マナー違反?結婚式のご祝儀は2万円!意地汚い?元を取りたい


最新のニュース



気になるニュース




気になるニュース


i1

記 事 本 文

1: 2023/10/28(土) 14:35:38.65

https://smart-flash.jp/entame/258752/1/1/
2023.10.27

季節は秋になり、この頃は結婚式シーズンの真っ最中だ。そんななか、「ご祝儀2万円はマナー違反ではないか」という記事が話題を呼んでいる。

一般的に、ご祝儀額は3万円・5万円などの奇数がよいとされており、偶数で割り切れる額は「別れ」を連想させることからタブーとされている。26日、ウェブメディア「フィナンシャルフィールド」で配信された記事では、「結婚式でとある友人からのご祝儀が『2万円』でした。細かく言いたくないですが、これって『マナー違反』ではありませんか?」と問題提起された。

記事中では、2万円という金額は、「偶数はタブー」というルールから見ればマナー違反だが、「ペア」を連想させるため、マナー違反ではないという考え方もあると紹介。最終的には、「重要なのは気持ちです。友人の気持ちや事情などを汲み取ったうえで感謝することが、何よりも大切」と結論づけている。 ご祝儀に頭を悩ませている人は多いようで、SNSでは議論が沸騰した。

《結婚式のご祝儀2万円(偶数)はマナー違反?下らないマナーだと思います。今の時代、相手の精一杯の祝意でのご祝儀だったのでは?偶数だから別れるとか下らない事を言うのではなく、相手の厚意に感謝する気持ちを持つべきです。》

《そりゃあ、いつも3万円包んではおりますけれども。ぶっちゃけ、ご祝儀2万円でマナーとかごちゃごちゃ言う人の結婚式は、出席したくないですな。》

《旦那の親戚(私は会ったことない)からのご祝儀、2万円だったよ。母方の兄弟だったかな。旦那自身も長年合ってないようだけど、気分は悪いよね。》
中略

インフルエンサーからも、意見がちらほらと。タレントのフィフィは《習慣を知らなかったのかもだけど、祝ってくれた人に“マナー違反”って、それで友人って…》と苦言。高須克弥氏は、《高須家の長男と三男の結婚式は父親の僕の希望で合同結婚式にしてもらいました。いただいたご祝儀は全て偶数でした。海外からも大勢来てくださいました。大感謝。マナーなんか関係ありません。》と持論をつづっている。

また、そもそも「ご祝儀」というシステムに対する疑問も噴出した。

《もうご祝儀システム糞やから、どこかで終わらせんか》

《ご祝儀2万円はマナー違反?って記事みたけどアレだな、みんな北海道みたいに定額参加費制にしないか?多分楽だぞ?》

実際、北海道では主催者側が一律で会費を設定し、参加者が支払う会費制ウェディングが主流で、相場は1万5000~1万8000円程度だという。ご祝儀のように、各々が自己判断で包む額を決めるより、いらぬ軋轢は減りそうだ。

全文はソースをご覧ください

 

元スレ

最新のニュース



みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


92: 2023/10/28(土) 15:01:52.07
>>1
10万でもマナー違反って言うんか?

 

105: 2023/10/28(土) 15:06:48.86
>>92
11万にしろ

 

95: 2023/10/28(土) 15:04:29.91
>>1
エジプトとは違うのです。
日本の慣習です。

 

122: 2023/10/28(土) 15:11:25.26
>>1
新婦も年収300万近辺らしいじゃねーか。なら3万円がどれだけ負担なのか分かるだろ。会員制でやってやれやゴウツクバリ

 

454: 2023/10/28(土) 17:28:58.23
>>1
1万円札1枚と5千円札2枚にすればいいんじゃね
合わせて3枚にすれば文句ないだろ

 

465: 2023/10/28(土) 17:35:27.73
>>1
ホントにマナー真理教やべえ
接遇マナーとかもろくな講師が居ないのに
歪んだ教えだけが広まっていく

 

4: 2023/10/28(土) 14:37:18.02
俺はいつも祝儀で1億ゼニーあげてる

 

