なぜWBC野球はつまらない?盛り上らない理由!

最新ニュース


気になるニュース


s

最新のニュース


f

i1

記 事 本 文

1: 2023/03/10(金) 07:15:59.89

Number2023/03/07 17:08

球春到来とばかりにMLBのキャンプが始まった2日後、通算197勝の大物左腕クレイトン・カーショー投手(ドジャース)が、WBCアメリカ代表を辞退することが決まった。出場を心待ちにしていた左腕の辞退の理由は、怪我ではない。出場にあたって、保険会社が保険のカバーを認めなかったためだ。カーショーは「苛立つ。出たい選手がもっと出やすいようにすべきだ」と言葉を残した。

ロサンゼルス・タイムスの名物記者で、日本野球にも精通しているコラムニストのディラン・ヘルナンデス氏は、同紙で「書類の手続きでスター選手が出場を禁じられるなら、WBCは(サッカーの)ワールドカップになれない」というタイトルのコラムを掲載した。カーショーに直接取材し、WBCについて考察するヘルナンデス氏に、アメリカ本土のWBCに対する温度感や、今回のアメリカ代表に有力選手が集まった背景、保険の問題などを聞いた。

米国記者の嘆き「大会に値段をつけてしまった」
――まず率直に、WBCに対するアメリカのファンの熱は?

自分が感じるかぎり、まったくないように思う。アメリカでは「プロのアメフト(NFL)はこの国にしかない。NBA(バスケ)は世界一のリーグ」と考えられている。野球においても、アメリカの人は「ワールドシリーズに勝つチームこそが世界一」だと信じ込んでいる。要するに、トップの大会でないと気にしない、ということだろう。

――MLBのトップ選手が、保険の問題やチームの判断で出られない状況について。

保険の問題でカーショーが出られないという話があったように、出たい選手ですら、みんながみんな出ているわけではない。ワールドカップやオリンピックは、やはりお金より価値がある、お金で買えない大会だと思われている。しかしWBCは、カーショーの保険の問題で(大会に)値段をつけてしまった。この大会の価値は、多くてもカーショーの今年の給料の2000万ドル(約27億円)だ。もしカーショーが大会に出て怪我して1年出られなかったら、ドジャースが27億円を損する。そこまでの価値はないというのが、こちらの姿勢なんだ。

これはMLB自身が決めたもの。ジェイコブ・デグロム(レンジャーズ)についても、もし彼がWBCへの出場を希望したら、保険の問題になっていたと聞いた。MLBがWBCに出る選手の保険に「一人ではなく全員をカバーするために、いくら出せばいい」という値段をつけた。後になって「この選手とこの選手はダメだ」と保険会社が言ってきたようだ。

――たとえば、大谷翔平には保険がおりる。

そう。万が一怪我をしたら、保険会社がエンゼルスに大谷の給料を全額支払う。

――大谷に保険がおりて、カーショーにおりない理由は?

カーショーは毎年怪我をしている。リスクが高く、保険金を出さないといけない可能性が上がるため、保険会社が「ノー」を出した。ドジャースの場合、カーショーが怪我をして27億円を損したら、チームとして非常に難しい状況になる。もう一人ダメだったのが、ベネズエラ代表のミゲル・カブレラ(タイガース)だ。これはうちの新聞(ロサンゼルス・タイムス)が報道した。最初は保険会社がカバーしないと言って、出ない状態になっていた。だがタイガースが、仮に怪我をしてもチームが給料を全額払うようにしたようだ。保険はおりない。

MLB機構が運営するかぎりWBCは変わらない?
――WBCは、MLB機構が運営しているところに難しさがある。

サッカーのワールドカップはFIFAが運営している。例えば、PSGのようなクラブは本音ではリオネル・メッシを出したくないかもしれないが、出さなければいけないシステムになっている。やはり統括組織は別々でなければいけない。WBCは、大会を統括する側とチームが同じ組織。すべてMLBだ。彼らにとって重要なのは、どちらがよりお金を稼げるか。MLBのシーズンの方が利益は大きい。WBCとMLBのシーズン、どちらを優先するかと言ったら、シーズンを優先してしまう。

※以下出典先で

 

元スレ

i2

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


10: 2023/03/10(金) 07:20:35.17

>>1
例えば、PSGのようなクラブは本音ではリオネル・メッシを出したくないかもしれないが、出さなければいけないシステムになっている。

アメ公はバカだからよく分かってないな
ほとんどの選手がW杯や代表の試合に出たいと思ってる前提があるから拘束力持たせられるんだよ

 

