1: 2021/09/05(日) 13:49:19.62 _USER99/5(日) 13:45
日刊スポーツ「GANTZ」や「いぬやしき」などの作品で知られる漫画家の奥浩哉氏が、近年の一部の漫画に「読みにくい」と苦言を呈した。
奥氏は4日にツイッターで、「今の漫画って読みにくいのばっかり。僕が若い頃は編集さんに口酸っぱく読み易さに気をつけてと言われたけど、最近は何も言わないのかな?」と疑問を投げかけて、「アクションシーンとか本当に何やってんのかわかんないのばっかり。まあ、アニメ化すればわかり易くなってるんですけどね」とこぼした。
「前のコマと後のコマが繋がってないんだよね。背景描かないから位置関係もわかんないしなんかデフォルメパースの人物ポーズだけ並べた感じで本当に何やってるのかわからない」と具体的な問題点を指摘しており、「読みにくいけど人気ある漫画は、補ってあまりあるキャラの魅力があるんでしょうけど、あとはアニメ頼りってゆう。人気があっちゃうと編集さんも何も言えない」と業界が抱える問題に持論を述べた。「まず、僕が関わって来た編集さんは出版社問わずこのコマわかりづらいの指摘はしっかりして来てた。じゃないと掲載に至らなかった」と、読みやすさ重視だった過去を振り返っている。
奥氏の意見には「アニメを見て初めてわかる動きがある」「『どっちがどうなってる?』と読み直す漫画が多い」「ストレスの溜まる作品が増えた」「文字数多すぎ説明多すぎは辛い」などと賛同する声が寄せられている。
奥氏の代表作の「GANTZ」は週刊ヤングジャンプで00年から約13年連載。テレビアニメ化や、実写映画化もされた。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
![]()
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
ストーリーも稚拙で一貫性の無い意味不明な漫画が多い。
矛盾有り過ぎのツッコミ所満載で話に入っていけない漫画ばかり。
古臭いというか登場人物達の雰囲気がなんか古臭いってだけで、絵が下手ってことは
ないと思う。特にそういう意味>>1ではとても読み易い ある意味そういう風に
親切に描いてある感じが絵として下手というよりもなんかダサいw
寄生獣の作者は滅茶苦上手だろ
ただ萌え絵的な要素が全く無いから敬遠する人はいるかもしれんが
寄生獣の頃は表情が固かったから
いわゆる漫画的なうまさはなかったと捉えられてた記憶
確かに表情が硬かったってのはあるかもしれん
ミギーめっちゃ可愛いやんけ
萌え
無駄にカッコつけたところが無いのは確かだね
ワンパンマンがそんな感じに見えたことある
見せ場だけを繋げて切り取り感あるな、って
お前の漫画は無駄な大ゴマと同じようなシーン連発で全然話が進まんやんけ。
ヤンジャンだと月1連載だしテンポ悪過ぎる。
読みにくいにも程があるわ。
え?
ガンツめっちゃ読みにくくね?
変の頃はスッキリしてたけど
GANTZって全然売れてないマイナー作品やん。怪獣8号はお前のマンガの百万倍面白いぞ。
おっと!蛭子センセの批判はそこまでだ!!

絵がヘタでも売れるのはおるからなあ・・・青木雄二とか福本伸行とか
まぁ蛭子のはゴミだけど
あれ、痴呆症とかではなかったかしら
近年の漫画だと鬼滅がブッチギリで戦闘シーンが酷い作品なのは火を見るより明らか

売れなかった漫画の中にはもっと酷いものもあるのではないか
何が酷いのか分からない。
跳び跳ねてるんやろ
いいやないか
前半荒いけど後半は言うほど酷くない
戦闘がうどんと言われた鬼滅

読みにくいとは違う気が
読みにくくはないわな
>>359
手抜きというか雑な感じはあるかもしれんが
わかり難くはないと思う。
アクションシーンでページ増やし杉ても
週刊だとペース遅れてタルくなるような。
ブ〇ーチみたいに。
恋柱の武器は、るろ剣の十本刀の沢下条張の
薄刃乃太刀みたいな奴なんだけど
それわかった?
そもそも漫画の設定にはあっても漫画では完全には描写していないなんて事はあると思うが。それがアニメなどで陽に当たる事も。
ただの手抜きじゃないのかガチでこれはないやろ鬼滅はアニメだけみているが
別に読みにくくはない
背景描けない漫画家が多くて、背景描ける漫画家も週刊連載を続けると荒れる。
タイトなスケジュールで一定のクオリティを維持できた人が少ないだけだよ。
あんたもできなかっただろ。
>>331
どっちかと言うと、あの作者の中で最も綺麗にキマった1コマだと思うわ。
酷いね
>>331
今バガボンド読み返してるけど、やっぱ井上はすげーわな
遅筆だし自分の好きなのしか描かないしやる気メーター低いしすぐ投げ出すけど、
やっぱ動きのある漫画描かせたら日本・・・いや世界で一番上手いと思う
もうバガボンド描かないって公言してて残念だわ
こら巌流島とっとと描いて終われや
>>608
えええええええ!!!
ってまあ別にいいや
いつまでも遅筆相手にしてられない


