25歳の宝塚劇団員が転落死した問題で、14日宝塚歌劇団は会見を実施。
会見の中で、宝塚歌劇団の木場健之理事長は、「報告書には故人に対するいじめやハラスメントは認められなかった」と発表しました。
遺族側が主張する「長時間労働」については認めたものの、劇団や上級生のパワハラやいじめが死につながったという主張とは反する調査結果に、亡くなった女性遺族側の弁護士は会見で、「落胆と同時に、許せないという気持ちを持っています」と遺族の気持ちを代弁しました。
食い違う遺族側と歌劇団側の主張。亡くなった劇団員と上級生らとの間に、何があったのか。「めざまし8」は、かつて宝塚音楽学校に通っていた女性を取材、厳しい上下関係の実情が見えてきました。
宝塚音楽学校出身の女性:
上下関係っていうのも(宝塚音楽)学校からの“伝統”って感じなので。厳しくするのが当たり前みたいな。それが伝統だったので、それが普通だったかなという感じです。
入学するとまず、1学年上の上級生から、“独自のルール”を徹底的に教え込まれるといいます。
宝塚音楽学校出身の女性:
本当に先輩が「カラスは白」って言ったら、白って思っちゃうくらい。結構、洗脳じゃないですけど。例えば挨拶を1人の先輩にしなかったら、次の日、朝からコンコンコンってして呼び出されて「何で挨拶しなかったの?」とか。
あとは廊下を走ったり、階段とか一段飛ばしで上がっているのを先輩に見られてしまったら、すぐ(先輩が)1年生の部屋の所に来て「何かやったよね?」みたいに言われて、それに対して謝るとか。それは基本、1学年の連帯責任なので、その子がミスしたことは全員で共有する。誰でもがその子のミスをみんなで言えるようにするとかっていうのはありました。
―ある種、先輩は神格化されている?
宝塚音楽学校出身の女性:
そうですね。絶対、絶対の人って感じで。
連帯責任のため「同期生に迷惑をかけたくない」という思いから、先輩の言うことには、絶対的に服従する雰囲気が作られていくといいます。
さらに、女性が通っていた当時は、「1年生は笑ってはいけない」というルールも。
続きはFNNプライムオンライン めざまし8
2023年11月15日 水曜 午後1:30
https://www.fnn.jp/articles/-/615811
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
厳しいのとイジメは別だと思うけどな。
悪習○
ハラスメント○
客の9割以上が女のイメージだけど
こんな事をよくテレビで放送していたよな
ジャニー喜多川のエピソードといっしょやん
死人でてるし
生徒って演技はできても頭はあまり・・ なんだな
よくわかんねーよな
だったら小学校からいばれっつうの
キモい世界観と、それを支える狂信者
業種は違うがAppleも似てるのかも知れん
>「上下関係は“伝統”厳しくするのが当たり前」
こういうことを言うやつがイジメをするんだよ
今もパワハラしてるはず
こいつの身辺、調べてみ
なら、宝塚っていう組織が叩かれるのも日本の伝統として受け入れろやwww
くっだらねぇ宝塚なんて、解体でいいわ
例の4人差し出して潰せばライバル減るぞ
厳しい上下関係の壊し方
・より上の権威に打破してもらう(マスコミ、司法、世論に頼むやり方。ジャニーズを破壊したのはこの方法)
・常識やモラルを捨て厳しい上役より過激な方法を用いて下剋上(暗黙の了解や文化を無視して狂い咲きするやり方、戦国~幕末によく見られるやり方)
マジで解体で良い
関東は慶應みたいに自由なのに
郷に入れば郷に従うてことか
★ コメント 一覧 ★
誰かが始めたルールにアホみたいに迎合する奴が多すぎる。
マナーと言う名の押し付けばかりでうんざり。