1: 2023/01/25(水) 12:21:21.8412月末の代謝制度(※)で競輪界を去ることとなったガールズケイリン120期生・濱野咲。夢と希望を抱きガールズケイリン界へ飛び込んだルーキーを待ち受けていたのはストレート代謝という厳しい現実だった。心境そしてこれからについて松本直記者(デイリースポーツ)がインタビューを交えお届けします。
東京都新宿区出身で、体を動かすことが大好きだった濱野咲。小学3年生から始めたバスケットボールは中学まで続けたが、高校では野球部のマネージャーを志願し、プレーヤーから裏方へ回った。
「2つ上の兄が野球をしていて、兄が通っていた高校の野球部の方に誘われてマネージャーになりました。将来は体を動かす仕事をしたかったし、マネージャーをやることも経験になると思ったので引き受けました。マネージャー業務は大変でした。毎日泥だらけになったけどとてもやりがいのある仕事でした」
ガールズケイリンとの最初の出会いは高校のスキー合宿。濱野がいるグループに付いたインストラクターが荒井春樹(引退・長野・99期)だったのだ。濱野の母が競輪関係の仕事をしていることもあり、荒井の応援で競輪場へ行くと濱野の気持ちに変化が芽生えた。
「荒井さんの応援に競輪場へ行って、生の競輪を見たら格好良かった。家に帰ってすぐ、母に“競輪選手になりたい”と伝えました。担任も元担任も競輪選手とつながりがあって、話がスムーズに進んでいった。ガールズサマーキャンプにも参加して、競輪を本当にやってみたいと思えた」
試験は適性で受験し、1回目の挑戦で合格。高卒現役組で養成所入学を果たした。120期には吉川美穂、山口真未と自転車競技経験者も多く、練習は付いていくだけで必死だったそうだ。養成所での在所成績は18位。デビューに向けて不安しかなかったがデビュー戦は待ってくれない。
2021年5月、ルーキーシリーズ初戦の静岡でデビュー戦だったが、注目されたのはレースの成績ではなく愛らしいルックス。戸惑いの気持ちがあったという。
「デビュー戦はネットで取りあげてもらったけど成績が悪かったし、つらかったですね」
本デビューは7月の知り合いも多く駆けつけた地元京王閣。好スタートとは行かなかったが、12月の取手で初めて予選で車券に貢献(予選1で3着)し、光が見えたかに思えた。
「取手は悔しかったですね。レースに少し慣れてきて初日は車券に絡むことができた。最終日の一般戦も高木佑真さんに付いていければ2着があったかもしれないのに、判断ミスで佑真さんに接触して落車。過失失格でした。本当に悔しかった」
翌2022年も状況はなかなか変わらなかったが、そんな濱野に救いの手をさしのべたのがガールズグランプリ10年連続出場の石井寛子だった。
「デビューから1年たった頃でした。まさか寛子さんから声をかけてもらえると思っていなかったので嬉しかったです。5月の弥彦で落車をしてもうダメかなと思ったけど、せっかく寛子さんが声をかけてくれたんだし、やれるだけやってみようと」
休む時間もなく石井寛子と練習に明け暮れた。濱野にとってはハードな練習だったが、“クビになりたくない”一心で打ち込んだ。だが、時間が足りなかった。代謝の対象から抜け出すことはできず、1年半で選手生活にピリオドを打つことになってしまった。
ラストランの2022年12月立川は同期の多い開催。苦楽を共にした仲間と最後まで一生懸命駆け抜けたが、駆けつけてくれた大勢のファンに濱野は心揺さぶられた。
「ラストランで結果を出すことはできなかったけど、お客さんの声援が多くてうれしかった。ガールズケイリンの選手になって本当によかったと思いました」
今後については「少しゆっくりしていろいろ考えたいですね」と未定の様子。「車券を買える立場になるし、競輪場へ同期の応援にいきたいですね」と同期の応援をするつもりだ。
