観光バス横転事故でブレーキが利かなかった理由が判明!フェード現象?どんな仕組みになってる?

i1

記 事 本 文

1: 2022/10/21(金) 14:29:12.00

静岡県小山町で起きた観光バスの事故で、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があることが分かりました。

1人が死亡 26人が重軽傷を負った横転事故を受け、警察はメーカーと車両を検証しました。その際、ギアはニュートラルに入っていたということです。

このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。

レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。

低速のギアに入らずニュートラルだった場合、エンジンブレーキは利きません。

またフットブレーキは踏みすぎによる「フェード現象」が起き、利かなかった可能性が高いとみられ、引き続き分析が進められています。

警察は来週(24日~)にも運転手を事故現場に立ち会わせ、どの地点でどのような運転操作を行っていたか詳しく調べる方針です。

テレビ静岡
10/21(金) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/612c8bdc369251379d34327f675a5b1cfe139a7d

 

 

元スレ

3

4

5

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


53: 2022/10/21(金) 14:41:29.53
>>1
>一定の速度を超えてるときは
一定の速度って何キロなんでしょうか?

 

89: 2022/10/21(金) 14:45:38.22
>>1
よくこんなので免許取れたな

 

409: 2022/10/21(金) 15:21:56.98
>>1
下り坂ニュートラルって自慢する馬鹿時々居るよね
学科試験満点じゃないと免許やるなよ

 

2: 2022/10/21(金) 14:29:44.14
経験不足すぎた

 

6: 2022/10/21(金) 14:31:08.71
二種免許の運転手が坂の下り方も知らない事に驚いた

 

7: 2022/10/21(金) 14:32:39.04
>>6
普通車と同じじゃないだろ

 

33: 2022/10/21(金) 14:38:25.76
>>7
当たり前だろw

 

8: 2022/10/21(金) 14:32:52.01
いきなりニュートラルになるのではなく順繰り落ちていく仕様にすればいいのでは

 

22: 2022/10/21(金) 14:36:20.55
>>8
MTバスは、シフトレバーを変速操作してからクラッチ踏むと実際にシフトチェンジする動きだから、飛ばしシフトダウンしたときに入れてないギアに入れるのは出来ないんじゃないかな。

 

31: 2022/10/21(金) 14:38:07.83
>>22
ダメだこりゃ俺も運転する自信がない

 

93: 2022/10/21(金) 14:46:00.38
>>22
MT運転してる人なら分かるけど、3速で走っててシフトダウンしようとしたとき、1速に入れるはず無いから
1個ずつ、2速、1速とシフトダウンするもんだ

 

112: 2022/10/21(金) 14:48:32.95
>>93
教習でシフトアップは多段でもいいが
シフトダウンは必ず一段で落とせとしつこく言われたの覚えてるわ

 

139: 2022/10/21(金) 14:52:19.19
>>112
鉄則だな
まあ仕組みをちゃんと理解してると
一気にギア落としたりとかはある
登り坂とか

 

161: 2022/10/21(金) 14:54:56.88
>>112
自転車でチェーン外れたことあるから感覚で分かるわ

 

824: 2022/10/21(金) 16:03:24.57
>>112
そんなの教わった覚えないわ
普通に走っててシフトアップは飛ばすことないけど
シフトダウンでは飛ばしまくるし

 

131: 2022/10/21(金) 14:51:00.75
>>93
大型車両で昨今の低燃費重視なら普通に13速、中には16速と多段変速が付いててさ?
それが2段3段平気で飛ばしてガチャンコガチャンコなんだなぁこれが
速度域によっては4段飛びなんてのもある

 

209: 2022/10/21(金) 15:00:15.63
>>131
トラクタだと副変速付き多段化してるけどふそうのバスだと現行でも8AMT

 

294: 2022/10/21(金) 15:09:22.20

>>131
その15速車で須走5合目から荷物満載で下るとしたら、何速ぐらいで下るのが安全なんだろうか
途中で速度出すぎたな、と思ってシフトダウンの失敗考えたら、下りの最初からそのギヤで下るんだと思うんだけど

5速MTのセダンで下ったときは、2速でエアコン入れてもどんどん加速して、すげー下り坂で怖かった

 

9: 2022/10/21(金) 14:32:58.04
急勾配だとオートマでもエンストが起きることがある
進行方向とは逆に動いてしまった場合
その時フットブレーキを踏んでもなかなか効かない

