助の名字についてみてみよう。

「竃門」は九州、関西に点在
まずは、主人公・竈門炭治郎の「竃門」。これで「かまど」と読む。通常、「竃」一字で「かまど」と読むが、福岡県太宰府市に九州の総鎮守として崇敬を集めた竃門神社があるなど、古くから「竃門」と二字で書くこともあった。

名字としてはかなりレアだが、和歌山県や兵庫県など、関西にわずかながら点在している。さすがにこれは、作者がこの名字の存在を知っていた上で採用しているのだろう。

「我妻」は南東北3県に集中
続いて我妻善逸の「我妻」。読み方は「あがつま」となっている。「我妻」という名字自体は別に珍しくないが、「あがつま」という読み方から、ネット上では「珍しい」「難読」という声も出ている。

「我妻」は東北南部の宮城県・山形県・福島県の3県に集中している名字で、地域によって読み方が異なっている。

最も多い宮城県では6割が「あがつま」で4割が「わがつま」と、「あがつま」の方が多い。とくに「我妻」が激しく集中している蔵王町では、ほぼ「あがつま」と読む。そして、ここから白石市、角田市、大河原町にかけて「あがつま」が多い。一方、仙台市では「わがつま」が多く、大崎市や七ヶ浜町には「わがつま」さんが集中している。

ところが、隣の山形県では99%以上が「わがつま」と読む。そして、福島県では半数が「あづま」と読み、4割が「わがつま」で、残りの1割が「あがつま」。つまり、「あがつま」は宮城県南部の特徴的な読み方といえる。ちなみに、東京では「あがつま」と「わがつま」が半数ずつである。

全国を合計すると、「わがつま」が過半数で名字ランキングでは1600位台、「あがつま」も2200位台で、ともにメジャーな名字である。

「嘴平」はレア名字の変化形?
最後に、嘴平伊之助の「嘴平」。これで「はしびら」と読むのはなかなか難しい。

「嘴」というのは「くちばし」のこと。もの事がかみ合わないことを「イスカの嘴(はし)の食違い」という諺(ことわざ)があるが、最近ではほとんど目にすることはなく、「嘴」という漢字をみたこともない人も多いだろう。

そもそも「嘴」のつく名字は少なく、名字ランキングを2万位まで見ても「鷹嘴」(たかはし)のみ。これは「高橋」さんが分家した際に漢字を変えたものだ。

分家する際に同じ読みで漢字を変えるというのは全国的に行われており、「三橋」(みつはし)から漢字を変えた「三嘴」という名字もある。

しかし、残念ながら「嘴平」は確認することはできなかった。そもそも、「橋平」も広島県に点在するレア名字。そこから変化したものはないのだろう。

他にも、「柱」をはじめ珍しい名字の登場人物が多い「鬼滅の刃」。その他の人物の名字についても、いずれ紹介したい。

 

元スレ

i2

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


2: 2021/09/20(月) 13:04:55.83
甘露寺は?

 

3: 2021/09/20(月) 13:06:23.31
胡蝶はさすがにいないか

 

4: 2021/09/20(月) 13:06:30.59
このネタ
2年前から定期的にやってるな

 

6: 2021/09/20(月) 13:10:08.29
確かに南東北住みで我妻はたまに見かける

 

8: 2021/09/20(月) 13:13:18.56
>>6
被ってるw
いるよねw

 

7: 2021/09/20(月) 13:12:29.13
関東住まいだが、我妻はたまに見かけるな

 

9: 2021/09/20(月) 13:13:19.86
我妻佳代ってアイドルがいたぞ

 

52: 2021/09/20(月) 13:51:09.41
>>9
そうそう
ある程度の氷河期世代なら知ってる

 

10: 2021/09/20(月) 13:13:45.83
鷹嘴とか画数の多い字は書くの面倒だろうな

 

11: 2021/09/20(月) 13:13:50.77
我妻佳代

 

17: 2021/09/20(月) 13:18:48.08
>>11
これしか思いつかないよなw

 

12: 2021/09/20(月) 13:14:58.78
嘴(くちばし)平(ひらたい)鸛(こうのとり)でハシビロコウ

 

15: 2021/09/20(月) 13:16:30.46
我妻は宮城じゃさほど珍しくないんだよな
隣の岩手行った時に「我妻wwwwお前奥さんいんの?www」と笑われたから
割と狭い範囲でしか知られていないのかなと思った

 

19: 2021/09/20(月) 13:19:43.65
>>15
善逸の苗字バカにすんなこどおじ

 

16: 2021/09/20(月) 13:18:42.17
どれも実際には見たことないな
我妻は“がさい”と読むキチガイヒロインのアニメがあったけど
実際にはこの読みでの名字はいないのだろうか

 

20: 2021/09/20(月) 13:19:55.14
わがつまさん以外の読み方あるとは思わなかった
みんなわがつまさんだったような

 

21: 2021/09/20(月) 13:21:18.37
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
誰かを批判する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている

 

22: 2021/09/20(月) 13:21:39.98
我妻は近所の蕎麦屋の名前だな
店主が我妻さんなのかは知らんけど

 

