総理候補の高市早苗の金融所得に増税案をどう思う?税金の使い道は何?

最新ニュース


気になるニュース


s

最新のニュース


f

i1

記 事 本 文

1: 2021/09/05(日) 23:29:00.19

【わが政権構想】日本経済強靭化計画|高市早苗
2021年09月03日

「金融所得税制」の在り方

no title

(撮影/今井一詞)

引き続き、増税の話です。

金融所得税制については、「逆進性」が大きい。不満は出ると思いますが、この時期には増税をさせていただきたい。

マイナンバーを活用して金融所得(配当所得と譲渡益)を名寄せして、50万円以上の金融所得の税率を現状の20%から30%に引き上げると、概ね3,000億円の税収増になります。2021年度(予算)の配当所得と譲渡益に係る財務省資料の数字を基に試算です。

 

元スレ

i2

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


15: 2021/09/05(日) 23:31:55.96
>>1
デフレの時は金融資産に大増税していいよ。
インフレの時は、インフレ率にあわせて税率を柔軟に変化させればいい。
マイルドで適度なインフレ率なら減税でいい。

 

115: 2021/09/05(日) 23:39:52.13
>>15
それを知りたかった
ありがとー

 

117: 2021/09/05(日) 23:40:04.97
>>1
宗教法人にも課税しろ
それと新聞の軽減税率を廃止にしろ

 

130: 2021/09/05(日) 23:40:40.31
>>1
やれるもんならやってみろ

 

137: 2021/09/05(日) 23:41:22.86
>>1
役員や投資家は生産性が無いからな
条件付きでむしり取る分には問題ない

 

159: 2021/09/05(日) 23:43:13.04
>>1
50万ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
せめて1000万ぐらいにしろよwwwwwwwwwwwwwwwww
インフレ目標はわかるけど、無茶苦茶だわ
富裕層だけにしろ

 

192: 2021/09/05(日) 23:46:01.49
>>1
国民から取る事より
貰い過ぎてる地方公務員の給料手当を減らして国民の平均に出来れば
総理として相応しい

 

13: 2021/09/05(日) 23:31:46.61
極右かと思ったらマルクス主義者だった

 

14: 2021/09/05(日) 23:31:50.41
3000億くらいばら蒔き金の調整で何とかしろよ。

 

23: 2021/09/05(日) 23:32:31.35
まあ 鳩山でも総理になれたという事実もあるし
どうでもいいって感じもありありだけどな

 

24: 2021/09/05(日) 23:32:38.23
酒とタバコを3000億分増税していいから株はやめとけ

 

35: 2021/09/05(日) 23:33:31.28
東京が世界の金融センターを目指すとしたら、キャピタルゲイン課税は0にしなければならない

 

36: 2021/09/05(日) 23:33:37.36
資本家から1兆円くらい徴収しろよ

 

38: 2021/09/05(日) 23:33:42.26
増税って政治サイドからしたら逃げでしかない。
国民の皆さん、私たち考えるのしんどいから、代わりに苦しんでねーっていう逃げでしかない。

 

40: 2021/09/05(日) 23:34:04.23
宗教法人に課税しろ

 

41: 2021/09/05(日) 23:34:05.74
これ高年収の人は総合課税に逃げることもできんし詰んでね?
逆に既にリタイアしている人は配当で8桁行ってる化け物でもない限り痛くも痒くもないし

 

56: 2021/09/05(日) 23:35:03.23
この人有名なんか?
安倍に推薦されて急に出てきたな

 

65: 2021/09/05(日) 23:35:56.24
増税して軍事費あげたいらしいw

 

90: 2021/09/05(日) 23:38:11.68
>>65
先に9条やらないと意味ないよな

 

70: 2021/09/05(日) 23:36:16.97
その代わりにNISAの期限を無期限にして

 

83: 2021/09/05(日) 23:37:24.27
>>70
課税するんじゃね?

 

91: 2021/09/05(日) 23:38:16.84
>>83
え?
課税したらNISAの仕組み意味ないじゃん

 

89: 2021/09/05(日) 23:38:07.37
共産党のマニフェストにありそうw

 

92: 2021/09/05(日) 23:38:17.53
10%上乗せ増税で3000億?
たった3兆円しか利益が発生しないの?