 

11: 2022/10/21(金) 14:33:23.15
メーカー同士で比べて欲しい
どのメーカーがフェードおこしやすいか
あのメーカーってもう結果でてそうだけどね

 

12: 2022/10/21(金) 14:33:26.42
オートマにしろよ

 

169: 2022/10/21(金) 14:55:31.19
>>12
オートマでもN入れたら同じだろw

 

14: 2022/10/21(金) 14:34:30.54
悪いけど未成年男子を親切心で一泊家に泊めただけで誘拐扱いになるから無理だよ

 

66: 2022/10/21(金) 14:43:22.92

山無しスタッドレスタイヤですかね?
夏場も履き潰したとか。
no title

no title

 

67: 2022/10/21(金) 14:43:25.90
エンブレではなく回生ブレーキの方が簡単に効くでしょう。

 

69: 2022/10/21(金) 14:43:42.51

このタイプは6段の排気ブレーキ付きだろ
60キロ位からなら排気ブレーキだけで止るくらいだそうだ

排気ブレーキの操作の仕方を知らなかっただけでは?
フェード現象も知らなかったのかもしれん

 

135: 2022/10/21(金) 14:51:30.29
この運転手、ブレーキ云々以前に経験無かったんだってね。このコースの
運転の経験以前の問題じゃないのかこれは

 

140: 2022/10/21(金) 14:52:28.42
エンジンブレーキ故障が原因かよ~
ワイはいつもディーラーに点検して貰っているぞ

 

152: 2022/10/21(金) 14:53:26.37
>>140
まあエンジンブレーキボタンが効かなくなったんだろうな

 

144: 2022/10/21(金) 14:52:51.64
最近の車はよくわからんなー
やっぱり自分の手にギアがガコンがコンと噛み合う感覚が伝わって来ないのは嫌だ

 

145: 2022/10/21(金) 14:53:01.44
スキーバス事故の時と同じか

 

146: 2022/10/21(金) 14:53:03.47
軽井沢のあれもシフト系が原因じゃなかったか?

 

165: 2022/10/21(金) 14:55:17.40
ニュートラルでフットブレーキだけで降る奴が大型二種免許取れるんか

 

192: 2022/10/21(金) 14:58:48.95
>>165
ニュートラルになったのは車両の特性のせいで、入れたくて入れた訳じゃないんでは。
下りでブレーキがフェードして減速できないとこにギア抜けたら、フェールセーフのせいでギア入れ直しもでけくなる。

 

342: 2022/10/21(金) 15:14:57.22

>>192
その特性を知らない時点で運転手失格
そもそもフットブレーキを先に使って止まれなくなってる時点で論外

エンジンブレーキは緊急時には使えません

 

178: 2022/10/21(金) 14:56:31.58
大昔の車じゃあるまいし、フェード現象なんて起きるの?

 

217: 2022/10/21(金) 15:01:27.74
>>178
自分の経験上、ないな(牽引26KL)
フェードに持っていきたい何者かの熱い思念を感じる次第

 

179: 2022/10/21(金) 14:56:41.75
ローにぶちこんで半クラがっつんがっつんでとまるでしょ

 

188: 2022/10/21(金) 14:58:35.52
一段づつしかギアが下ろせない機構って、バスやトラックでは標準的な仕様なの?

 

227: 2022/10/21(金) 15:02:39.05
>>188
バスはミッションと運転席が離れてるのでシフトレバーはただのスイッチ
通常弾かれる様なシフトダウンも機械の力で無理やり入るのでオーバーレブ防ぐ為にそういう仕組みになってる

 

197: 2022/10/21(金) 14:59:02.71
フェード現象とベーパーロック現象は教習所で習うよね

 

200: 2022/10/21(金) 14:59:17.83
回転高くなりすぎるとシフトダウンできないんだっけ?
エンジン保護より緊急ブレーキとしてギヤが入るようにしたほうがいいな(´・ω・`)

 

225: 2022/10/21(金) 15:02:35.47
>>200
ニュートラルだと一番高いギアからやり直しなん?

 

203: 2022/10/21(金) 14:59:37.41
ニュートラルだとエンブレ効かないって
MT運転出来るなら誰でも知ってるだろ?