23: 2021/09/20(月) 13:22:04.96
鬼舞辻なんているわけねえ

 

26: 2021/09/20(月) 13:23:34.17
>>23
作者がレア苗字と創作苗字といるって言ってたから
鬼舞辻みたいなキャラは色々配慮して創作系なんじゃない?たぶん

 

32: 2021/09/20(月) 13:31:09.34
>>26
夜神月みたいに犯罪者になるから絶対存在しない名前にしたんだと思う
商標登録は知らんけど、ジャンプで連載するなら日本に実在する人の名前は避けるだろうし

 

50: 2021/09/20(月) 13:49:27.61
>>32
ジャンプは昔、宮下あきらの漫画で実際にある高校名を使って
連載を打ち切られたことあるからな
こういうのには相当ナーバズになっている

 

64: 2021/09/20(月) 14:09:19.76
>>50
「私立極道高校」だな。おかげで単行本が1巻しか出なかったな。

 

80: 2021/09/20(月) 14:29:22.34
>>50
中学な

 

24: 2021/09/20(月) 13:22:32.55
我妻は我妻佳代
三觜は三觜嘉一
と有名人がいるから知名度は高い

 

25: 2021/09/20(月) 13:23:33.20
あづま(あずま)

 

27: 2021/09/20(月) 13:24:20.25
不死川とか悲鳴嶼とか絶対居ないでしよ
てか一発変換出来るのねw

 

38: 2021/09/20(月) 13:36:59.58
>>27
不死川はテレビで名乗り出た人がいたらしい

 

28: 2021/09/20(月) 13:26:22.92
我妻さんは俺の嫁

 

30: 2021/09/20(月) 13:26:57.62

我妻は、普通にいる。

みんな「あがつま」って読めると思うw

 

35: 2021/09/20(月) 13:32:17.76
栗花落は?。。。カナヲちゃんだけ?

 

37: 2021/09/20(月) 13:35:06.88
>>35
実在するらしい

 

36: 2021/09/20(月) 13:33:46.71
5年程前に次元という人に会った
かなりレア名字らしい
峰、石川は普通にある、しかし銭形はたぶんいないと思う

 

42: 2021/09/20(月) 13:41:42.59
>>36
いいなあw

 

40: 2021/09/20(月) 13:39:13.90
キャラの性格から竈門は近畿 我妻は東北  嘴平は九州っぽいのでは

 

43: 2021/09/20(月) 13:42:06.00
鬼舞辻はおらんやろ

 

45: 2021/09/20(月) 13:42:33.68
昔派遣のバイトの点呼の時「とうかいりんさーん」って呼ばれた人がいてあーこいつ「しょうじ」って読むの知らないんだと思ったら「とうかいりん」さんだった

 

49: 2021/09/20(月) 13:46:52.52
>>45
蓮見=はすみ、れんみ
逸見=いつみ、へんみ
みたいな感じだね

 

55: 2021/09/20(月) 14:01:51.75
ウチの近所のドロボー我妻しね

 

56: 2021/09/20(月) 14:02:33.97
産屋敷はあるのよね

 

58: 2021/09/20(月) 14:03:31.58
岩手とか宮城とかは全国で100人もいないような苗字が多い
なんでだろう?
蝦夷とか関係あるの?

 

67: 2021/09/20(月) 14:10:40.91
>>58
沖縄の方が多くないか?

 

59: 2021/09/20(月) 14:03:48.58
冨岡はモテ期来た?

 

61: 2021/09/20(月) 14:08:26.01
>>59
子の学校のトミオカ君がちょっと人気モノになったらしい
でもその子の漢字は富岡

 

60: 2021/09/20(月) 14:06:48.79
オリンピックで金取ったソフトボールの捕手が我妻さんだった
高校野球の春の選抜にも我妻選手いたような

 

63: 2021/09/20(月) 14:08:52.36
我妻は闘争だろ

 

66: 2021/09/20(月) 14:10:38.32
鬼滅に出てくる名字には会ったことないが、
今まで会った奴の中で珍しいなと思ったのは、
宿利(しゅくり)・阿知和(あちわ)・鶴(つる)・髭右近(ひげうこん)だな。

 

71: 2021/09/20(月) 14:15:53.22
こちら宮城白石市、クラスに我妻さんが3-4人はいる。それと山家と書いて”やんべ”と読む人も多数クラスにいる

 

73: 2021/09/20(月) 14:19:23.17
龍神、雷神、神、鬼さんもいるからな

 

74: 2021/09/20(月) 14:19:43.39
伊之助はなんか有名な製麺会社だっけ

 

75: 2021/09/20(月) 14:21:10.07
竈門って元ネタは福岡の神社だろ?

 

76: 2021/09/20(月) 14:24:06.13
東北で育ったがクラスには
出席簿の一番始めに我妻(あがつま)さんと
一番最後には我妻(わがつま)さんが居たよ

 

79: 2021/09/20(月) 14:27:25.89
鬼滅とは関係ないが
「一本槍」さんはカッコいい

 

★ コメント 一覧 ★


最新のニュース