10月16日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)2時間SPに、『とんねるず』の木梨憲武が歌手として出演。
芸人らしいユーモアを発揮したのだが、視聴者からは「滑りすぎ」「見ててつらい」などの感想が相次いでしまった。
木梨は4日にデジタルEP『木梨ミュージック コネクション』をリリース。
今回はその中から、藤井フミヤの弟・藤井尚之がサックス演奏で参加した楽曲『サンシャイン ラブ ~差し替え ザッキー~』を披露した。
曲名から既にユーモアが感じられるこの曲は、一般公募によって制作されたとのこと。
製作者は運送会社で働く一般人・ザッキーで、木梨はその経緯を司会のタモリに明かしていく。
木梨はドレッドヘアのウィッグに作業着を着用し、軽妙なノリでザッキーを紹介。
「こいつ昔バンドやってんすよ」「昨日、ライブやったんですけど、なんかすげー気持ちよく歌ってるから」など、芸風のひとつである〝一般人イジリ〟を繰り広げる。
音楽番組ではなく、トーク番組のような光景が繰り広げられると、いよいよザッキーと2人でパフォーマンスを披露した。
木梨憲武はすっかり“過去の人”に…?
木梨は歌唱中も軽妙なノリを保ち、その雰囲気はさながらキャラクターもののコントといったところ。
アップになったカメラを手で塞ぐなど、パフォーマンス中もユーモアを欠かさない。
歌唱後のトークでは、好きなアニメソングを聞かれて「私、『ガッチャマン』一本です!」と即答。
「高校時代から、もう40年前くらいから…」と強めの圧で答え、タモリも思わず「分かった! 分かったから!」とアクリル板越しになだめた。
しかし木梨はめげず、その後も「みんな分からない? じゃあ『トイレット博士』は?『ハレンチ学園』はどうですか?」と食い気味に回答。
「みなさん分からないですか、そうですかぁ~」と周囲を巻き込み、終始バラエティーのようなノリで番組を盛り上げた。
しかし、aikoや『コブクロ』、『back number』が笑顔を浮かべる一方、リアクションが抜かれたLiSAと『乃木坂46』は冷たい表情。
もはや引いているような顔つきであり、木梨との温度差は歴然だ。
視聴者も、
《木梨くっそ滑ってんな》
《こういうキャラ物が通用する時代じゃないんだけど》
《木梨さむいねん》
《みんな無視じゃねーかw》
など、木梨の浮いたノリに引き気味の反応。
さらには
《木梨全然受けなくてこっちが辛くなるわ》
《見てる方がつらい》
《同業者も業界の人も誰も言えないんだろうな~ 見てる方も気を遣う》
など、共感性羞恥を爆発させる視聴者まで見られていた。
『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)終了後、入れ替わるようにブレークしたのが〝お笑い第7世代〟。彼らが木梨お得意の〝パワハラ芸〟を否定しているあたり、時代の流れが感じられる。
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
視聴者の声ってどこで見られるの
サンドイッチマン並みに滑りまくってるな
可哀想に
初老でアオハルバカやるヤツしか共感しねえだろ
いい加減スカした勝ち芸やめたらいいのに…
香取慎吾と同じ臭いがする
落ち目の必死感
> リアクションが抜かれたLiSAと『乃木坂46』は冷たい表情。
まあコイツらも別に面白い事が求められるポジションじゃないからなあ。
桑田啓祐もただのセクハラジジイの痛々しいノリなんとかしろ
桑田もクソ寒いよね
いつまで昔のたけしのモノマネ続けるんだろうw
お兄さんの結婚式で大ハシャギして,ドン引きされ地元から逃げ出す程の恥を晒した哀れな高橋君を思い出しました

うーん 昔のとんねるずの番組でなら通るか?w
昔のとんねるずの番組なら通じる
ただし当時も木梨を面白いと言ってるやつは少なかった
これだけでも寒いの伝わってくる
・木梨の「石橋コンプ病」「所ジョージ病」
もう一生治らんだろうなw爆笑大田のウェーイなノリは完全に確信犯だし。
「昔の暴れん坊が覚えた洒脱な趣味」感が出てウケるのになんでまだ若い頃の芸風のままでいるのかね
ダウンタウンだって自分たちが目立たないといけなかった昔のままならはしご酒とか絶対やんないけど、年取った今だから人の話を聞けるようになってる
なんとなく石橋がいるより木梨一人の方が共演も容易そうだし
松本も慣れたら、キャラ作って変装してる木梨に「じゃあ歌って、帰ってもらえますか?」ぐらい言えそうな距離まで縮まると思う
共演が成立しないのは浜田vs石橋で揉めるから
ウケると思ってやってるのがまた寒い
有野とか今田とか置きに行ってスベるのが本物だよ
関東芸人つうか江戸っ子気質なんじゃないか
俺だけか…
こいつ暴走は突飛過ぎてボケというよりハプニングや放送事故に近いから笑えないだよな。
どうしようもないなこいつw
ユーチューブで好きなおじさんにだけにやっとけばいいんじゃないかな
それ以下の世代は冷たい視線wwww
わかるわ
ある意味一貫しててすげーな
時代は変わったね そもそもいつまでもTVショーの時代じゃない
けいちょんチャンネルみたいなしょうもないyoutubeの方が面白い時代がくるとは
よーし、ここはシャイなみんなの代わりに
俺がいっちょ盛り上げてやるか!
いまどき痴情派TVを見てるのは脳障ガイジだけ
第7世代てやっと本当の日本のお笑いが始まった感じ
★ コメント 一覧 ★