15: 2023/03/10(金) 07:23:29.78

>>1
【悲報】アメリカでのWBC無関心に松岡修造も絶句

アメリカ人記者
「この国の人はWBCに興味がありません」
松岡修造
「ええっ・・・」
報ステナレーション
「野球人気の低迷」
https://i.imgur.com/pDCvhWr.gif
no title

 

43: 2023/03/10(金) 07:41:59.81
>>1
ニュースで見たけどw
日本戦以外観客席ガラガラやないかーいwww

 

2: 2023/03/10(金) 07:16:40.14
スポンサー見せたろかい!

 

19: 2023/03/10(金) 07:25:50.59
>>2
メインスポンサーが中古車屋なのマジで草
こんなもんとてもじゃないが世界大会とは呼べない

 

5: 2023/03/10(金) 07:18:09.58

 

6: 2023/03/10(金) 07:18:18.62
だからMLB駄目なんだよ

 

7: 2023/03/10(金) 07:18:30.19
やろうと言い出した連中がちゃんと音頭取って盛り上げなさいよ
そういうとこだぞ

 

12: 2023/03/10(金) 07:22:49.83
玉を蹴って網に入れる(笑)

 

13: 2023/03/10(金) 07:22:53.80
そもそも金儲けのためにやり始めた大会
そんなん米記者も分かったるやん
メインはMLBでこっちは冷やかし

 

17: 2023/03/10(金) 07:25:20.76
アメリカではサッカー人気はない

 

18: 2023/03/10(金) 07:25:21.69

市川海老蔵の市川團十郎襲名?
日本じゃ全然盛り上がってないよ。

こういうことですな。

 

84: 2023/03/10(金) 08:00:02.09
大谷はたしかにすごいよ
あんな選手はもう出てこない

 

85: 2023/03/10(金) 08:00:29.05
日本の盛り上がりは作られたものだからなあ

 

92: 2023/03/10(金) 08:04:54.56
テレビはずっと大谷ヌードバー大谷大谷大谷でうんざり

 

102: 2023/03/10(金) 08:11:17.84

最近の中国代表の成績

中国 0-16 エイジェック
中国 2-5 JR東日本
中国 0-13 ENEOS
中国 1-8 侍JAPAN ←NEW

 

117: 2023/03/10(金) 08:19:15.06
引き分けばかりの退屈なスポーツサカ豚のネガキャン始まります

 

121: 2023/03/10(金) 08:20:53.39
>>117
アメリカは引き分けを嫌うって聞いたことあるな
だから大量得点入るアメフト、野球、バスケの人気が高いとか

 

138: 2023/03/10(金) 08:24:46.27
>>121
「引き分けは妹とキスするようなもの」って言葉があるからな
つまらない、ときめかない、何の意味もない、という意味らしい

 

144: 2023/03/10(金) 08:25:47.64
まあ日本が異常なんだよな

 

155: 2023/03/10(金) 08:27:44.64
【悲報】WBC盛り上がってるのは日本だけだった

 

157: 2023/03/10(金) 08:28:05.31

野球ファンは民度が高い(キリッ!)

https://i.imgur.com/filfvcg.jpg
no title

 

172: 2023/03/10(金) 08:34:01.87
そんな冷めてんのによくみんな出る気になるな
全員何十億ももらってるメジャーリーガーなんやろ?

 

182: 2023/03/10(金) 08:37:06.33
電通みたいな日本の広告代理業者が絡むコンテンツは
こっちからお断りだよ

 

199: 2023/03/10(金) 08:41:08.93

昨日の渋谷すごかったな

野球人気過ぎだろ

 

204: 2023/03/10(金) 08:42:16.00

>>199
いや、渋谷は誰もいなかった

新橋とか新小岩とかじじぃの街が盛り上がってたで

 

211: 2023/03/10(金) 08:45:04.33
しかし無責任な国だよな
変な棒振りを人の国に押し付けておいて
自分たちはアメフトで熱狂してるんだから
あとは草野球の方々と世界一争ってる競技

 

213: 2023/03/10(金) 08:45:21.88
16%くらいが現実的なところだろ
中国なんかの弱小チームとの試合、たいして見ないだろw

 

★ コメント 一覧 ★


最新のニュース