1: 2020/11/28(土) 09:41:15.74 _USER9バッグやランドセルの製造販売を手掛ける株式会社クロスターは、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの人気漫画「鬼滅の刃」とコラボレーションした限定ランドセルを来年9月に発売すると発表。24日から同社のホームページ上で予約受付を開始しており、ネット上で「子供は大喜びだぜー」「絶対あとから後悔するやつ」「黒歴史確定」などと注目を集めている。
「鬼滅の刃」は大正時代の日本を舞台に、人食い鬼に家族を惨殺された主人公の少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、妹の禰豆子(ねずこ)とともに鬼を討つため旅立つストーリー。電子版を含む漫画の累計発行部数が第22巻をもって1億部を突破し、書店で売り切れが相次ぐなど社会現象を巻き起こした大ヒット作品だ。12月4日発売の最終23巻も大きく注目されており、2019年4月のテレビアニメ化や今年10月の劇場版公開とも相まって、小中学生のファンも多い。
今回発売するランドセルは、「炭治郎モデル」と「禰豆子モデル」の2種類。「炭治郎モデル」はブラックベースにイメージカラーの緑の差し色が映えるデザインで、かぶせ裏には炭治郎の羽織柄があしらわれている。両サイドには、鱗滝左近次から受け取った厄除の面のエンボス加工が施されている。「禰豆子モデル」はローズレッドをベースにイメージカラーのピンクの差し色を施しており、かぶせ裏には禰豆子の着物柄を採用。側面には帯の市松模様の刺繍がデザインされている。
本商品は日本製で、どちらも価格は税込み6万9300円。予約特典として2人のキャラクターをモチーフにしたランドセル用フラップカバーをプレゼントする。ランドセルは完全受注生産で上限数に達し次第、受注終了となる。
ディテールにこだわったランドセルにネット民からは、「子供は大喜びだぜー」「おっしゃれー!」「禰豆子モデル予約しようかしらん」などのコメントが殺到。「大人ランドセルとしても販売していたら買っていたかも」といったコメントもあるなど、世間の“鬼滅フィーバー”を反映するかのようにSNS上でバズっている。
最も多い意見が「小4あたりでなぜ買ったのかを心の底から後悔しそう」といった内容。「使ってるやつが6年生になる頃には人気無くなってるから絶対やめとけ」⇒「リプ欄見ると『6年生になったら後悔する』系が多いけど何で買い換えるって選択肢を考えないの?」とのやり取りや、「教科書じゃなくて黒歴史背負わせるのやめーや」⇒「地味に上手いこと言うのやめーや」といった掛け合いが活発に行われている。
一部ユーザーからは、「カバー単体で売ったら売れそう」「鬼滅のランドセルカバーの方がいいと思う。価格も安くなるし取り外し可能」といった提案もあり、これに対して「天才か」「ブームが過ぎ去った後でも後始末ができる」などのリプライも確認できた。
作中では炭治郎が木箱の中に禰豆子を入れて背負っていることから、「そこは木箱じゃないんだ…」「木箱リュック3980円だぞ」といったツッコミも多数。ほかにも「割とシンプルなデザインだしいいんじゃないかな…と思ったらめっちゃデカデカと刺繍入ってた」(※実際は刺繍ではなくエンボス加工)「緑と黒でいい感じ~って思ってたら『滅』が見えて死んだ」「文字を入れなきゃいいのにー!」「あの文字がなかったら普通にいいデザインなんだけどなぁ」「『滅』と『禰』の文字さえ無ければ、普通に市松模様で問題ないのにね」などとデザインに対するダメ出しが相次いだ。
そのほか「大学これで行くわ」と思わず吹き出しそうになるコメントや、約7万円の値札に「うーむ…PS5買えるな」とつぶやく人も見受けられた。
なお、同社によるとアクセス集中のため、26日から予約用の特設ページに接続しづらい状況となっている。
ランドセル写真
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
文字が無ければ割と良いセンスなのに
それノーマルのランドセルでは?