 

102: 2021/09/05(日) 23:39:03.13
公務員減らすか給料減らした方が早い説

 

118: 2021/09/05(日) 23:40:05.71

総合課税なら庶民には全く影響ないからな。
低年収はちゃんと確定申告して総合課税で還付してもらえよ。

no title

 

146: 2021/09/05(日) 23:42:19.27
>>118
面倒でしょ何の為の特定口座なんだよ

 

199: 2021/09/05(日) 23:46:20.88
>>146
確定申告くらい自分でやれよカス

 

211: 2021/09/05(日) 23:47:14.79
>>146
なら黙って高い税金払うだけだな。
面倒だから嫌は個人の都合だが、税制度も知らずに増税対象から外れる方法もあるのに無知で騒ぐのは愚か者がすること。

 

119: 2021/09/05(日) 23:40:07.28
社会主義者なら自民党から出てけよ

 

123: 2021/09/05(日) 23:40:23.94
知恵遅れが出馬するんじゃねえ

 

132: 2021/09/05(日) 23:40:40.82

MMT!
no title

はどうしたの?

 

147: 2021/09/05(日) 23:42:23.59
>>132
庶民から巻き上げた金を上級様が湯水のように使う
それがMMT

 

177: 2021/09/05(日) 23:44:38.56

>>147
貨幣の発行者である政府は支出の財源として税を必要としない

金はいくらでも増やせるんだから国民の生活を壊すレベルのインフレをしない程度に
コロナで困ってる国民を救うなり安全保障に使え

 

140: 2021/09/05(日) 23:41:41.45
自粛要請で飲食を敵に回して
金融増税で富裕層を敵に回す
もう野党になりたくてわざとやってるだろ

 

154: 2021/09/05(日) 23:42:59.56
>>140
50万じゃあ
裕福層じゃなくても敵にまわすわ

 

145: 2021/09/05(日) 23:42:18.63
考えてみりゃ
売るときに細かく分けて売るだけだな
面倒くさいけども

 

148: 2021/09/05(日) 23:42:29.05
あれ、金曜爆上げした日経と先物だだ下がっちゃう?

 

163: 2021/09/05(日) 23:43:48.17
>>148
理論的にはサナエの一声で14%の株価下押し

 

150: 2021/09/05(日) 23:42:36.06
MMTがわかっているのなら、この増税は格差とルサンチマン解消のためのもの。
すべての貧乏人が、金持ちざまぁ、資産家ざまぁ、と喜ぶ政策。
税金が財源ではないことがわかってなければ、このおなごはただのポンコツだな。

 

151: 2021/09/05(日) 23:42:40.56
公務員税をつくれよ
NHK職員税と

 

170: 2021/09/05(日) 23:44:27.35
たった税収3000億のために株式市場をめちゃくちゃにするつもりか?
やるなら金融資産5億以上の人だけ40%くらいでいいんじゃないか

 

193: 2021/09/05(日) 23:46:08.71
>>170
金融資産残高で税率を変えるのは今のシステムだと結構めんどくさい
あと、あなたの案だと課税ベースが小さすぎる

 

203: 2021/09/05(日) 23:46:32.83
>>170
そんな奴等から取れると思ってるのか?

 

207: 2021/09/05(日) 23:46:43.38
>>170
財政出動で実体経済が好調になって本業の業績が上がるから好きに混乱してれ

 

171: 2021/09/05(日) 23:44:28.30
この人は人気ないね

 

182: 2021/09/05(日) 23:45:07.87

とんでもない阿呆

共産党にでも行け

 

249: 2021/09/05(日) 23:50:30.46
>>182
共産党でも拾わんだろ。
あっちは腐っても高学歴多めのインテリ政党だぞ。
真面目に共産主義勉強してんなら経済学だって一応はやっているだろうし、
こんなアホなこと国会議員クラスがさすがに言わんだろ。

 

185: 2021/09/05(日) 23:45:30.47
そこまでやって3000億?
コスパ悪いな

 