これは宮根さん?
これ好き
最近の漫画見てないけど単純に人材不足なんじゃねw
この読みやすさよ
アシは背景が集中線ばっかでラクだな
キャラが地面に足を付ける所はちゃんと荒涼としたナメック星の地面が描かれてるじゃないか
尻尾の攻撃食らうところとか、空中戦だから遠くに地上があるし
使いまわしはあるかも知れないが描くところは描いている
こんな天才と比べてはいけない
カメラワークというか、その上手さは今の漫画家には少ないと思う。奥氏もここまで至っていないと思う。庵野監督がカメラワークに拘る所以かもね。
フリーザ様よわっw
動いてんなぁ
それがアニメ版になるとわけわからんほどの連打になるんだ
集中線を使った光の表現がほんとうめえ
スクリーントーンも使わずよくここまで描けるなと感心する
鳥山先生は天才
やっぱ手描きだわ
デジタルなんぞには辿り着けない領域
センスがずば抜けていいんだよな
キャラデザインも超一流だし、こういうのは練習で身につくもんでもないな
この時代にこれは別格
そりゃ売れるわ
アニメもクソみたいな引き伸ばしするわ
ワンピ
・セリフごちゃごちゃ
・何をやってるか分からない
ワンピースはアニメをカット無しで漫画に落とし込んだ感じなのかな
フルカラーなら読みやすそう
1秒も使わず読み飛ばすわこんなんwww
編集ネームの段階で破り捨てろよ
ワンピのごちゃごちゃ感は20年前からクソだと思ってたわ
一応絵は洗練されてきてるけど、ごちゃごちゃ感は一向に改善されないよな
人気出ると編集も口はさみにくいんだろな
>>778
なろう系なんか編集が「これは駄目だろ」ってテコ入れしたのが叩かれて
「俺には理解できない」ってのがそのまま人気になってたりするしな
「いま人気出てるのが現実」って言われたら何も言えなくなるんだろな
ヤンジャンで同期だったのがタフだから
タフくらい見やすく頑張ってほしいんだろ
タフは動画みたいに見れるからな
技の攻防が
言いたくなりそうな感じはある
奥さん「わしがおっぱいを揺らした」
この一見ふざけた一歩が技術革新だった、それから多くの絵が動き出した、ヘンタイは世界を救う(´・ω・`)
なんであの戦闘シーンは参考にしないんだろう
尾田はライアーゲーム、ターちゃん、るろうにのアシスタント歴だぞ?
えっまじでか
それつながりでクリリンの声もあの人紹介してもらったとか聞いたきたしたけどガセなのか・・・
作り込まれたものは疲れるからな
ガンツとかワンピースとかよりも
ガンツはSEXシーンあるしな
とても子供にはすすめられない
これは昔からだが
背景描いてやる方が難しい
背景ちゃんと描いてどこに立ってるとかちゃんと描くのは宮崎駿とか一部しかいない
手塚治虫も今の漫画から見ると読みにくいけど、キャラ分かりやすい
面白いからな
時点でヒーローアカデミアだった
描く方も読む方も心理描写にしか興味ないから
背景はなんなのかわかればいいただの記号でしかない
>>749
そこが女の欠点
空間把握能力の低さ
何故か世間的にはなかったことになってるけど
これが致命的
女性向け漫画は背景描き込むより白背景顔アップの方が受けるからな
読み手の対象によって求められる描き方も変わるんだろうな
もっと読者は単純で分かりやすいバトルが見たいだけなのに。
謎解きみたいなのはいらんのよ。
最近……?
昔のマンガって作画レベルは酷いけど
見てて何が起こってるかわけわからん
ってのはあんまりなかった気がするなぁ
ジョジョが6部の重力マンぐらいから初見だとよくわからなかったけど
冨樫のネーム原稿みたいな絵柄というか
説明も多いし、、またその説明が分かりにくい…
玉の中に禿の人が入ってて、宇宙人でどうなったんだっけな
もう20年前だし最近じゃねえな
マジであいつの脳みそどうなってんだろ
ガチモンの天才だわ
コナンはただ文字数が多いだけでしょ?
1コマでキャラの位置関係の通りに吹き出しがあって会話が何往復もすることはない
ワンピでは1コマ内にキャラの位置関係無視して何往復も会話させる
最近読んだ漫画ではサンデーのバイロケーターズってのが圧倒的に下手だった
多分すぐ終わると思う
アクションシーンが下手な二人なので大抵の売れてる人はもっとわかりやすいぞ。
★ コメント 一覧 ★
つまらなくはないけど戦いになるとワンピースは常にウォーリーを探せをやりながら漫画を読んでる気分にさせられる
つまりゴチャゴチャしすぎ
ワンピース読んでると漫画は長くても40冊くらいがいいと思う
いつもの女性漫画家を批判するスレか。
荒川弘や森薫、白浜鴎はアクションや背景の書き込みが凄いけどな。
ここに書いてる連中はジャンプやマガジンしか読んでないんだろね。
鬼滅アンチっていつも同じ画像貼ってるよな。
他スレから引用して読んでないのバレバレ。背景全て写真貼り付けた高橋慶太郎はエエんか?