こんだけ人気になれば6年もつだろ
>>1
>「使ってるやつが6年生になる頃には人気無くなってるから絶対やめとけ」⇒「リプ欄見ると『6年生になったら後悔する』系が多いけど何で買い換えるって選択肢を考えないの?」
こいつ馬鹿か?
何でランドセルを買い換える選択肢があるんだよ
ダッセ!ww
つーかこんなもんまで作るとか悪どすぎだしこれを買ってやるような家庭は入学早々DQN一家認定だなw
何を言ってるんだ
超かっこいいじゃないかw
でも変なあだ名付けられそうw
緑と黒の市松模様のランドセルじゃないのかw
>>1
バッグやランドセルの製造販売を手掛ける株式会社クロスターは
w w w
さすが新型コロナ第三波クラスターこと鬼滅の刃 www
そこまで主張してないしこれくらいなら買っても後で後悔しないだろ
これを喜ぶ子供と親は、
頭は良くないが優しい家庭を作る。
これを馬鹿にすることはないが、
あまり関心を持たない子供と親は、
頭のいいエリート家庭を作る。
多分、どちらも幸せ。
今の時代、買いたくても買えない人は
少ないだろう。そういう人も、
こんなものはあってもなくても
問題ないので困ることはない。
ならば、こういう商品があっても
悪くはないな。
木箱かと思ったじゃないか
鬼滅の刃のグッズ売り上げは、
ピーク時だった時の妖怪ウォッチほどじゃない気がする
妖怪ウォッチはこんなに売ってなかった
これだけなんでもかんでも売っちゃうと廃れるのはやそう
缶コーヒーまできめつだもんな
鬼滅は所詮深夜アニメだったからなぁ
グッズはアニメ終了後にアニメイトあたりにヲタ向けが出て来くる程度で
鬼滅に限らず放送中に出るグッズはたかだか知れてるし
玩具メーカーがスポンサーについて
スタートと同時に剣だのベルトだの玩具が並ぶ地上波アニメとは一緒にできん
鬼滅って言われなきゃ判らんがな。
六年間も流行が続くとはとても思えない。
缶コーヒーを箱で買う奴は居るが、お菓子は売れ残ってワゴンで良く見掛ける。
ネズコは赤ちゃうやろ!
ちょっと加工して在庫整理すんなや!
>>1
> 「リプ欄見ると『6年生になったら後悔する』系が多いけど何で買い換えるって選択肢を考えないの?」
何この恐ろしい程の馬鹿は。
海外でランドセルなんてあるんか。
元々、軍事用だったんじゃないのか。
高学年になったらカバンに変えないの?
6年背負うのならやめた方がいいよね。
2年後に買い替えるならいいけど。
>>419
芦田プロは6年間しっかり使われたそうだ
これ私立の指定ランドセルでしょ
周りの子と色が違うから指定じゃないでしょ
ハートの刺繍?入ってるし服も私服だし
>>432
違います
小学校は公立でこれは祖父母からのプレゼント
慶應は中学からだよ
だいたいにして芸能活動を認めている私立小学校はほぼ無い
芦田愛菜さんを見習っていただきたい
今の小学生がお手本にすべき有名人は彼女くらいしかいない
気になるのは滅くらいだろ
40代だけど自分が小学生のころは
壊れない限りみんな6年間使ってたけどな
最近のランドセルはチープになった。
今の若い子は知らないだろうけど、昔のランドセルは↓これが普通だったからね。
一枚目の右下
地味にヤムチャの死体が…細かいな
本当だ、何これ。何の為のコラ?
おじーちゃんが今流行りなんじゃろ、って買い与えちゃうパターンか
めちゃくちゃいるよ
マジかよグロッグロなのに
事件が起きそうだな。父兄は気をつけないといけない。何がきっかけで犯罪が起こるか本当にわからない世の中だからな。
まあランドセルは元はオランダで軍事用品だからね
そう
だから大人が背負うと変という批判はあたらない。

シックなデザインで薄いサイズにしたら普通に大人でも使える
7万は高いわ・・・
高級鞄じゃん
二宮金次郎みたいな感じなのか
そういえば何年か前には海外のセレブかなにかがランドセルを
ファッションとして使ってるとかもあった
★ コメント 一覧 ★