225: 2021/09/05(日) 23:48:33.78
>>185
3000億もいかないよ。
多分300億くらいじゃないか。
個人投資家なんてだいたい負けてるんよ。
知らないこいつは阿保なのさw

 

189: 2021/09/05(日) 23:45:44.41
何に使う増税なのか目的が全くないw

 

218: 2021/09/05(日) 23:47:43.36
>>189
敵基地を先制攻撃するための軍事費じゃないのw昨日ネトウヨが騒いでたよ

 

198: 2021/09/05(日) 23:46:16.80
まじかぁ~?
俺は明日の日経は1000円~1500円程度の下げだと予想してるのに
そんなに下がると泣いてまうぞ!

 

243: 2021/09/05(日) 23:49:46.10

>>198
泡沫候補ディスカウントが入るから現実には14%まるまる下げないでしょ。

それよりも真の問題は年金財政をくだらない一言で崩壊に追いやりかねないのがサナエのアホさよ。
自民党がクズの掃き溜めになってしまった。

 

214: 2021/09/05(日) 23:47:24.85
吸い上げてマスク配布に消えたら嫌だな

 

215: 2021/09/05(日) 23:47:28.14
億り人だけ対象にしたらいいやん。
庶民が小遣い銭でやってるチンケな取引にまで税金かけんなよ。

 

260: 2021/09/05(日) 23:51:06.86
>>215
本当は取らなくても良いと思うけどね
そもそも職業だと認められてないだろ投資家って
パチンコとか宝くじと同じぐらいにしか
社会的に認められてないのに
言うように億万長者以上の人限定ぐらいなら良いかも

 

220: 2021/09/05(日) 23:47:54.76

株価が一定の割合以上で下がったら日銀が買うだろ

儲けは出るんだから下がった時にブーブ言いながら買うんでしょ

 

244: 2021/09/05(日) 23:49:46.49
>>220
年金は分かりやすく下げたら買う
俺はちんけな個人投資家だけどもし海外のファンド
の人間だったら今の日本株はチャンスしかない

 

224: 2021/09/05(日) 23:48:23.57
安倍さんが推薦してるんだから支持者は受け入れたら良いんじゃないの

 

230: 2021/09/05(日) 23:49:02.68
NISAも改悪されるだろ
庶民が蓄財したらパソナ奴隷がいなくなるしw

 

232: 2021/09/05(日) 23:49:07.71

源泉徴収なんて55%でいいんだよ

確定申告で戻してもらえれば

確定申告がメンドウだとか言ってるアホは投資するな

 

256: 2021/09/05(日) 23:50:51.61
50万と言っても生活資金やらは抜きで余剰資金でこんだけ稼いでるんだから充分金持ち
わざとらしく貧しい庶民アピールしてんじゃない
30%とかまだ少ないもっと搾り取るべき

 

264: 2021/09/05(日) 23:51:51.70
第二次太平洋戦争でも始める気かこのオバハン

 

272: 2021/09/05(日) 23:53:07.26
総理になるの?麻生と安倍に推されて?

 

273: 2021/09/05(日) 23:53:17.30
これで総裁の目はなくなったな

 

274: 2021/09/05(日) 23:53:21.71

お前らがどんだけ金融課税強化を嫌がってもさ
結局は税金払い続けても投資は続けるしかないと思うぞ

だって日本はほっといてもインフレ率はこれから上がり続ける国だしな
少子化だし

 

291: 2021/09/05(日) 23:54:49.17
金持ちと資産家に課税するとやれば、おのずと貧乏人が数の暴力をふるってくれる。
選挙に勝てるのなら、政治家は何でもする。
いやあ、それこそ、公衆の面前で、金持ちに課税するな、応能分担は悪と口答えする財務官僚の顔を殴りつけることぐらいやってくれるわ。

 

297: 2021/09/05(日) 23:55:19.54
手の届きそうなところに欲しいものがぶら下がってると人間て見境なくなるよね

 

298: 2021/09/05(日) 23:55:20.52
国民ナメてて草www

 

303: 2021/09/05(日) 23:55:45.91
政調費をゼロにして議員報酬30パーカットしてから増税議論だろ?順番が違う
この人は当選する気が無いんだなw

 

319: 2021/09/05(日) 23:57:04.30
>>303
公務員の給料も年収600マンで頭打ちになるようにせにゃならん。
役職無しは400マンで頭打ちにしないとな。

 

357: 2021/09/06(月) 00:00:04.39
>>319
そのとおり

 

309: 2021/09/05(日) 23:56:27.08
何でNHKは法人税払わんのか?

