変なルール!自業自得の日浦市郎!鼻マスクでプロ棋士が反則負け

i1

記 事 本 文

1: 2023/01/10(火) 18:15:54.61

第81期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)で10日に行われた9回戦で、日浦市郎八段(56)がマスクの着用の仕方をめぐって反則負けとなった。

大阪市福島区の関西将棋会館で午前10時に始まった平藤(ひらふじ)眞吾七段(59)との一局。日本将棋連盟関西本部によると、新型コロナウイルスの流行を受けて設けられた臨時対局規定に基づき、立会人の小林裕士(ひろし)七段(46)が同日午前10時48分、反則負けを告げた。

小林立会人によると、問題になったのは日浦八段がマスクで口は覆っているものの鼻が出ている状態だったこと。対局開始直後に平藤七段から相談があり、小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促したという。連盟役員とも協議し、「応じなければ反則負けになる可能性もある」と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えたという。この結果、今期順位戦の成績は平藤七段が3勝5敗、日浦八段は1勝7敗となった。

ソース/ヤフーニュース(朝日新聞社)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee5f7f540fd65f9caee2e78d3ef5e426e9094ce

 

元スレ

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


29: 2023/01/10(火) 18:21:15.46

>>1
マスクの何がそんなに嫌?

プロ棋士なら負け数増える方がよっぽど嫌でしょ?

 

184: 2023/01/10(火) 18:40:52.99
>>29
既に負け確だったんだろ

 

37: 2023/01/10(火) 18:22:39.27
>>1
鼻マスクで負けも自己責任w

 

58: 2023/01/10(火) 18:26:02.57
>>1   日浦市郎 ( Ichiro Hiura )
生年月日   1966年3月4日 (56歳)
no title

 

361: 2023/01/10(火) 18:58:20.22
>>58
丙午生まれだな
だが、早生まれだから丙午の子供少ないメリットを享受できてない層

 

94: 2023/01/10(火) 18:31:45.54
>>1
対局相手とかなり近くて、長時間だしな。
マスクぐらいしとけ

 

99: 2023/01/10(火) 18:32:29.22
>>1
これは何度も言ったから仕方ないね。
妥当

 

204: 2023/01/10(火) 18:42:30.76
>>1
同じ会社でマスクしない、注意されたら渋々マスクするけど布マスクで鼻マスク、挙句にコロナは風邪と吹聴していたヤツが真っ先にコロナ陽性になったが誰からも同情されてなくて笑う。

 

309: 2023/01/10(火) 18:53:55.93
>>204
感染したら「差別するな!健康保険料を払っているんだ!」と喚くところまでができて一人前の反ワク

 

296: 2023/01/10(火) 18:52:29.28
>>1
普通に対戦しても勝てそうにないから
反則で負けってことにしたかったのかな?

 

322: 2023/01/10(火) 18:55:09.83
>>296
将棋連盟のやり方で対戦したら、
鼻マスクしているヤツが感染者と判明したら
対戦相手は濃厚接種者になってしまう

 

302: 2023/01/10(火) 18:53:02.85
>>1
これは擁護出来ねぇな
何度も注意されて失格の可能性も指摘されたのに断るんだもん
そりゃ自業自得だわ

 

5: 2023/01/10(火) 18:17:15.13
no title

 

6: 2023/01/10(火) 18:17:51.63
オンラインで対局すればいいんじゃ

 

13: 2023/01/10(火) 18:18:42.00
>>6
それだとAI使うから

 

18: 2023/01/10(火) 18:20:01.11
>>13
どうやってだよ

 

30: 2023/01/10(火) 18:21:36.22
>>18
盤面入力したらAIが最善手をだしてくるからその通り指せばいいんじゃねーの

 

35: 2023/01/10(火) 18:22:05.14
>>18
テキトーにスマホでオセロのアプリ開いて
CPUの手を見るだけでも充分

 

485: 2023/01/10(火) 19:10:10.89
>>35
オセロのアプリで将棋勝てるのか。プロはすごいな。

 

487: 2023/01/10(火) 19:10:11.91

>>18
協力者いればロン毛にして透明か肌色イヤホンして
ソフトに協力者がリアルタイム入力して結果を囁やけばいける

最近捕まった替え玉受験請負人はそうしてたはず

 

319: 2023/01/10(火) 18:55:01.53
感染するとかしないとか問題じゃないんだよ
大事なのは連盟が決めた事に対し全員が適合と服従する事だからな

 

324: 2023/01/10(火) 18:55:15.09
世界がおかしいんじゃなく
日本がおかしいことに気付け🤣

 

