1: 2021/09/04(土) 12:03:11.16 _USER9https://www.sankei.com/article/20210903-MN5LT67HTFMARHECYX46B6BWEE/
週刊少年ジャンプ(集英社)で連載中の漫画「ONE PIECE」の作者、尾田栄一郎さんが3日夜、節目となる単行本100巻の発売を受けた喜びのコメントを発表した。
尾田さんは「物語は終盤です。終わりを迎えるその日まで全力でこの世界をご案内いたします」と決意を新たにした。コメントの全文は以下の通り。
◇100冊ですよ皆さん。ONE PIECEのコミックスが棚に100冊も並ぶ!!
すいませんねー。全巻持ってくれてる人はもうスペース取りすぎだよね! 他の本もあるのによー! わかる!! でも僕から見るとこうです。「これが僕の人生の全てか」と。むしろ、これだけ!? いい大人が毎日毎日必死こいて描きまくって24年! え? これだけ!?
しかし、作品の大きさは読者のイメージに委ねられます。どうですか? 大きい? 小さい? これは僕とあなたの妄想が生み出した世界! 物語は終盤です。終わりを迎えるその日まで全力でこの世界をご案内いたします。
とある海賊達のいる世界への入口としての100冊、どうかお部屋に置いてやってください。冒険は更に熱をおびていきます!
そして100巻到達を祝う数々の企画、100巻パーリーをぜひお楽しみください!!
★1:2021/09/03(金) 23:34:48.84
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630679688/
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
指毛すげーな
馬鹿みたいな文章なのに何故か上から目線で腹立つ
あれ?
100巻で終わらせるって言ってなかった?
お前のおかげでゆとり世代の脳がますますスポンジ化した
ほんと読んでて辛い
よく読めるな
俺1巻でリアルにぶん投げたよ
なら読むなよw
陽キャ専用の漫画やからしゃーない
漫画は字がギューギューなんだよワンピース
見づらくて仕方ない
カラー版コミックが解消してくれたわ
流し読みしてきたコマも
やっと1つずつちゃんと読む気になれた
あドラゴボ儲のフリした
万年お茶ひききめつkidsだw
中盤51~100
終盤101~150
こいつの時間軸だとそれあり得る
1巻と60巻の表紙が同じ構図らしいから59巻ごとで区切ってそう
そして4回同じ構図の表紙が来ると予想
上 1~59
中 60~119
下 120~179
ラスト 180
多分今で55パーセント消化
中身ゼロ 魅力ゼロ
神輿に担がれて間違って売れた うすら寒いパクリ漫画
絶対みんなの納得いく最後にはならんのだろうな
ぶっちゃけ初期と頂上戦争編以外は退屈だと思ってるけど
ワンピ―スの正体が面白ければ手のひら返す用意はある
ワンピの真相を誰かがネット当てる度に作者が変えてるからシンキングタイムの為に終わるに終われんというねw
ワンピースがつまらない理由
キャラクターが多すぎ
視点がすぐコロコロ変わる
テンポが悪い
回想が多い
ストーリーがワンパターン
ストーリーやバトルに起承転結がない
修行シーンなくいきなり強くなったり新技が登場
寒いギャグやお涙頂戴シーン
同じ展開の焼き直しばっかだし
>>12
悪の組織があって
幹部がいて
それら倒して宴会する
同じこと25年
覇気設定を出して悪魔の実の能力を台無しにした時点で
バトル漫画としては完全に死亡した
コナンはクオリティ的にはそんなに落ちてる感ないぞ
安定して面白い
字ばっかでちょっと読み辛いのは昔からだし
本当につまらない
尾田「いくらベテランの作家さんと集まってもヒットの度合いが違うと話が合わない。
単行本の売れ方や映画化の話にしてもこれ言ってもわからないよな(笑)ってのがあるから話せない。
岸本さんは僕と同レベルの話が出来るから仲良くしてます」
尾田「今欲しいのは”目指す場所”ですかねw昔もっとヒットした人がいればその
人の後を追えばいいんですけどw数字だけで見れば一番になってしまったんでw」

