アニメの赤ずきんチャチャ!原作から改変されまくっても大ヒットした理由

最新ニュース


気になるニュース


s

最新のニュース


f

i1

記 事 本 文

1: 2020/10/25(日) 16:46:05.47 _USER9
2020.10.25

1990年代から増えていった少女漫画のアニメ化。その中で他とは違うアニメ化をされたのが『赤ずきんチャチャ』でした。背景には、当時「少女マンガのアニメ化」の流れやスポンサーの以降など、ざまざまな要因がありました。それでも、同作はマンガ・アニメともに成功した作品として視聴者に記憶されることになります。
https://magmix.jp/post/38336

「少女マンガのアニメ化」促進したオモチャ事情

『赤ずきんチャチャ』DVD-BOX VOL.1 (キングレコード)
no title

 1990年代から、少女マンガのアニメ化が多くなりました。それには「週刊少年ジャンプ」のメディア戦略によるアニメ化成功の影響が少なからずあったと思われます。順調にアニメ化されて知名度が上がっていった少女マンガでしたが、ひとつだけ原作マンガとストーリー展開が大きく変わったものがありました。1994年1月7日からテレビ東京系列で放送開始した、『赤ずきんチャチャ』です。

 筆者がマンガ『赤ずきんチャチャ』を知ったのは、連載されていた月刊誌「りぼん」を妹が定期購読していたからです。男性にとって少女マンガは苦手なところもありますが、ギャグマンガには男女の違いはあまり感じられませんでした。

 ですから、後に国民的アニメとなるさくらももこ先生の『ちびまる子ちゃん』、実写ドラマ化された『お父さんは心配性』の岡田あーみん先生のギャグセンスには注目していました。

 そんな時、彩花みん先生の『赤ずきんチャチャ』の連載が始まり、一瞬にして心奪われました。どれくらいファンになったかというと、筆無精な私がファンレターを送ったほどです(ちなみに、他の漫画家先生には送ったことはありません)。

 そんなわけで、アニメ化の情報が発表されたときは大喜びでしたが、情報が解禁されて不安に思うことがあったのです。それは、番組紹介に書かれた「マジカルプリンセスに変身」でした。その意味不明な一文を不安に思ったものです。

 このアニメオリジナル展開はスポンサーの意向でした。当時、女児向けオモチャとあわせてヒットしていたアニメ作品『美少女戦士セーラームーン』の影響で、バトル要素を盛り込みたかったのでしょう。

 もともと少女マンガのアニメ化でネックとなっていたのが、メインスポンサーとなる玩具メーカーで販売するオモチャでした。

 最初はあまりセールスが期待されていなかった『ちびまる子ちゃん』でしたが、バッジや小物などがヒット商品となっていました。このヒットが少女マンガのアニメ化が進んだ理由のひとつでもあります。しかし、少女マンガではオモチャにできるようなアイテムは少なく、逆にオモチャをアイテムとして作品に出すという方法が行われました。

 この方法は、少女マンガがアニメ化される際の定番となり、後の少女マンガ原作のアニメ作品でもよく行われるようになります。みなさんも登場人物たちの持っている小道具がオモチャと一緒だと思ったこと、ありますよね?

次のページ 「オリジナル展開」への不安を吹き飛ばした、プロの仕事
https://magmix.jp/post/38336/2

【画像】この2020年にも新たに発売!『赤ずきんチャチャ』リーヤのファンシーなグッズ(9枚)
https://magmix.jp/photo/38336

元スレ

i2

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


20: 2020/10/25(日) 17:02:09.45
>>1
原作は魔法少女モノじゃなかったよね。

魔法の妖精ペルシャで慣れてたから気にはならんかったけどねw

61: 2020/10/25(日) 17:27:42.58
>>20
ペルシャは原作のかけらくらいしか
無いのでは?

201: 2020/10/25(日) 18:23:33.05
>>20
ペルシャが性的なイタズラされそうになったりエロかった記憶

40: 2020/10/25(日) 17:12:11.62
>>1
要するに、セーラームーンのパクり路線かw

セーラームーンは鬼滅以上に偉大だったんだな。プリキュアもセーラームーンのリメイクみたいなもんだし・・・

152: 2020/10/25(日) 18:04:56.04
>>40
少女が変身してグッズを売るというのは
その前の魔法少女からの継承だけどな

モモ→マミ→ペルシャ みたいな

厳密にはもっと前からあるのかと思うが

166: 2020/10/25(日) 18:09:32.18
>>152
ひみつのアッコちゃんの魔法のコンパクトからの伝統ですが
つーかセーラームーンはアッコちゃんのコンパクトで変身してサリーのステッキで戦うアイテムあわせ技商法

