1: 2022/10/18(火) 12:49:12.63https://news.yahoo.co.jp/articles/53666e58425b0725211317cd101a232d1c053906
10月13日、河野太郎デジタル相が、現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化することを正式に発表した。
カードに運転免許証の機能を持たせることも検討している。なお、免許証自体は廃止されない見込みだ。しかし、任意のはずのカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強い。
マイナンバーが導入されるにあたって、当初は「番号を他人に知られないよう、通知カードは大切に保管しなければならない」と案内されていたからだ。ネット上には、政府の方針転換に対して違和感を表明する声が相次いだ。
《当初は、マイナンバーは人に絶対見られないように厳重管理、というのが建前だったのに(会社内では金庫にて保管とか言われてた)、そんなに簡単にカード持ち歩く方向でいいのか》
《そもそも「他人には番号を絶対に知られないように、見せないように、厳重に保管するように」とされていたはずのマイナンバー。運転免許証や健康保険証と一体化したら、もはや秘密でもなんでもなくなる》
《個人情報を持ち歩くようになり、いつどんな時でも紛失やトラブルが発生するリスクが高いし、今の政府に全く信用できないから、マイナンバーカード一本化絶対反対。今の保険証で充分》
2016年1月1日からスタートした「マイナンバー制度」は、日本の全住民に12ケタの個人番号を割り当てて、複数の行政機関が個人情報を管理する制度だ。
「マイナンバーは、従来の個人情報とは異なる『特定個人情報』とされ、改めてマイナンバー法が制定されました。
そして、個人情報を外部に提供した事業者には『4年以下の懲役』または『200万円以下の罰金』、業務上知り得た個人情報を漏えい・盗用した場合は『3年以下の懲役』または『150万円以下の罰金』が科されます。
マイナンバーの不正流出や漏えいについては、個人情報保護法よりさらに重い罰則が科せられることになったのです」(週刊誌記者)
情報漏えいに対する危機意識を持たせるために、マイナンバー導入時には、企業の従業員教育も徹底された。
従業員のマイナンバーを収集・管理する場合、マイナンバーを紙ベースで管理し、それを施錠できる金庫などで物理的に保管する方法が取られた。現在、デジタル庁はホームページなどで、カード紛失時はコールセンターですぐに利用停止できることや、カードのICチップ部分に税や年金などの個人情報が記載されていないこと、マイナンバーを見られても悪用は困難なことなどをあげ、「持ち歩いても大丈夫」と安全性をアピールしている。
だが、こうした政府の “180度の方針転換” に対し、不信感が噴出している。
たとえば、全国労働組合総連合(全労連)が署名サイト「Change.org」で一本化に反対する署名を募集開始したところ、 開始からわずか1日で7万8000超(10月14日19時時点)の署名が集まった。河野デジタル相は、記者会見で、「デジタル社会を新しく作っていくため、マイナンバーカードはいわばパスポートの役割を果たす」とカード普及に意欲を示したが、実施まであと2年。
はたしてうまく一体化を成し遂げることができるだろうか。
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
不正できなくなるので困る
仰せの通りですね。
そんなことより海外のクラウドサービスを使用することで
某国に弱みを握られるこの国の支配層というのは心配のしすぎ?
マイナンバーに相当するシステムって普通クラウドで管理しないと思うんだよな
実際に運用してる国はどうしてるんだろうね
普通クラウドだと思うけど、どういう意味でクラウドという言葉を使ってるの?
君は正直でよろしい
では、明日にでも逮捕するから家で待っていなさい
こうなる事は、最初から分かってたよな。
主旨やらメリットがある事は分かるが
セキュリティ、紛失時の対応、再発行の対応など
納得出来る環境をつくってからにして欲しい
ごもっとも。特にセキュリティ面は他国が先行実施してるわけだから、それらを参考にすれば仕組みづくりは難しくないはずなんだけどな
他国が犯罪に使われまくってどうにもなくなってる件
アメリカなんてもう使うのやめようと考えてる
主語でかすぎんだろ…
これはマジ
社会保障番号は持ち歩くな!が徹底されて、代わりになる方式を今考えてるらしい
クレジットカードと同じでナンバーレスにするでしょ
問題はスマホ持ってない人がいるのと
「スマホは海外に情報を盗まれる!」って騒ぐ勢力がいること
総務省利権のマイナンバーカード制度になっているのが問題
>>270
ほんそれ
賛成者がしきりにいう不正利用なんて、保険証に証明書の添付を義務付けるだけで事足りるだろ
カード作成を強制する必要はないんじゃね
それこそ不正利用の防止でもいいから利用者がそれだ!って思えるメリットをはっきり示せば反対も減るだろうに
あとは選挙でどうなるかなんじゃない?
病院等の手続きでカード出す
支払いのためにバッグから財布出す
もらったクスリとかお釣りとか財布とかしまい込む
カードを忘れていく
こういうケースも考えられるな
実際のところカードのセキュリティより自宅のセキュリティの方が問題あるので空き巣入られたらマイナンバーで紐づいてる情報のほとんどは持ってかれるし
カードのセキュリティを究極的に気にしたところで
反対派はそこがわからないんだよな
現行の健康保険証と違って本名と通称名が併記しなきゃいけないからな
そいつらが反対してるんだろう
後は不法滞在者で使いまわししてる連中だな
データの維持管理に不信感持つのと
そんなのと繋がってるキーカードをほいほい使ってリスク高めるのに凄く抵抗ある
どうやって本人証明してパスワード再設定できんの?
騒ぎたいだけだろ。放っておいて、マイナンバーカード
もっと便利にしろ。
デジタル庁からのSNSで本人認証
このほうがよかった
扱い方の説明がコロコロと変わってることに
不信感を抱く人が多いから普及率が上がらないって話なのに
無くしても個人情報は流出しないとか一生懸命説明してるやつのズレてること
写真もついていない健康保険証が身分証明書として通用してたのがおかしかったんだよね
結局ゴミカードは作らなくてもペナルティなし
>>582
成年後見制度をお勧めします。
パスワード管理できないレベルの人は今までも親族が保険証や口座をこっそり
管理してきたよね
さっさとこんなの無視して一本化しろ
ザマァだな
使えるけど本名も併記されるだけ
そのうちプライバシーがどうのって言って
免許の本籍みたいに消されるのでは?
必要な情報以外は目隠しが認められてるんだからバカウヨの思い通りにざまぁにはならないだろうな多分
ほんとこれ
一ヶ月もの間受診も運転もできないとかどうかしてるわ
もちろん更新は無しにしてほしい
どうせ治らないから難病なのに毎回金払って無駄足なのはマイナンバーより鬼畜
これから無いと何故言い切れるのか
後出し?
マイナンバーカードの裏面には免許証の印字スペースあるじゃん
もらったビニールカバーには14個ぐらいの枠があるし
カードに番号が印字されているかぎり
目視確認というセキュリティーホールがあるので
本人確認手段としては強いだけに不安だねえ
番号を見せるか見せないかの混乱
住所や本名を見せるか見せないかの混乱
そんな混乱を呼ぶぐらいなら
カードリーダ接続一本にして
カードには他の情報は印字しない
で行けば良いのにな
無能政府には発想すらできんか
番号とかないと自分のかどうかわからんじゃん
なるほど
双子の場合困るね
双子の場合とかはもちろん困るだろうけど三つ子とかになるとさらに問題が大きくなると思う。
★ コメント 一覧 ★