 

248: 2022/10/21(金) 15:05:11.06
>>203
免許持ってたらMT/AT関係なく知ってるやろ

 

211: 2022/10/21(金) 15:00:48.70
こいつも池袋の事件の時に加害者叩いてたんかね、正義の義憤から

 

213: 2022/10/21(金) 15:01:06.28
どうなってんだかヤフコメ 普通車AT乗りだとああなるのかね
MTのバイク乗りなら意味分かるけど

 

215: 2022/10/21(金) 15:01:23.79
ただこれを脊髄反射で欠陥だーと言う輩はプリウスガーに通じるものがあるな(´・ω・`)

 

230: 2022/10/21(金) 15:03:10.09
飯塚「ブレーキ効かないよなwwwww」

 

247: 2022/10/21(金) 15:04:52.49
>>230
お前の車は効くw

 

310: 2022/10/21(金) 15:10:58.62
>>230
お前加速したやんw

 

236: 2022/10/21(金) 15:04:07.87
早い段階でギアを落とさなかったから
ギアの回転数が速過ぎてギアが入らなくなったんだろ
碓氷峠のバス事故と同じ

 

238: 2022/10/21(金) 15:04:17.01
バスなんか運転した事無いな。よくあんなにクルクル回せるなァ

 

246: 2022/10/21(金) 15:04:51.79
オートマ限定にわかるように説明して

 

263: 2022/10/21(金) 15:06:26.51
>>246
オートマにもエンジンブレーキあるだろが!

 

309: 2022/10/21(金) 15:10:57.43
>>246
マニュアルはNレンジ経由しないとギアの入れ替えができない
マニュアルのNレンジはシフトレバーにマークがない。どこにも入れていないブラブラの状態

 

401: 2022/10/21(金) 15:21:12.69
>>246
オートマの自家用車でも
走行中にバックギアに入れたら壊れるだろうってのは想像出来るよね
実際にはそのような操作をするとセーフティが働きギアはニュートラルに入る
事故ったバスはそれよりもっとシビアで走行ギアを順番道理に変えないとセーフティが働きニュートラルに入る仕様
下り坂でニュートラルのまま走行したからエンジンブレーキが効かずフットブレーキだけで停めようとしたからブレーキオイルが沸騰して……

 

249: 2022/10/21(金) 15:05:19.52
二種免許の運転手がマニュアル読んでないんで知りませんでしたって言い訳は通用しないから運転手の過失はまぬがれないね
オーバーレブによるエンジンブローを防ぐ機能は必要だが、せめて過回転になるときはニュートラルではなく使用可能なギアまでしかシフトダウンしない構造の方が安全だよな
そもそもあの道で車の安全装置に操作を弾かれるような運転してる時点で遅かれ早かれ事故になっただろうが

 

254: 2022/10/21(金) 15:05:38.54
長い下り坂なら普通にニュートラルにするわガソリンもったいないし。

 

267: 2022/10/21(金) 15:07:10.90
>>254
最悪の操作

 

273: 2022/10/21(金) 15:07:42.41

>>267

なんでエンジン痛むか?

 

284: 2022/10/21(金) 15:08:29.14
>>273
危険だしガソリンの節約にもならない

 

319: 2022/10/21(金) 15:11:29.03

>>273
ニュートラル→エンジンはアイドリング状態→燃料消費。
エンブレ→エンジンは外力によって回されるから燃料不要→燃料カット。

ニュートラルでの下りはブレーキも燃料も無駄に消費する全くエコに反する行為。

 

323: 2022/10/21(金) 15:11:44.55
>>273
釣りだと思ったけど本気なのか?
まずこの事故と同じようにフットブレーキのみになるから危険
あとニュートラルだとアイドリングで燃料噴射してるけどギアが入ってれば燃料噴射はカットされる

 

274: 2022/10/21(金) 15:07:47.10
>>254
あ、そうそうコレだったw
油圧死ぬからハンドルも効かなくなるらしいね
おー怖っ

 

293: 2022/10/21(金) 15:09:19.56

>>274

普通にアクセル踏むよりスピード出る雨の日は絶対やらない

 

290: 2022/10/21(金) 15:09:06.96
>>254
エンジンブレーキ中は燃料カットするからアイドリング状態の燃料だけ無駄にしてるんだなこれが

 

295: 2022/10/21(金) 15:09:30.40
>>254
MTなら正解
ATならバカ

 