8: 2023/10/28(土) 14:39:11.70
>>4
呼ばれない奴が最強ってことか

 

14: 2023/10/28(土) 14:41:16.06
マナー違反というパワーワード

 

15: 2023/10/28(土) 14:41:17.93
マナー講師が勝手に作ったマナーで世の中面倒になってるんだろ。
葬式とか。

 

106: 2023/10/28(土) 15:07:06.74
>>15
まあマナー自体は昔からあるが、マナーを知らないとは言うけどマナー違反なんて言い方はマナー講師のようなマナーで金儲けを企むクズが考えたのかもしれんな

 

23: 2023/10/28(土) 14:44:10.15
草マナー草マナー草マナー草マナー草マナー草マナー
ーナマ草ーナマ草ーナマ草ーナマ草ーナマ草ーナマ草
笑マナー笑マナー笑マナー笑マナー笑マナー笑マナー
ーナマ笑ーナマ笑ーナマ笑ーナマ笑ーナマ笑ーナマ笑

 

224: 2023/10/28(土) 15:46:55.70
>>23
めっちゃ酔うからやめろやw

 

612: 2023/10/28(土) 19:16:22.64
>>23
斜め線が目に刺さる

 

24: 2023/10/28(土) 14:44:17.41
千円でも二千円でも心がこもっているお金を御祝に持って行く。もらう時には十万でも百万でもありがたく頂く。

 

36: 2023/10/28(土) 14:47:44.75
マナー違反と言わず素直に2万は少ないと言え

 

44: 2023/10/28(土) 14:50:45.34
2万でキレるとか今時ないよなw
仕事で欠席したけど結婚と子供も生まれる予定の知り合いには1万+5000✕2枚足して2万渡したわ

 

108: 2023/10/28(土) 15:07:36.05
>>44
結婚式出た時の話やろアホか

 

47: 2023/10/28(土) 14:51:08.27
偶数だめなの?
五円玉入れとこうか?

 

296: 2023/10/28(土) 16:11:57.73
というか3万だって割り切れるんだが算数できないんか

 

330: 2023/10/28(土) 16:24:47.93
結婚して子供できると3万が結構キツい
月に複数回入ってくるともうキツキツ

 

355: 2023/10/28(土) 16:31:18.06
>>330
断るしかないな

 

356: 2023/10/28(土) 16:31:36.08
じゃあ1万円な

 

357: 2023/10/28(土) 16:31:40.30
呼ばれる方は迷惑なんだよ

 

358: 2023/10/28(土) 16:31:50.60
2万1円にすればオーケー!?

 

386: 2023/10/28(土) 16:39:31.01
マジレスするが祝い金なんだから自由だろ
元を取ろうって考えがおかしい
生活苦や金が無くて2万でも辛いかもしれんだろ
流石に1万以下とかならアウトだが2万なら十分でしょ

 

394: 2023/10/28(土) 16:42:27.19
金ないなら結婚式するのはやめたほうがいいな
味気ないが仕方ない

 

560: 2023/10/28(土) 18:35:24.95
一万をデフォにしても
式はそのままのクオリティーやで
あんな会に3万もかかるわけ無い

 

583: 2023/10/28(土) 18:52:32.62
偶然は割れるから縁起が悪いなら、3万も5万も偶然で割れるだろ

 

584: 2023/10/28(土) 18:53:03.69

1万円札1枚、5000円札2枚にするか

1万円パターンも2000円札5枚にすれば解決だな

 

597: 2023/10/28(土) 19:00:59.21
一桁代が0の時点で偶数だろという屁理屈

 

600: 2023/10/28(土) 19:05:00.67
>>597
これを屁理屈と言い出すヤツがいたら、ソイツにとってよっぽど都合が悪いんだなあと思う

 

608: 2023/10/28(土) 19:10:15.16
どうせ別れるんだからピッタリ2万にしました! てアスペ全開で行けや

 

629: 2023/10/28(土) 19:23:22.24
祝儀込みで収支考えてるのが間違い
全額自己負担の覚悟ないならやるな

 

★ コメント 一覧 ★

6