 

331: 2021/09/05(日) 23:58:14.82
>>309
公共法人だから、、、

 

335: 2021/09/05(日) 23:58:24.32
>>309
特殊法人という奇妙な企業形態で守られてる

 

313: 2021/09/05(日) 23:56:47.76
フランスみたいに分離課税30%か総合課税選べればいいんじゃね

 

315: 2021/09/05(日) 23:56:54.01
高市良さそうと思ったけど
この一言だけで十分
いきなり財務省に媚び売るとかないわ
これは総理になったらすぐやるぞ
すぐ増税

 

317: 2021/09/05(日) 23:56:59.04
地方自治は廃止してして各省庁を自衛隊の下部組織としたら税収財源なんか
現在の半分でも余るくらいだ

 

320: 2021/09/05(日) 23:57:04.73
パソナと電通の中抜き止めさせるだけで
そんくらい節約できる

 

324: 2021/09/05(日) 23:57:19.03
既に所得税払ったお金なのに、また税を取るのか。

 

350: 2021/09/05(日) 23:59:30.81
>>324
消費税払っとるだろ?
それと同じ感覚だぞ
何ならそれ以外には税金は掛かっとらんしトータルで見れば安いくらい

 

328: 2021/09/05(日) 23:58:05.12
ビットコインみたいな仮想通貨はもっと課税していいと思うわ
株は市場主義だけど仮想通貨は虚構すぎる

 

330: 2021/09/05(日) 23:58:07.77
税率あげあげなのに、金額はめっちゃ少ない。

 

333: 2021/09/05(日) 23:58:21.45
共産党とか小沢グループが言い出しそうなことを主張してあらかじめ潰しておくのか。
自民党員がそんな奴に投票するわけないわな。
立候補自体がフェイクの予感。

 

341: 2021/09/05(日) 23:58:53.75
もしかして高市が首相になるのかと今朝までビビってたが、この流れ見て安心したわ
河野か岸田以外が勝つことはありえない

 

344: 2021/09/05(日) 23:59:07.39
やっぱり高市さんではダメかなー
他も他だけどさどうすりゃいいのよ

 

345: 2021/09/05(日) 23:59:10.01
神戸の経営ってレベル低いんだな
証券経済論、コーポレートファイナンスの基本からやり直せよ
とても総理は無理w

 

348: 2021/09/05(日) 23:59:19.12
さもしい顔して貰えるもんは貰おうって政府の事やん

 

363: 2021/09/06(月) 00:00:41.65
俺は逃げる!
30%の税率で勝てるほど上手くない!
全力で逃げる!
逃げれ~ε=ε=┏(・_・)┛

 

368: 2021/09/06(月) 00:01:20.42
>>363
頑張ろうよ!w

 

365: 2021/09/06(月) 00:00:47.19
別に高市だけじゃなくて、自民党の1/3くらいはこんな感じだけどね

 

366: 2021/09/06(月) 00:00:48.00
たった3000億程度なら、金刷れよ

 

369: 2021/09/06(月) 00:01:20.47
今年の歳出が106兆
税収が3000億増えてもなにも改善しない
すべての国内投資家が損をするだけ

 

★ コメント 一覧 ★

  1. 匿名 より:

    >ビットコインみたいな仮想通貨はもっと課税していいと思うわ
    >株は市場主義だけど仮想通貨は虚構すぎる

    それあなたの感想ですよね?

  2. 匿名 より:

    金融クズ野郎共に対する嫌がらせとしては別にやっても良いけど、基本的には別に投機が加熱化してるわけでもないしやる意味はあまりないと思うわ。どうせやるなら法人税の累進性強化だよ。


最新のニュース