年越しに蕎麦を食べるのはなぜ?大晦日は「うどん」じゃダメなの?


最新のニュース



気になるニュース




気になるニュース


i1

記 事 本 文

1: 2022/12/31(土) 17:43:23.54

日本の年末には欠かせない「年越しそば」。
そもそも、なぜ大晦日にそばを食べる風習ができたのかご存知ですか?今回は、年越しそばにまつわる豆知識をご紹介します。記事の後半では年越しそばにぴったりなレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

大晦日にそばを食べる理由とは…?

年越しそばを食べるのは江戸時代からの風習で、もともとは大晦日の夜に食べる祝膳のひとつだったそうです。

そばを食べるようになった理由にはさまざまな説がありますが、細く長いそばにあやかって長寿を祈願したり、
ほかの麺類に比べて切れやすいことから厄災や苦労を断ち切る、といった意味が込められているのだそうですよ。

年越しそばはいつ食べるのが正解? 年越しそばを食べるのは大晦日ですが、時間帯に決まりはありません。

しかし、年をまたいで食べるのは縁起がよくないとされているため、年越しの直前に食べるときは年内に食べきるようにしてくださいね。

年越し「うどん」はあり?なし?

年越しに食べるのは「そば」が一般的ですが、地域や家庭によっては「うどん」を食べる人も少なくないのだとか。

うどんには「運を呼ぶ」や、形状にちなんで「太く長く」といった願いがこめられています。

ちなみに、うどんは年明けにも食べる習慣があります。

さぬきうどんで有名な香川県が発祥の「年明けうどん」は、幸せな一年であるようにという願いを込め、縁起のよい紅白で飾られたうどんを1月15日までに食べるそうですよ。

年越しそばはこれで決まり!

おすすめレシピをご紹介 年越しそばの由来や食べるタイミングが分かったところで、ここからは年越しそばにおすすめのレシピをご紹介します。

今回は、大きめに切った鶏肉がボリューム満点の肉そばをピックアップしました。

ぜひチェックしてみてくださいね。

鶏肉たっぷり肉そば

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

鶏肉がゴロッと入った肉そばを作ってみましょう!
ジューシーな鶏肉と、鶏肉の旨味が溶け出したスープがたまらない一品。

必要な具材はそばと鶏肉と長ねぎのみで、おうちによくある調味料で簡単に作れるのがうれしいポイントです。

年越しそばとして一度味わったら、ランチや夕食にもリピートしたくなること間違いなしですよ。

材料(2人前)
鶏もも肉・・・280g
長ねぎ・・・5cm (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・200ml (A)水・・・600ml (A)みりん・・・大さじ1 (A)砂糖・・・大さじ1 顆粒和風だし・・・小さじ1 そば (乾麺)・・・200g お湯・・・1000ml 作り方 準備.鶏もも肉の余分な皮と脂を取り除いておきます。
1.長ねぎを小口切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、そばをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
3.鍋に(A)を入れてひと煮立ちさせ、鶏もも肉を加えて10分程度弱火で煮込みます。
4.鶏もも肉に火が通ったら顆粒和風だしを入れて中火で加熱し、だしが溶けたら火から下ろします。
5.鶏もも肉を取り出して1cm幅のそぎ切りにします。
6.器に2を盛り付け、4をかけ、5、1をのせて完成です。 年越しそばで1年を締めくくろう! いかがでしたか。
今回は年越しそばにまつわる豆知識と、そばのおすすめレシピをご紹介しました。
年越しそばの意味を知ると、よりありがたく味わえそうですね。
ぜひレシピも参考にしていただき、1年の締めくくりにすてきなひとときを過ごしてくださいね。

最終更新日 2022.12.31
https://www.kurashiru.com/articles/b672139f-19eb-4dec-912e-99b4783bbf73

no title

no title

 

元スレ

最新のニュース



みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


35: 2022/12/31(土) 17:58:39.98

>>1
昔は三が日に店が開いてないから大晦日に保存食の御節を3日分作らないといけなかったから、簡単に食べられるものとして蕎麦を食べる風習があったって話なのに史実をねじ曲げるなよ

今はコンビニもあるし御節なんかそもそも必要無いんだよ

しめ飾りと鏡餅さえあればいい

無駄に金をかけすぎ

 

39: 2022/12/31(土) 17:59:35.37
>>35
おせちなんかより温かいもの食いたいしな

 

73: 2022/12/31(土) 18:09:09.11
>>1
鶏肉を切ってから煮込めばよくね(´・ω・`)??

 

89: 2022/12/31(土) 18:13:34.88
>>1
好きなもん食やええが

 

129: 2022/12/31(土) 18:27:29.84
>>1
こんなの食べても何も変わらなかった

 

2: 2022/12/31(土) 17:44:02.64
富士そばが至高

 

3: 2022/12/31(土) 17:44:45.68
蕎麦アレルギーなんだようどんで許してくれよ

 

36: 2022/12/31(土) 17:58:43.34
>>3
子供の頃から、一人だけ先にうどん茹でられてから家族皆のそば茹でられていたアレルギー仲間だ、もちろん許すw

 

113: 2022/12/31(土) 18:19:53.61
>>3
食べなければいいだけだあほ

 

7: 2022/12/31(土) 17:48:16.76
どん兵衛の最強蕎麦最強だぞ

 

15: 2022/12/31(土) 17:51:11.50
>>7
年越しにカップラは虚しいだろ

 

8: 2022/12/31(土) 17:48:45.40
どーでもいいですよ

 

9: 2022/12/31(土) 17:50:24.42
細く長くw

 

10: 2022/12/31(土) 17:50:26.03
個人的にはそばのほうが好きだけどうどんも全然有りだと思う。
何でも好きな物食べれば し あ わ せ
とんこつラーメンでもいいじゃん年越し二郎w

 

12: 2022/12/31(土) 17:50:55.59
うどんは一部の地域のゴリ押しじゃないの?

