4/30(日) 11:01配信 SmartFLASH
Copyrightc2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88eb2cb7f3b14c68188e160559b7fa929e4bcc6
二郎系ラーメン「夢を語れ 埼玉」店主が、4月21日にあげたツイートが大炎上した。ことの発端は、利用客が《不味い》《もう二度と行かない》などと酷評したツイートに対し、店主が、
《コールの時に「にんにくなし」って言われた時点で、クソ素人が来たなと思ってたんですけど案の上だったので、そもそもこういう輩が入って来ない店を目指したいです》
などと、お客を「クソ素人」呼ばわりするリプライで応戦したことだ。同店を訪れた人たちの間で、かねて「癖が強い」と評判だった元芸人の店主。その一端が伺えるのが、店の入口にあった張り紙だ。そこには、
【ご来店を歓迎する人】
・当店のラーメンを心待ちにしてくださった方
・一心不乱にラーメンを残さず食べてくださる方
・食後に目を見て「ごちそうさま」と仰ってくださる方
【来店を歓迎しない人】
・大量お残しをする人、あるいは増したのに残す人
・食事中にスマホを操作したり、動画視聴したり、通話をする人
・初来店なのに麺のカタメを指定する人
・Googleに1つ星の評価を投稿しがちな人
・テロリスト
→あらかじめ入店をお断りしていますが、入店したとしても
あとから店主が自身のツイッターでディスってくタイプです。
とあった。ほかにも、【注意事項】として、
・注文した商品を残された方からは廃棄料として募金を頂いています。
・女性客から話しかけられただけで好きになっちゃうので要注意です。
などと、どこまで本気なのか判別しかねる独特な文言が並んでおり、一見の客が入るのをためらってしまう雰囲気を醸し出していたようだ。
こうしたこともあってか、冒頭のやり取りがSNSにあがると、同店はコテンパンに叩かれて大炎上。4月24日、同店の公式Twitterに謝罪文が掲載されるも、批判はいっこうにおさまらず、同店は4月26日をもって「夢を語れ」本部より屋号を剥奪される事態になった。
SNS上では、
《先日炎上していた夢を語れ埼玉がもう屋号剥奪されてて草》
《夢を語れ埼玉が屋号剥奪、当然だよな。あんな事書いたら系列すべてが同じ目で見られる》
《夢を語れ埼玉夢、潰える》
などの声があがっていた。
屋号剥奪というとかなり重い処分に思えるが、もともと「夢を語れ」は各店舗とも独立出店の形を取っており、各店が「夢を語れ」の屋号で営業できる期間は3年と定められている。そのため、オープンから3年後には、後進に店を譲るか、屋号を変えて営業を続けるか、お店自体を畳むかの選択をしなければならない。
今回、問題となった埼玉店は2023年10月20日で3年を迎える予定だったため、あと半年もすれば屋号が名乗れなくなっていたのだが、店主みずから、それを半年早めてしまう形となった。
4月29日、同店を訪れると、赤地に白ペンキで大きく「夢を語れ」と書かれていた屋号が赤ペンキですっかり塗り潰されていた。また、Googleで「夢を語れ 埼玉」で検索をかけると「道の途中」と出てくる。これが新しい屋号なのだろうか?
夜の部は18時から営業再開とのことで、17時30分ごろ、開店準備中の店主に声をかけた。
――お忙しいところ、すみません。週刊FLASHと申しますけど。
「あ、ごめんなさい。取材はちょっと……。せっかく来ていただいて、申し訳ないんですけど」
――ちょっとだけ、お話を聞かせていただけないですか?
「はい」
――店名が「道の途中」になっていましたが、店名はこちらに変えられたということですか?
「そうですね」
店名を変更したことは認めたものの、それ以上は口を開いてもらえそうになかったので、「あとでラーメン食べに来ます」と伝え、一度、その場を離れた。
(以下ソースで)
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
ふらっとたまたまゴローさんが入って
注文システムに戸惑って素人呼ばわりされたら
ゴローさんはなんて思うんだろう
「人の道 途中下車」
松本人志が言いそうな一言
「ネーミングが素人やなあ」
>>1
まぁ、客だからと何かを勘違いしてるクソゴミや
今の時代だからと何でもSNSにあげる弱オツムな客とか
お前らみたいな客は来なくていいってのは腐るほどいるし
店側が客を選ぶのが普通になってもいいと思うよ
普通にルールを守り常識やマナーやモラルのある健常者には関係ない話だからね
要するに道半ば
夢の途中じゃないんだ
笑いのプロって肩書以外なーんにもないから
将来はまた熱く夢を語れるような店になってほしい
この事実を知ってからラーメン屋には二度と行くまいと誓った
そりゃ1000円超えの店も増えるわ
出たー原価をいちいち調べる香具師
こういうケチな人間はそもそもグルメなんぞに興味無いだろ
「原価率むっちゃ高い優良店やん」ってツッコミ待ちのコピペやでそれ
にしろよ
ここまで尖れよ
実際、どうなん?

>>28
これかね払わなくてええんか?
それなら助かるわ
今どきこんなことしたら、ここのラーメン屋みたいに炎上

道閉ざされたり
にしてくれよ
心中お察しやぞ
>>77
ずっと前から未完成提供
これは食い物なの?
今回発端となったツイートした客もこれだと思うな
味がしないから調味料入れたとか言ってたもんな
カエシ忘れたらそりゃ味しないだろ
カエシ忘れて提供とか店閉じろ
「素人童貞」でいいよ
仕事で口臭気になる人の方が多いだろうし
さすがにまずいと思ったのか注意事項にあった募金に関する項目は削除したみたいだな
下2行キモ サイコパスかよ
まあ、女性客云々もセクハラっぽいけどねw
これ反省してねーな
反省なんか、する訳がない
本店から切り捨てられた時だけ凹んで、二、三日後には本店への文句と素人への悪口だけ
業務スーパーみたいに看板に書いとけよ
とかで良かったのでは
別の客が来そうだが
二郎は食券制だから大だのブタだのコールはしない
泉先生っぽい絵柄で昔のマンガかも
まだ二郎が食券制になる前の光景じゃないか
なんで嘘つくの?
本部にみかじめ料もとられないんだろうし
どうやろか仕入れは縛られててんじゃねえの
自分で開拓できるほどの人物とも思えん
いやいやそこは
【うまい】ラーメンショップ【うまい】
の看板を掲げラーメンショップ軍門に下るとこやろ
まだラーショの方が食い物屋してるわ
つか二郎系でこの値段は高いやろ?
反省が足りないのとちゃうの?
違くても個人店なんだから好きにやらせてやれよおもしれえから
★ コメント 一覧 ★