「秋の新作コスメ、私が実際に試して気に入ったちょーオススメの5つをご紹介します!」
SNS(交流サイト)で多数のフォロワーを持つネットの著名人である「インフルエンサー」が投稿する、商品やサービスの紹介動画。企業が依頼して、自社の商品を取り上げてもらうケースも少なくない。
こうした広告・宣伝活動に2023年10月1日、重大な規制がかかる。広告であるにもかかわらずそれを隠しているステルスマーケティング(ステマ)行為を規制する、いわゆる「ステマ規制」だ。
同日から、ステマ行為は景品表示法(景表法)の規制対象となり、違反すれば広告主企業に罰則が科される場合がある。さらに企業イメージの失墜や顧客離れにつながる恐れがあるなど
代償は大きい。デジタルマーケティング担当者はもちろん従業員の一人ひとりが、知らなかったでは済まされない。
●ステマには十分な「インセンティブ」
企業が広告・宣伝にインフルエンサーを起用する「インフルエンサーマーケティング」の活動自体に問題はない。
具体的には、企業がインフルエンサーに商品や対価を提供したり説明会を開いたりして、自社の商品をSNSで取り上げてもらう活動だ。
企業が広告としてインフルエンサーを起用する場合もあれば、あくまでインフルエンサーの自主的な判断に
任せる形で商品を体験してもらう場合もある。
ステマ規制の対象になるのは、広告であるにもかかわらずそれを隠す行為である。景表法を管轄する消費者庁はステマを
「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」と定め、景表法の規制対象に加えることにした。
インフルエンサーが動画や投稿文の中で、広告であると明記した上で投稿するよう求める。
対象はテレビや新聞を含めた広告全般。なかでも特に広告業界の関心が高いのが、SNSを使った広告・宣伝活動であるソーシャルメディアマーケティングだ。
短文投稿の「X(旧Twitter)」や写真主体の「Instagram」、動画投稿の「YouTube」や「TikTok」
などで活躍するインフルエンサーを起用するのは、もはやマーケティングの常道と言える。
続きは日経クロスティック
2023.09.29 (一部有料記事あり)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/092500128/
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
穴だらけだし罰則が緩すぎるし意味無いだろ…こんなガバ法
もっと厳罰化しろよ
インフルエンサーは全部ステマしてるやん
企業と関係ない一般人でもステマ扱いされるのが嫌な場合は
最初から広告と一言書いておけばいいのか
いちいちチクられて調べられるのも嫌だしな
一番困るのはサイバーエージェントだろ
バイラル広告=ステマのトップ企業だし
「秋の新作コスメ、私が実際に試して気に入ったちょーオススメの5つをご紹介します!」
って、朝のテレビ番組でよくやってるよな。
飲食店とか新商品の紹介は、だいたいステマ
Vtuberがこぞって同じ時期に同じインディゲームでバカ騒ぎしてるのもステマだよな
本当に面白きゃその後も続けてプレイしてるはずなのに
俺もアレが嫌で面白そうなゲームでも買う気失せる
>>1
ネットのポータルサイトのステマくさいニュースも規制と刑事罰の厳罰化にすべきだ
印象操作や世論誘導をしてるネットニュースも規制し厳罰化にしろ
くだらない芸能人とかのニュースとか要らないしステマ臭いし公害レベルだぞ
テレビも規制対象だって
やったね
この食レポはお金を頂いています
この食レポはお金を頂いておりません
みたいなテロップ必ず入れればいい
広告に広告つけるとか頭おかしい
ジャニーズのステマが一番悪質
撲滅してくれ
過去の投稿も修正や削除されないと
処分の対象になる過去遡り適用やぞ
「チキンタツタ美味しい。一番好きなバーガーです」
って言ったらマクドナルドが罰を受けるってこと?
裏で金品もらってたらアウト
んで俺が企業からの依頼だと隠して宣伝したら罪になるって話だろ?
言わなきゃバレなくね?
金の動きですぐバレる
※これは広告ですってテロップずっと入れて放送すんのかね
しないほうが悪いわ
そのものだったからな。
バラエティ、情報番組も映画ドラマレベルに気をつけなきゃいけなくなるんかね
スポンサー以外のロゴ、商品名は一切使えないみたいな
扱い一気に悪くなったりしてw
はっきり言ってあれもステマだよな
仕事のない、不人気芸能人を売り込むためのステマ
完全アウトだろうに
戦々恐々やろうな企業の広報は
金はらってるんだろうが、オススメに出やすくなるらしい
と説明しても「金額を上乗せするからPRという表示をなんとか消して欲しい」と依頼してくる
アホな企業(隣の国の企業)がいるとかいないとかw
★ コメント 一覧 ★