1: 2021/09/18(土) 11:40:37.39 _USER9https://bizspa.jp/post-509744/
「新しい生活様式」が始まって2年になりますが、今年もまだまだステイホームが続いています。「せっかくのおうち時間、この機会にじっくり30巻以上の長編マンガを読もう!」と思っても、「やっぱり途中で疲れそう……」と思って手に取るのをやめてしまったりしませんか。
2021年9月現在、国内最大級の品揃えである累計約120万冊のマンガや書籍を配信する、総合電子書籍ストア「ブックライブ」より、普段からマンガを読む人はもちろん、マンガをあまり読まない人でも親しみやすい、20~30代におすすめ「10巻以下で思いっきり楽しめる完結マンガ」をご紹介します。
1:泥臭いジャズの魅力に、深い感動を味わえる
『BLUE GIANT』
『BLUE GIANT』(全10巻)
作者名:石塚真一
出版社:小学館主人公は仙台に住む高校3年生・宮本大。中学生のころ、友人に連れられたジャズ喫茶で生演奏を聴いたことをきっかけにジャズの虜になり、川原でサックスを吹くことを部活後の日課にしています。楽譜もなければ演奏仲間もおらず、彼はたった1人で即興の演奏を何年も、何年も続けています。彼を突き動かすのは「世界一のジャズプレーヤーになる」という目標。
「ジャズマンガ」と聞くと、スタイリッシュな印象を受けるかもしれません。作中で大が仲間に「(ジャズをやるなんて)そんなオシャレなヤツだったのかよ?」と言われるシーンも。しかし一般的なジャズのイメージとは裏腹に、大の目指すジャズとは泥臭く、熱くて激しい音楽。
大のジャズへの熱量が周囲の人たちの心を動かしていくにつれ、自分も大のように一心不乱に夢や目標を追いかけたい! と、読者である我々の気持ちをも奮い立たせていきます。全10巻という読みやすさながら、深い感動を味わえる作品です。
※この後のシリーズに『BLUE GIANT SUPREME』(全11巻)、『BLUE GIANT EXPLORER』(2021年9月現在、3巻まで配信中)が続きます。
2:あの“宿敵”が直面!「中間管理職」の苦悩
『中間管理録トネガワ』
『中間管理録トネガワ』(全10巻)
作者名:福本伸行/萩原天晴/橋本智広/三好智樹
出版社:講談社マンガ史に輝く傑作ギャンブルマンガ『賭博黙示録カイジ』にて、「金は命より重い…!」の名言で知られ、主人公・カイジの宿敵として圧倒的な存在感を示した利根川幸雄。
しかしその実態は、大勢の黒服(部下)を束ねる幹部でありながら、カイジたち多重債務者に命がけのギャンブルを仕掛けた「帝愛グループ」の総帥・兵藤会長のご機嫌を、常に最も身近で気にしなければならない、いわば中間管理職。そんな利根川の「中間管理職」としてのサラリーマンの苦悩を描いたスピンオフマンガです。
上司(兵藤会長)の気まぐれに振り回されたり、ミスで部下からの信頼をなくしてしまったり、そしてその名誉挽回に奔走したりするなど、「カイジ」本編の利根川の姿からは想像もつかない「サラリーマンあるある」には共感しかありません。基本的に1話完結で、働き詰めの日々に疲れたビジネスパーソンの息抜きにぴったりのマンガです。「カイジ」本編を読んでいなくても十分に楽しめます。
3:わずか8巻で描く壮大なSFストーリー
『スプリガン』
『スプリガン』(全8巻)
作者名:皆川亮二/たかしげ宙
出版社:小学館2022年にアニメ化が決定した皆川亮二の傑作。現代では及びもつかない知識や科学力を持っていたとされる超古代文明の遺産を、悪しき者たちから守るべく戦う特殊工作員「スプリガン」の一員・御神苗優(おみなえ・ゆう)を主人公に据えた壮大なSFマンガです。
今から20年近く前に完結したマンガですが、改めて読んでもまったく古さを感じないどころか、重厚でリアリティのある世界観には今よりもっと先の未来すら感じます。全8巻ですが、満腹感を得られる濃密なストーリーに加え、疾走感のあるアクションシーンにはスカッとすること間違いなし。家にこもりがちなお休みに一気読みすることをおすすめします。
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
スプリガンは全8巻だったんだ。凄いな
15巻以下くらいのによくまとまっているのが多い気がする
ファイアパンチは出オチだったな
4:文明崩壊後の世界で焼かれながら生きる青年の苦悩
『ファイアパンチ』
『ファイアパンチ』(全8巻)
作者名:藤本タツキ
出版社:集英社
『チェンソーマン』で知られる藤本タツキのダークファンタジー。文明崩壊後の世界で、妹を殺され、消えない炎に焼かれながら生き続けることになった青年を描いた物語です。
