昆虫食のメリット!ハエの幼虫マゴットは栄養満点で美味しい!タンパク質が豊富!


最新のニュース



気になるニュース




気になるニュース


i1

記 事 本 文

1: 2023/01/21(土) 16:56:21.00

ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00

no title

no title

製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

 

元スレ

最新のニュース



みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


37: 2023/01/21(土) 17:02:54.22
>>1 の画像のおにぎり・・・お米がざわざわ動いているんだぜ

 

51: 2023/01/21(土) 17:04:07.30
>>37
無臭ならいいが…よくないか
汲み取り便所に湧いたほんもの蛆を見たわたくしにはちょっと

 

50: 2023/01/21(土) 17:03:59.76
>>1
貴重なタンパク源

 

148: 2023/01/21(土) 17:13:17.01

>>1
食用ゴキブリと同じ発想だね
衛生的な環境で飼育すれば、食用にしても良いだろうってね

蟹は海のスカベンジャー
海底に沈んだ生き物の死骸を食って増える
これを獲って、天然物の蟹と有難がって食ってるんだから

食用ゴキブリや食用ハエの方が健康的かも?

まぁ、俺だったら絶対に天然の蟹の方を選ぶけどね

 

208: 2023/01/21(土) 17:19:15.34
>>148
蟹は水死体とかにも群がってんだよな…

 

214: 2023/01/21(土) 17:20:18.49
>>148
カニ食ってもガニ(エラ)食うなという
蟹で食えるのは肉とみそだけ
しかし昆虫食業者は非可食部まで全部食わせようとするから乗ってはいけないと思う

 

242: 2023/01/21(土) 17:22:54.72

>>214
サワガニは丸ごと素揚げにして食べるよ

小さければ、明確な毒以外はそんなもんかと

 

172: 2023/01/21(土) 17:15:36.33

>>1
ハエはダメ
優秀なのはアブだよ

既に欧米では量産化されてる

 

190: 2023/01/21(土) 17:17:17.81
>>172
刺されたらアブなくね?(´・ω・`)

 

305: 2023/01/21(土) 17:28:58.79
>>1
じゃあこれ書いたやつ食えよ

 

344: 2023/01/21(土) 17:32:28.31

>>1
奴隷に昆虫食べさせて

私たち選らばれし上級国民のみが

本物の肉などを食べれるようにします

 

916: 2023/01/21(土) 18:55:42.06
>>1
昆虫を食させた家畜を
食べるからノーカンで!

 

940: 2023/01/21(土) 19:01:58.73
>>1
ウジ虫食うの?

 

4: 2023/01/21(土) 16:57:53.38
うじ虫

 

176: 2023/01/21(土) 17:16:02.95

>>4
要するにコレだよな

無理。

 

71: 2023/01/21(土) 17:05:45.59
エビとか蟹とかだって冷静に考えると見た目ヤバイだろう

 

119: 2023/01/21(土) 17:10:12.81
>>71
甲殻類は水棲の虫みたいなもんだよな。

 

144: 2023/01/21(土) 17:13:06.72
>>119
シャコなんかまんま虫だよな
no title

 

207: 2023/01/21(土) 17:19:12.78

色々混ぜたおかゆ
no title

さっぱりとした雑炊も
no title

 

209: 2023/01/21(土) 17:19:16.87
もしかしてダボスに参加してる連中って人間じゃないのでは?宇宙人じゃねえの?

 

248: 2023/01/21(土) 17:23:21.52
蛆虫って死体とか置いとけば勝手に湧くから小学校の花壇に死体でも置いとけよw
休み時間に摑み取りして食えるし
ディストピアw

 

251: 2023/01/21(土) 17:23:54.43
おいしいお茶もあるよ (ややぐろ)
no title

 

252: 2023/01/21(土) 17:24:01.80
昆虫食は形がどうであれ心理的に厳しい事に変わりはないんだがね
積極的に食いたい代物じゃあないだろう

 

285: 2023/01/21(土) 17:27:09.20
地蜂のチーズせんべい 長野産でこんがりチーズと合わせた香ばしい味わい
no title

 

286: 2023/01/21(土) 17:27:09.18
おからのままの方がうまくね?

 

372: 2023/01/21(土) 17:34:24.46
いやぁあああああああああ

 

374: 2023/01/21(土) 17:34:59.04
塩むすびでいいわ

 

376: 2023/01/21(土) 17:35:06.28

no title

no title

 

377: 2023/01/21(土) 17:35:09.08

でもみんな

ガイガラムシは平気で食べてるじゃん

 

378: 2023/01/21(土) 17:35:12.00
とりあえず魚や鳥の餌にするとかは駄目なのか?

 

410: 2023/01/21(土) 17:37:43.58
>>378
それな。養殖とかに利用したほうがマシなような

 

459: 2023/01/21(土) 17:41:49.24
蜂蜜だって蜂の唾液が入ってるしな

 

460: 2023/01/21(土) 17:41:54.29

ケムシもいける
no title

給食にしてみた
no title

 

461: 2023/01/21(土) 17:41:58.94
昆虫食べさせようと必死だな

 

462: 2023/01/21(土) 17:42:00.91
犬糞中国人は犬を食う。

 

517: 2023/01/21(土) 17:47:33.67

これ回転寿司に出したら怒られそう

むし寿司
no title

 

518: 2023/01/21(土) 17:47:37.39
ベア・グリルスなら踊り食いも可能

 

520: 2023/01/21(土) 17:47:42.89
ウジ食うのか

 

521: 2023/01/21(土) 17:47:50.70
ウジ虫のふりかけで飯かっくらいてー

 

986: 2023/01/21(土) 19:11:12.17

>>975
そりゃー美味しくなる金のかかる餌よ

てか昆虫食系全部その問で終わるんだよね
生物間にもエネルギーの物理学的法則からもれなく抜けれないから
人間は原子力を生み出したんだよ

 

978: 2023/01/21(土) 19:10:03.59
爬虫類ってゴキをうまそうに食うんだよな理解できん

 

980: 2023/01/21(土) 19:10:25.91
せめてお茶にして

 

983: 2023/01/21(土) 19:10:50.49
まあ、土左衛門にシャコが集っていたという話は聞くからなあ。昆虫も甲殻類と思って食べれば良いんだろ。

 

984: 2023/01/21(土) 19:10:53.53
いやーウジ虫はねーわw
まだザザ虫のがずっといーわ

 

988: 2023/01/21(土) 19:11:31.26
ウジを家畜の飼料にしようってのはあったな

 

995: 2023/01/21(土) 19:13:00.19
メディアが特集して流行しとるって言えば喜んで喰うのがシープルやw
テレビや新聞で大体的に宣伝すりゃみーんな喰うでwwwww
で、プリオン病で死ぬwwwwww

 

1000: 2023/01/21(土) 19:13:28.72
むかし道に落ちてたカボチャを子供心に割ってみたら中から大量のウジ虫がウジャウジャうごめいてたの見てもうダメ
食えよ、推奨するやつが食えば良い。

 

★ コメント 一覧 ★

6