TMNのGetWildが売れた理由!小室哲哉が語る!

i1

記 事 本 文

1: 2023/09/04(月) 05:49:18.68

小室哲哉 「Get Wild」に込めた思い「売れないと先がない。ヒットしないといけない曲」
[ 2023年9月3日 17:36 ] スポニチ

音楽プロデューサー小室哲哉(64)が、3日放送の日本テレビ系「カズレーザーと学ぶ特別版 シンレーザーと学ぶ」(後3・55)にVTR出演し、「TM NETWORK」の代表曲「Get Wild」の制作秘話を明かした。

8日公開のアニメ映画「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」(総監督こだま兼嗣)の公開前特番。テレビアニメシリーズで、エンディングテーマに起用されているのが「Get Wild」だった。

小室は「“エンディング曲に決まったよ”という一報だったので、主題歌じゃないんだ…という気持ちの方が大きかったですね」と、当時の率直な気持ちを打ち明けた。それでも「TM NETWORKもこれが売れないと、先がないよというギリギリな時代の、僕らにとっては大事な、ヒットしないといけない曲だった」と振り返った。

曲はアニメ制作側のリクエストに応える形で完成していったという。「十数カ所は直したと思うけど、そこまで細かくオーダーされたのは初めてで、結構戸惑った」。具体的には、「“アニメのタイトルを何回もコールするものではなく、テーマ曲でなくてもいい。どちらかというとイメージソングで”と言われた感じがする」という発注内容だったという。

ところが、制作側の最初の反応は「簡単に言うと、“ちょっと違う”という」と、まさかのダメ出しだった。番組では、貴重な「Get Wild」のバージョン・ゼロも公開。完成版に比べると静かでふわっとしたイントロで、小室も「入り方がぐちゃっとしていますね。どっから歌うんだろうという感じで」と苦笑いした。

制作陣からは「毎回、ドラマが終わって、次につながるようになる。必ずかっこいい側の冴羽リョウで終わる。そこに、エンディングが入ってきて欲しい」というリクエストが。「“今いただいているテープだと、すっとエンディングに入っていけないので”(と言われた)。監督さんたちも皆さん、“エンディングに懸けよう”という気持ちはもちろん、ありましたね」。小室も、制作陣の心意気を感じながら曲を作っていった。

小室はイントロを二段構えにして、強弱を保ったままエンディングに向かう進行に。「小室哲哉のヒット法則の一つ」で、サビのメロディーを冒頭に持ってくる“サビ頭”も採用した。スピード感を生み出す16分音符や、多幸感を感じる転調を駆使して、楽曲を仕上げていったという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

 

元スレ

3

4

5

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


2: 2023/09/04(月) 05:49:51.60
引退したよね?

 

20: 2023/09/04(月) 06:06:26.59
>>2
勝手に引退したんだから勝手に復帰するよそりゃ

 

3: 2023/09/04(月) 05:50:46.00
つっても30万枚もいってないんでしょ

 

4: 2023/09/04(月) 05:52:19.36
時代を彩ったねー
そういう曲何曲もあるねー

 

5: 2023/09/04(月) 05:53:38.73
たしかに衝撃的なエンディングだった

 

8: 2023/09/04(月) 05:55:24.03
小室プロデュース辺りから日本の音楽がおかしくなった
90年代半ば~2000年代のCDバブル期は日本の音楽の空白の時代だったと改めて思う

 

25: 2023/09/04(月) 06:12:47.97
>>8
そうそう
日本の音楽から距離を置いたよ
まだ戻れない

 

11: 2023/09/04(月) 05:57:03.95
小室哲哉は一人の天才であることに変わりはないと思う
失敗しちゃったけど楽曲ネット配信や配信者みたいに配信する構想は時代を先取りするものだった
しかしそれにまだインフラや時代が追い付いておらず騙されたりで多額の負債を背負う

 

14: 2023/09/04(月) 06:00:47.56
売れたのは断然globeの曲群なのに
令和の今もいいよねと聞かれているのはこっちの曲の気がする不思議

 

15: 2023/09/04(月) 06:02:35.83
多幸感を感じる転調なんてあるのかよ…

 

26: 2023/09/04(月) 06:13:58.27
>>15
JPOP特有のものとして扱われてたはず

 

16: 2023/09/04(月) 06:03:25.70
当時のアニソンの立ち位置ってそんなに高かったの?

 

22: 2023/09/04(月) 06:09:55.39
映画用の最新曲は当時のTMっぽさがあって良いな
ヒットはしないだろうけど

 

23: 2023/09/04(月) 06:11:48.69
>>22
あれ良いよな
久々にTMっぽいって思った

 

30: 2023/09/04(月) 06:18:00.58
時代遅れJポップの象徴って感じ
アップデートしないとマジで置いてかれるんやな、って

 

31: 2023/09/04(月) 06:19:30.40
80年代のライブ映像見ると宇都宮が変なダンスしてるけど何なのあれ

 

49: 2023/09/04(月) 06:29:41.48
TMってでもそんなにセールス良くないのよね。プロデューサーに回ってから大ヒット連発でそりゃあ小室も勘違いするよな。

 

50: 2023/09/04(月) 06:30:06.35
思うんだけどなんで嫌いな奴のとこきてお気持ち書き込むのかわからん
自分の価値観絶対マンなの?

 

56: 2023/09/04(月) 06:34:11.72
TMN 以降で聞かなくなった。
tkプロデュースとかほぼ聞いてない。
その後流行ったビーイング系とかは聞きたくもないのに
耳に入って腹たった。

 

58: 2023/09/04(月) 06:35:44.03
鈴木あみに提供した曲のほうが当時は売れてるんじゃないか?

 

★ コメント 一覧 ★