※代謝制度…ガールズケイリンにおける登録審査制度。毎年6月末と12月末に、成績下位の選手を強制的に引退させる制度で、ガールズケイリンでは3名が強制的に選手登録消除の対象となり、選手生活を継続できなくなる。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
>>1
>バスケットボールは中学まで続けたが、高校では野球部のマネージャー
この程度でプロのスポーツ選手になれるほうが間違ってる
>>1
強制引退って人権侵害だなw
出るとこ出たら勝てそうな文言
競馬みたくオーナー権限で弱くても使いたいみたいな事はならないのかね
>養成所での在所成績は18位。
同期がどんだけいたのかはわからないがこれだけ入って半期毎の下位3人に入るなら早めに諦められてよかったとしか言えん
1年半くらいで辞めさせるならもっと門を厳しくした方が良いと思うけどなぁ
才能で選ぶなら出口を厳しくするんじゃなくて入り口を狭めないと
これ半分甘えだろ
競輪を広めるタレントに
坂上忍よか良いよ
男だと相当のじいさんでもやってるよな
まあかなり特殊な経験は今後のネタになっていいよ
>>1
>東京都新宿区出身で、体を動かすことが大好きだった濱野咲。
>小学3年生から始めたバスケットボールは中学まで続けたが、高校では野球部のマネージャーを志願し、プレーヤーから裏方へ回った。
失礼ながら、プロなんだから一般的なレベルでの「運動が好きです」「スポーツ経験あります」では話にならんだろう。
異競技とは言え、少なくとも「高校まで選手としてバスケやってて都大会上位は常連です」くらいの実績は最低限必要だと思うが。
何れにしても、若い内に引導を渡すのは優しさだと思うけどな。
一般企業で働くにしても、大学や専門学校に進学するにしても、裏方で競輪に携わるにしても、若い方が融通が効きやすい。
一応、適性試験で筋力とか測るみたいよ?
なんとかならんものか
すんげー厳しい世界だがこれだからおもしろいんだろ
日本社会も見習うべきだ
めちゃくちゃやな
デビューから三年くらいは新人リーグとかの下位リーグつくったれや
毎年新人が入ってくるからな
実力のない奴は追い出すしかない
プロならどこの世界でもあることだろ
相撲の服部桜みたいな奴に居座られるのもあかんやろ
養成所あるとてイチからの素人女子が来たら危険じゃん
坂井さん・・・
競輪脳が悪いの?
競馬も競艇もクビあるの?
競艇も毎年足切りが行われてるよ
選手の数が決まってるから入った分は出てかないといけない
若いうちに再スタートきれるし制度がないと決断できない人が出てくるからな
上の奴ロベカル、バティストゥータより太ももヤバいやん
ユニの股関のデザインそれで良いの?
騎手の能力が50%と詳しい人は言ってたけど馬が90%だと思う
競艇もあったよな?大阪互助会だっけ?
こんな新入社員入ってきたら毎日会社行くわ
このレベルは全然いるだろ
誘導馬みたいなんになればええやん?
ないの?
現役の小遣い稼ぎやろ
奪ったら怒られるんしゃない?
条件忘れたけど
結果的にそれでアナになったのもいたし
筋トレしなきゃ
すぐ元に戻る
この子可愛いもん
せめて3~5年やってダメならクビにすればいいのでは?
可哀想とは言っても公営競技としてさすがに絶対車券が売れない選手を何年も置いとく訳にもいかんしな
売上にならない選手で毎レース一枠潰してる状態なんだし
電動だし、前が攻めたら隙間出来るし
プロに満たなくなっただけのこと
競輪て個人事業主みたいなもんでしょ
協会から給料でも出てるの?
実力なければ試合出れない、賞金稼げないみたいなゴルファ~や騎手も同じでしょ
そういうのとはまた違うん?
ハルウララより戦績悪いのか
ウララ[0-5-7-101]
濱野咲[0-0-1-119]
二着すら無しとは…
毎年十人な
でもっと外国人も日本人も競争させろ
人を入れろ
ヴィジュアル採用されたけど
既にポッチャリ劣化してたような気がする
券に全く絡めず
コマにすらなれないんじゃ代謝もやむ無し
これからは競輪大使としてPR活動に頑張って欲しいね
★ コメント 一覧 ★