 

13: 2022/12/31(土) 17:50:58.03
引越しそばはなぜ?

 

34: 2022/12/31(土) 17:56:58.75
>>13
そばに引っ越してきました
と言ってご近所の配るから

 

20: 2022/12/31(土) 17:52:48.31
この風習は細くて長い物なら何でも良い
素麺でもラーメンでもパスタでも好きな物を食え

 

22: 2022/12/31(土) 17:53:21.63
年明けうどんなんて平成後半にできたものでしょ

 

85: 2022/12/31(土) 18:12:15.73
>>22
それバラすな

 

28: 2022/12/31(土) 17:55:06.87
細く長く切れやすい食べ物ならいい
昔は蕎麦粉100%なんでプツプツだった
今のコシのある蕎麦だとイマイチ結びつかない

 

30: 2022/12/31(土) 17:55:51.13
毎年除夜の鐘聞きながら年またぎ蕎麦になってるけどみんな何時頃に食べます?

 

33: 2022/12/31(土) 17:56:39.63
>>30
今まさに食ってるところだわ

 

38: 2022/12/31(土) 17:59:25.12
こういうほとんどダジャレの伝統はなんとかならないか

 

48: 2022/12/31(土) 18:01:36.20
>>38
楽しくていいじゃん

 

40: 2022/12/31(土) 17:59:45.75
年忘れラーメン
no title

 

43: 2022/12/31(土) 18:00:46.06
強烈なステマだろ
何故年末年始に大して上手くもない麺類を食うんだ、アホがw

 

44: 2022/12/31(土) 18:01:05.89
アレルギーあるからうどんかパスタの2択だな

 

45: 2022/12/31(土) 18:01:20.16
年越しそばは、大晦日(12月31日)であれば何時に食べてもOKです。 ただし、両年にまたがって年越しそばを食べると、験担ぎの効果が薄れてしまうだけでなく、新しい年にお金で苦労するという言い伝えもあるので、年を越すまでに残さずきれいに食べるようにしましょう。

 

54: 2022/12/31(土) 18:02:30.09
>>45
そうなんだー
今年は年越す前に食べよー

 

46: 2022/12/31(土) 18:01:20.43
おせちなんかもけっこう駄洒落由来の食べ物が多いよね。
豆にとか、よろこんぶとか。もちろん食材として適当なんだろうけど
それほど気負うほどのじゃないよなあ。もっと気楽になろう。

 

179: 2022/12/31(土) 18:54:49.96
>>46
入ってるのの半分くらい大して美味しくないし、数の子と昆布(中になにか入ってるの)嫌いだし…今は洋風おせちとか色々あるからいいね

 

77: 2022/12/31(土) 18:10:03.02
十割そばより二八そばのほうが好みやなぁ

 

78: 2022/12/31(土) 18:10:17.19
糸こんにゃくでも食ってろ

 

90: 2022/12/31(土) 18:13:43.18
毎年寿司で年越しだわ

 

91: 2022/12/31(土) 18:13:59.19
鍋焼うどん食う

 

93: 2022/12/31(土) 18:14:11.55
冷たいそば派はいるか?

 

114: 2022/12/31(土) 18:20:31.59

年越しそばのいろいろな呼び名

年越しそばには、他にも縁起を担いださまざまな呼び名があります。

長寿そば……そばが細く長いことから延命・長寿を願う。

運気そば……鎌倉時代、博多のお寺が町人にそばを振舞ったところ、翌年から町人たちの運気が上がったことにあやかる。

福そば……金細工の職人が、散らばった金粉を集めるのにそば粉を練った団子を使うことから、そばは金を集める縁起物とする。

縁切りそば……そばは切れやすいことから、一年間の苦労を翌年に持ち越さないことを願う。

 

115: 2022/12/31(土) 18:20:39.46
うどんソバにこだわりある奴ってだいたい太ってるよなw
馬鹿だろコイツらw

 

119: 2022/12/31(土) 18:25:15.64
そいや数年前は塩でソバを食べるのが粋だ通の食べ方だなどと聞いたが
最近は誰も言わなくなったね

 

154: 2022/12/31(土) 18:40:25.39

いま肉つけそばを食べた

no title

 

157: 2022/12/31(土) 18:41:31.97
>>154
これは旨いのか?

 

164: 2022/12/31(土) 18:48:17.82
今年の年越し蕎麦は戸隠蕎麦。これはうまーだわ

 

168: 2022/12/31(土) 18:49:21.51
年越してから食べると思ったら年越す前に食べるんだな

 

169: 2022/12/31(土) 18:49:22.99
うどんは年明けだろ!
年明けうどん!

 

172: 2022/12/31(土) 18:51:24.93

ここ読んでたら冷たい蕎麦食べたくなってきた

我が家の晩飯は牛のしゃぶしゃぶの用意がもうすぐできそうだ

 

178: 2022/12/31(土) 18:54:13.98
札幌は31日に年越しそばと一緒におせちも食べるんだと

 

182: 2022/12/31(土) 18:55:50.13
この年末
スーパーやドラッグストアで日清もマルちゃんもカップ蕎麦とカップうどん両方の安売り攻勢仕掛けてるからね
世間的にゃうどんでもOKってカンジなんじゃね?

 

185: 2022/12/31(土) 18:57:10.40
もう食べ終わっちゃった

 

★ コメント 一覧 ★

6