446: 2022/10/21(金) 15:24:57.44
>>295
MTでもバカだよ。
今時の車ならエンブレ掛けると燃料カット入る。
水温計付いてる車種なら水温下がるので分かる。
下り坂ニュートラルはキャブレター時代のネタだよ。
キャブだと負圧で燃料吸われるからニュートラルにしたらいいって話。

 

255: 2022/10/21(金) 15:05:41.65
乗用車の場合は最終手段はサイドブレーキを引いて止めるんだってな
俺はエンブレを盛大に使うから必要無いけど
AT車で足踏み式の場合はパーキングブレーキを踏めば良いのかもな

 

266: 2022/10/21(金) 15:06:53.73
ペーパーロックはどんな車でもおきること、それ以外の要因があるみたいな報道がまた次の事故を産む、エンジンブレーキ無しで峠を降りたらどんな車でも確実にペーパーロックする、ペーパーロックした時の恐怖は想像を絶するものだった

 

276: 2022/10/21(金) 15:07:56.02
>>266
ペーパーロックとか怖いよな。
間違えて記憶してる貴方

 

268: 2022/10/21(金) 15:07:18.35
テンパっててんやろな残念な事故や

 

913: 2022/10/21(金) 16:10:43.76
バスもトラックみたいなオルガン式ペダルなんすかね

 

924: 2022/10/21(金) 16:11:36.36
>>913
ISUZU以外全部オルガン

 

959: 2022/10/21(金) 16:14:12.19
>>924
いすゞ車はオルガン式ペダルはないんですか?

 

926: 2022/10/21(金) 16:11:41.85

よく見たら三菱じゃん

最悪なメーカー

 

930: 2022/10/21(金) 16:12:13.76

5速で80キロの状態からいきなり1速いれたら
軽トラでも頭ハンドルにぶつけるとどころか
シートベルトしてなかったらフロントガラスに突っ込むと思う

段階飛ばしてエンブレなんてそもそも論外

 

952: 2022/10/21(金) 16:13:31.02
>>930
流石にクラッチやられるかギヤ飛ぶかして減速にはならんと思うよ

 

933: 2022/10/21(金) 16:12:19.98

ああ……なるほど。それでニュートラルになっちゃうのか。

じゃあ、バスの速度を落とす仕組みはほぼないなあ。
サイドブレーキ引いても、さほどだろうし。

これは対策必要になるのかなー。

 

937: 2022/10/21(金) 16:12:29.77
ガソリン代ケチるためにニュートラルにして
ブレーキ踏みながら坂下ったら
ブレーキが利かなくなることがあるからヤバいって習って気がするんだが
気のせいか?

 

951: 2022/10/21(金) 16:13:30.87
機械物が壊れる時は安全側に壊れるってのは基本だけどね

 

960: 2022/10/21(金) 16:14:14.19
そもそもの話、フットブレーキはなるべく使うなという基本的な事が分かっていない
ブレーキランプが点灯すると後続車に危機感を与えてしまうわけだからなるべく余計なサインは出さないべきなのよ
ベタ踏みのオートマ限定にはそれがよく分かってないよね

 

973: 2022/10/21(金) 16:15:12.92
>>960
で、年間休日99日
月給18万が普通の業界の人間に
そんな知識あると思うの?

 

965: 2022/10/21(金) 16:14:39.57
利かなかったんじゃなくて使わなかったのでは?

 

966: 2022/10/21(金) 16:14:42.97

>レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。

こええええええ
なにこれ
これこそ欠陥だろ
ギア落としてんのにニュートラルに強制すんのかよ
これはパニック誘発するわ

 

971: 2022/10/21(金) 16:15:00.90
坂道でニュートラルなんてw
加速やんw素敵やんwww

 

972: 2022/10/21(金) 16:15:04.63

そもそもMTは減速時に嫌でもギア下げなきゃいけないからな
エンブレが通常運転になる
だから下りとかでもよくギア下げるけど、これは立ち上がりの時の加速のため調整してギアを下げてるのもある

本当のヘタクソになると馬鹿みたいにエンブレ多用してる
そしてそれはよく車を壊すタイプのガイジに多い

 

997: 2022/10/21(金) 16:17:50.56
エンジンブレーキの特売とかないかな

 

998: 2022/10/21(金) 16:18:10.71
TOYOTAのバスが安心安全

 

★ コメント 一覧 ★