最初は荒廃した世界の倫理の破綻ぶりに戸惑いますが、巻を追うごとにストーリーが二転三転し、「この物語はどう着地するんだ!?」と先が気になって仕方がなくなります。
家族を失い、絶望の淵に落とされた男の復讐譚であり、特殊な能力を持った者同士のバトルマンガでもあり、文明の崩壊により映画という娯楽が失われた世界で、映画の上映を試みる映画マンガでもあるという、独特の世界観に病みつきになって時間を忘れます。全8巻という手に取りやすさも魅力。
5:聴覚障がいの少女をめぐる成長と青春
『聲の形』
『聲の形』(全7巻)
作者名:大今良時
出版社:講談社
退屈嫌いの悪ガキ・将也と、聴覚障がいを持つ少女・硝子。この2人の出会いによって、彼らや周囲の人々の人生が変わっていく成長と青春の物語です。はじめは小学生の将也が退屈を紛らすために硝子をいじめるシーンに胸が痛くなります。やがて将也自身にいじめの矛先が向かい、徐々に将也が孤立していくようになると、もっとつらくなります。
しかし、人を傷つけ、自分も傷つけられたという経験によって、将也の心に変化が生まれる様子を見るうちに、最後までこの物語を見届けたくなってくるはず。高校生になった将也が硝子とはじめて“会話”をするシーンには、彼の人としての大きな成長を見ることができます。
=====
以上、ステイホームのシルバーウィークにおすすめ、10巻以下で完結のマンガ5作品を紹介しました。普段マンガを読まない方も、この機会に電子書籍で手に取ってみてはいかがでしょうか。
出てたか
もしくは作者飽きたパターン
アクが強いタイプに多い
ダラダラ長く続けてるだけの糞を読んでるバカ
ワンピース キングダム
亜人は1巻で原作者が降りてしまった気の毒なケース
お茶にごすも11巻で読みやすい
いぬやしき。
寄生獣
スプリガンたった8巻は確かに意外
スプリガンは元々月刊だったし
ラストだけ週刊サンデーに移籍したんよ
ミステリと言う勿れ
スレタイも読めない馬鹿
自粛なんかしなくていいぞ
それ以上になると集中力がなくなって読むのがダルくなるし
結構衝撃のラストだよ
全十巻で丁度いい
幕末の流れが分かるし歴史の勉強になる
歴史を知る入りにはいいと思うが、
鵜呑みにしない位置まではいってくれよ?w
山内容堂や後藤の悪人ぶりとかデタラメだから
遺族からクレームが出たほど
けど、上士郷士で
雲泥の差があったんだし、
あれぐらいの描写があってもよいわ。
遺族のクレームつうても所詮上士の末裔だしな。
郷士の立場にたって考えてみろよっとな。
嘘描いて貶めてもいいとか、無茶苦茶だな
のりりん 鬼頭莫宏
かな
CIPHER、ALEXANDRITE
羊のうた、ACONY、マホロミ、ももんち
エマ、シャーリー
巻末にクライマックスが来るので、続きが気になってサクサク読み進める
まあ全5巻なんですぐ終わるが
この三連休のこと?
長い人は木曜日までとかその次の日曜までとかあるんじゃないの
最大9連休……
銀と金は最終巻なかったことにしていいやつだし10巻にできるな
銀と金
絶対見るべきだよな
見てきた漫画トップ10に入る名作
レ・ミゼラブル
狼の口 ヴォルフスムント
わざわざあんな展開にするとか作者サイコパスかなって思った
アニメ版も傑作だからお勧め。
面白いがどちらも10巻超えてるな
ミュジコフィリア-さそうあきら
現代音楽をテーマにした漫画
「神童」や「マエストロ」で評価を得たさそうあきらの作品
今年映画化もされたので、話の種として読んでみてはいかが
全5巻
リュウ-尾瀬あきら
不良少年リュウが、ふとしたきっかけで荒廃した世界にタイムリープし、そこで出会った少女「風」と共に、世界を変える
戦いに巻き込まれていく
「夏子の酒」で名を馳せた尾瀬あきらの若い頃の作品
全7巻
ストーリー性には欠けるが、あの画力と発想は唯一無二
伊藤潤二の全集も発想の宝庫だったな
よくアニメ化したなw
しかも結構面白かったぞ
あれも短かったよな
今の子には絵が受け付けないかも知れんが
10巻
こんな巻数であの内容をまとめきったのは見事と言うしかない
孔子暗黒伝とセットですね
蟲師
みどりのマキバオー
僕だけがいない街
I”s
ドラゴンヘッド
ハピネス
テセウスの船
いぬやしき
少女終末旅行
地球の放課後
>>206
マキバオーは10巻越えてないか?
富樫の「レベルE」なら3巻だな
綺麗に終わってるのも少なくない
鉄コン筋クリート
ナウシカ
ゼクレアトル
「ハリスの旋風」全8巻
たった8巻の間に主人公は野球、剣道、ボクシング、サッカーをやってすべて優勝する
テレビアニメは全70話で「国松さまのお通りだい」のタイトルでリメイクまでされた
★ コメント 一覧 ★