ただ変身魔法少女が戦士にコスチューム変身して戦うってのはセーラームーンから始まったものだな

173: 2020/10/25(日) 18:11:17.97
>>166
ポワトリンが先やろ

174: 2020/10/25(日) 18:11:20.02
>>166
キューティーハニーだろう

175: 2020/10/25(日) 18:12:33.99
>>174
あれはアンドロイドであって魔法少女じゃない

184: 2020/10/25(日) 18:15:41.26
>>166
あれは東映特撮ヒロインを二次元化したもの

168: 2020/10/25(日) 18:09:57.03
>>152
そんなん、ひみつのアッコちゃんからだぞ?
50年前からある商法
変身コンパクトが糞程売れた

44: 2020/10/25(日) 17:13:36.80
>>1
ケチをつける馬鹿が増えたいい証拠だね

50: 2020/10/25(日) 17:17:28.39
>>1
このライターは誤解してるっぽいが、少女漫画のアニメってなにげに昔から多いぞ
ときめきトゥナイトとか伊賀野カバ丸とかおはようスパンクとかはいからさんが通るとか

2: 2020/10/25(日) 16:46:34.04
リーヤなのだ!

3: 2020/10/25(日) 16:47:12.84
香取が声優だたっけ

114: 2020/10/25(日) 17:51:08.11
>>3

そう。

4: 2020/10/25(日) 16:47:37.48
俺の初恋

5: 2020/10/25(日) 16:48:32.79
変身バンクがまぁ長い、鈴木真仁の声は唯一無二

6: 2020/10/25(日) 16:49:48.54
イッキのお母さんが良い

そして今はガチャピンww

7: 2020/10/25(日) 16:50:04.80
OPの君色思い謎の女が歌っててガッカリした

109: 2020/10/25(日) 17:49:12.59
>>7
謎じゃねーよ
シンガーソングライターの沢田聖子だ
元々エンディング担当で歌っていたが、君色思いはレーベルの関係でジャニーズと製作会社が合意できなくて急遽沢田聖子が歌うことになった
結果的にそっちの方がいいというファンも多い

9: 2020/10/25(日) 16:52:41.27
ヤッコちゃん
マリン
おりん
ぽぴぃくん

脇役も濃かったな

10: 2020/10/25(日) 16:52:42.58
SMAPの権利がめんどくさい

12: 2020/10/25(日) 16:54:53.78
>>10
SMAP解散で権利関係緩和されたみたいで
最近になってようやくCSとかで再放送するようになったね。

17: 2020/10/25(日) 16:59:31.64
>>10
SMAPじゃなくてジャニが面倒くさい

14: 2020/10/25(日) 16:57:32.26
え、原作で変身しないの?

59: 2020/10/25(日) 17:25:51.75
>>14
原作は変身もバトルも無いギャグ漫画だよ
面白いよ

67: 2020/10/25(日) 17:31:44.67
>>14
変身しないけど十分面白いよ

98: 2020/10/25(日) 17:44:25.43
>>14
ただのギャグ漫画だからな
戦う要素なんてない

15: 2020/10/25(日) 16:57:41.35
原作知らないから十分に楽しめたな
漫画から入った人にとっては悪夢だったろうが…

16: 2020/10/25(日) 16:58:52.81
きんぎょ注意報、あかずきんチャチャはギャグ漫画だったが
こどものオモチャは意外と重い展開だったな

18: 2020/10/25(日) 17:00:09.80
しいねちゃんのパパも原作だと子煩悩なイカレ親父なのにアニメだとシリアスキャラだったな

130: 2020/10/25(日) 17:58:37.18
>>18
しいねちゃんの両親はアニメが先
両親の外見だけ原作が逆輸入した

178: 2020/10/25(日) 18:13:46.33
>>18
まぁアニメからの逆輸入でアニメとのギャップ前提のキャラだからな

19: 2020/10/25(日) 17:00:38.82
変身したお姉さんチャチャを見て、お姉さん属性に覚醒めたから
自分的には正解だった

21: 2020/10/25(日) 17:02:47.35
お父さんは心配症のドラマは、最悪だったな
あんな変態ギャグマンガをドラマ化とか
北野くんを国分太一がやってた

77: 2020/10/25(日) 17:37:32.93
>>21
あれは和製シャイニングを目指したとしか思えないな

22: 2020/10/25(日) 17:03:15.71
君色思い 今も眠れない夜に
君を抱きしめにいこう

29: 2020/10/25(日) 17:06:55.27
アホのリーヤの声がぴったりだった
声優だれだっけ

43: 2020/10/25(日) 17:13:23.90
>>29
違和感だらけだったぞ

富永みーなに替わる前のドロシーちゃんの声が好きだった

30: 2020/10/25(日) 17:07:56.40
知ってるがそこまで大ヒットしてたのか?