祝!高視聴率
下に鬼滅あるのがいいなw
鬼滅の遊郭編が始まったらさもフジの功績みたいにここに並ぶのかな
あほらしい

新しい担当に最初に必ず言うことは
「僕にアイデアを出すな」ですからね。
人も話も全部自分で考えたという自信が欲しいんでね。
さすがは大作家
微塵も慢心していない
連載当初小学一年生だった子供でも
40歳の中年親父になってるわけで
尾田くん「ワイは子供のためだけに漫画描いてるからね。子供のウケしか考えてない。大人の批評とかクソどうでもいい」
少年少女「え、ワンピースなんて読んでないよ」
おじさんおばさん「え、ワンピース読んでるの私たちなんですけど」
>>2011年時点でのグラフ
読んでもいない子供に向けてワンピース書いてる尾田くん···

カイドウはそろそろ倒したのか?
やっと3R始めようかってなってしばらく描写無いかもって所
ワンピース
はじめの一歩
お前らさぁ
尾田くん「俺クラスにヒットした漫画家が居ないから、ほとんどの漫画家とは話が合わない」
尾田くん「ジャンプのエースとして売り上げ1位は任せて」
吾峠「あのー………」
正直な気持ちなんだろうけど編集者はこういうコメントなんとかしてあげたらいいのに…
ジャンプ的にはこれがお手本コメントなんだろうか
数字がすべて!
後、内藤の画像もあったぞ

100巻行ってて中身が糞w
名作にこんな巻数ある作品はない。あっという間に濃厚な中身で10巻、20巻で
読み終わる。ダラダラ中身ないのに描き散らかしてる恥ずかしい作品
空島編あたりで限界だったな。あの辺りで終わらしておく作品
営業マンのように数字にこだわる尾田くん
2020年12月のコメントでそろそろ赤い髪の男が動くかなー?って書いてるけど、何か動いた?
約1年経つけど。
話が爆進中?まだカイドウとのバトルも残ってるけどどこが爆進したの?

ここから更に増えてるというな
甲斐谷: 漫画家の良いところってランクがない点だと思う。もちろん人気のあるなしはあるけど、プロになったら皆それぞれの作品を作って、実力に応じて頑張ってると思う。
尾田: そこは僕、逆なんです。僕はランク付けの肩書きが欲しいんですよ。こんなに頑張っているのに、なんで他の人と同じ『漫画家』って肩書きなんだろうって。
もちろん長く描いていると「巨匠」と呼ばれたりするけど、若くても働きに応じて称号が欲しいですよね。「ファンタジスタ」とか。
甲斐谷: それって役職っぽい奴?
尾田: そうそう、それです!社会人だと「課長」とか「部長」とか名刺にあって、それが「こんなに頑張りました」って証に見えるんですよ。
でも漫画家はどんなに頑張っても「漫画家」のままだし。ちょっとやるせなくもなります。
でもそういう風には見えんわ
げんなりだな
まあ少年漫画なんてそんなもんだよ
昔のドラゴンボールや幽白も今の鬼滅や呪術もそんな感じ
頂上決戦よりも盛り上がることは2度とない
また「あと5年」になってた
漫画家とラノベ作家だけよ
若い作家さんはそういうのを反面教師にしたのか完結させる人も増えたね
今の話が昔ほど面白くないって人も多そう
ねえ見てる?冨樫は尾田先生の働きっぷり見てる??
ワンピファン界隈で毎週大騒ぎ
そう、バトルが始まると面白くなくなる
世界情勢を中心に、麦わらの一味は添え物程度に描いてほしい
連載だと次が気になるような展開がほとんどないからマジつまらん
基本は一話完結だし描かれた頃の時代背景考えながら読むとか…
ワンピは40巻あたりで読むの止めた
★ コメント 一覧 ★
ワンピの秘密
↓
ゴールド・ロジャーの宝は気球
気球によって島々が繋がり一つになった世界が大秘宝ワンピース
タイトルロゴの『O』は気球
↓
全部任天堂のスーファミゲー『マーベラス ~もう一つの宝島~』のパクリ
まだやってるんだな。
周囲からちやほやされて手が付けられなくなった子供みたいだよね。
まあ、社会人を経験してないからそうなるのは必然なのかな。
ワンピースは精神的に大人になった人が読むとキツい。
昔はアニメの次回が「ギリ気になる」「予測できそうだけど見てみたい」際どい感じだったと思う。最近「このシーンいつ終わるのかな」「全く展開が見えない」、情報量が多く考えてしまうから、直感的に見れなくなったのもあるかも..
こち亀のイメージも引きずってるのもあるかもだけど、「短編的にやる」と「長編的にストーリーをやる」では続け方の難しさが全然違うのかな。