326: 2023/01/10(火) 18:55:35.83
空気感染怖いなら化学防護服着とけよ
布マスクだけで防げるわけねーだろ
no title

 

366: 2023/01/10(火) 18:58:44.39
>>326
コロナは感染発病してもとりあえずは死なない程度の治療法は確立してる
他の部類は治療法さえないケースがほとんど

 

474: 2023/01/10(火) 19:09:23.25

文春に前記事出てたな
no title

no title

 

475: 2023/01/10(火) 19:09:29.63
相手が嫌がってるんだからちゃんとしろって話で
マスクの効用自体を今説いても意味はない

 

479: 2023/01/10(火) 19:09:45.81
そんなに鼻マスクに拘らんても

 

533: 2023/01/10(火) 19:17:09.48

no title

↑ 読め

 

841: 2023/01/10(火) 20:05:51.74
>>533
「ルール」って言うと曖昧な感じだけど
ちゃんと反則負けや懲戒まで定めてる「規定」になってるじゃん……

 

534: 2023/01/10(火) 19:17:14.12
河野太郎もノーマスクでこう言っとる
no title

 

536: 2023/01/10(火) 19:17:22.25
知らなかった・・・

 

538: 2023/01/10(火) 19:17:37.18
わざと負けるのに便利な方法だな

 

651: 2023/01/10(火) 19:36:45.04
鼻栓したらオッケーだったかも

 

653: 2023/01/10(火) 19:37:11.35
自業自得でしょ

 

755: 2023/01/10(火) 19:53:53.89
藤井がやってもスルーされそう

 

757: 2023/01/10(火) 19:54:01.30
no title

 

817: 2023/01/10(火) 20:02:20.59
>>757
シュールやのお

 

760: 2023/01/10(火) 19:54:31.98
除名しろよこんなバカは

 

798: 2023/01/10(火) 19:58:56.58
勝負よりマスクに拘るなんてプロ棋士に向いてないんじゃねえのw

 

825: 2023/01/10(火) 20:03:03.81

>>798
将棋において時は重要かもw
一般人がどうでもいいことに固執する

対局は心理戦だからな

将棋の佐藤紳哉六段 突然カツラを外し相手を動揺させる「禁じ手」を発動
将棋界のエンターテナー、佐藤紳哉六段がNHKの「将棋フォーカス」で、対局直前にカツラを外し、
対戦相手の山崎隆之八段を動揺させるという”禁じ手”をぶちかましました。

no title


no title

対局は、はげしい攻防の末に77手をもって山崎八段が勝利した。

 

845: 2023/01/10(火) 20:06:15.50
>>825
俺なら相手が外したカツラを自分が被る

 

848: 2023/01/10(火) 20:06:51.45
>>825
はげしすぎるw
昔、仕事相手の担当さんが、地毛が白髪で
カツラは真っ黒っていうモンスターが居た
同僚の女子は爆笑していた

 

883: 2023/01/10(火) 20:10:36.93
マスクが予防措置として正しいか正しくないかは別の話なんだよ
今回はそのルールで始めてるんだから従わなきゃいけないのが当たり前

 

895: 2023/01/10(火) 20:12:48.84
>>883
それだよね
社会のルールを守らない奴が社会から省かれただけのこと
自業自得でしかない

 

903: 2023/01/10(火) 20:13:47.99

no title

臨時規定ということは、必ず全棋士に通知・通達が届いている
知らなかった・読まなかった・見なかった、という理由での不服申立ては通用しない

 

907: 2023/01/10(火) 20:14:05.37
クソみてーなルールに合理性無い
職場でノーマスク人も出てきてる昨今見直した方が世のため日本のため

 

958: 2023/01/10(火) 20:22:00.83

no title

あまり関係ないだろうけど意識調査でこうなので
社会全体的にはやはりマスクをしたほうが、対戦業界としても報道業界としてもマスクをする方に傾くのは仕方ないのでは?

 

967: 2023/01/10(火) 20:22:40.41
>>958
リンクミス
no title

 

959: 2023/01/10(火) 20:22:01.13
流石感染者数死者数ぶっちぎり島

 

995: 2023/01/10(火) 20:25:33.12
鼻マスクですみません肉体労働なので息が苦しくて仕事にならないのです
でもあんまり人近づかないです
ホントすみません

 

998: 2023/01/10(火) 20:25:53.93

鼻出しマスクは醜い

棋士として品位を保つことが求められているのなら、こんな醜い格好して臨むなら失格で当然。

鼻出しマスクや顎マスクのような醜い格好するののら、ノーマスクのほうがまし。

 

★ コメント 一覧 ★