56: 2020/10/25(日) 17:23:16.75
>>30
放送期間半年延長する程度には人気だった
その際に一年で魔王は倒したから件のマジカルプリンセスオミットと思いきった事もしてる

36: 2020/10/25(日) 17:10:32.52
え?香取が声優やってたのは知ってるけどそんなアニメだったの?

37: 2020/10/25(日) 17:11:00.03
あの辺りにりぼんで変身して戦う漫画あってアレのパクリだなと思ってた

41: 2020/10/25(日) 17:12:17.02
ヤッコちゃん好きだった。声以外

42: 2020/10/25(日) 17:12:56.48
ビデオとかではオープニングがSMAPじゃなくなるのは酷い

66: 2020/10/25(日) 17:31:20.35
一言でいうと、男女が合体するアニメ

68: 2020/10/25(日) 17:33:05.06
これ持ってた人おるよね?
no title

86: 2020/10/25(日) 17:39:54.43
>>68
従姉妹のお下がりで持ってたw

71: 2020/10/25(日) 17:34:39.04
原作の牧歌的な雰囲気が好きだった

ムーミン的

73: 2020/10/25(日) 17:35:04.63
名作? SMAPで何か黒歴史にされてねーか?

83: 2020/10/25(日) 17:38:50.49
>>73
チャチャの香取、姫ちゃんのリボンの草薙の声優はどちらも黒歴史だが作品はどちらも名作

82: 2020/10/25(日) 17:38:09.53
かわいいキャラと変な声が妙にマッチしてたと思うよ

84: 2020/10/25(日) 17:39:25.82
これ作者はGOサイン出してたのかな

154: 2020/10/25(日) 18:06:04.94
>>84
出すも出さないも口出しできる立場でもなかったろう
ペーペーだし
ただアニメに出てきたガチシリアスキャラの仮面の幹部でしいねちゃんのオヤジのアクセスをムスコンのド変態キャラとして原作に登場させたりギャグ漫画家としての矜持は保ってたと思う

85: 2020/10/25(日) 17:39:38.82
桜井弘明の早回ししてるような演出が好きだったよ

94: 2020/10/25(日) 17:43:45.90
平日夕方の放送で平均視聴率10%以上
今じゃ考えられない

95: 2020/10/25(日) 17:44:16.75
原作通りにやんなくてもそれが功を奏した作品も多かったのにそれが許されなくなったのは残念だ。

103: 2020/10/25(日) 17:45:57.24
どろしーちゃんの声が変わったのは残念だった
富永さんも悪くなかったけどイメージ的には前の人のはすっぱな感じなんだよね

106: 2020/10/25(日) 17:47:24.81
高橋良輔がガチで関わったのが勝因なんだろ

107: 2020/10/25(日) 17:47:37.31
変身後はミニスカ美少女でやらしかったな
最近アニマックスでやってるがやっぱり今見てもやらしい

108: 2020/10/25(日) 17:49:12.36
しいねちゃんがえっちだったとおもいます

110: 2020/10/25(日) 17:50:04.32
あれ?
みんなまじんちゃんの等身大ポスター目当てにLDBOX買わなかったの?

117: 2020/10/25(日) 17:53:13.89
原作付きアニメと一まとめにするが、原作の設定だけ拝借したアニメもあるからな
児童向けアニメに多く、藤子不二雄のアニメなんて殆どがそうだ
それを改変と言っちゃうのも、おかしな感じがするね

118: 2020/10/25(日) 17:54:17.28
君色思いはやっぱりSMAPがいい
姫ちゃんのリボンの笑顔のゲンキも良かった

137: 2020/10/25(日) 18:00:46.93

138: 2020/10/25(日) 18:00:48.10
イメケンの師匠が会話してるのが腹話術で自分との会話ってのが面白かった
それまでないパターンだったと思う

あとでちらほら出て来たけど

181: 2020/10/25(日) 18:14:41.80
元々は当時連載してたダイアモンドピンクって漫画がアニメ化される予定だったってどこかで見た

190: 2020/10/25(日) 18:17:43.46
>>181
これだな
no title

no title

元々はこれのアニメ化を進めてたんじゃないかって言われてるやつ

199: 2020/10/25(日) 18:22:11.04
>>181
記憶に無かったのでググったけど
すごい玩具化前提のアイテム出てるな

no title

no title

182: 2020/10/25(日) 18:15:00.38
姫ちゃんでスマップがやってきた!のときはまだ6人だった

185: 2020/10/25(日) 18:16:35.67
とりあえずキャラクターがかわいかったから見てた
ってやつ結構いた記憶

197: 2020/10/25(日) 18:20:07.47
ドロシーで抜いてたわ

202: 2020/10/25(日) 18:24:03.48
ドロシーは最初の声が良かったな

★ コメント 一覧 ★


最新のニュース