どこの地方の方言?「助けてけろ!」栗拾いで遭難した85歳が4日後に無事に救助される

i1

記 事 本 文

1: 2022/10/02(日) 11:43:27.82

>>2022/10/02 09:56

1日午前10時半頃、仙台市青葉区芋沢の山林で、先月27日朝から栗拾いに出かけたまま行方が分からなくなっていた近くの無職男性(85)が横たわっているのを、宮城県警などの捜索隊が見つけた。遭難から4日が経過して衰弱していたが、目立ったけがはなく、命に別条はないという。

捜索に参加した孫の男性(20)や仙台北署によると、県警や消防、親族が連日捜索し、この日も45人が二手に分かれて山へ入った。動物の鳴き声のような音を聞いた一人が名前を呼ぶと、「助けてけろ」と大きな声が返ってきた。

原付きバイクで出かけ、林道から山に入った男性が発見されたのは、バイクの場所から直線で数百メートルの地点。荷物はかごだけで、食料や水は持っていなかったとみられる。携帯電話はなく、薄手のジャンパーに長靴姿で震えていた。孫がスポーツドリンクを渡すと一気に飲み干し、「 灯あか りの方に行ったら動けなくなった」と明かしたという。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「助けてけろ」名前を呼ぶと大声で返事…栗拾いで遭難の男性、山林で4日後に発見.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221001-OYT1T50198/

 

元スレ

みんなのコメント

コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。

下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!


126: 2022/10/02(日) 12:09:05.11
>>1
けろ は くれ なのか ください なのか
どっちなんだ

 

2: 2022/10/02(日) 11:44:09.97
助かったけろ

 

3: 2022/10/02(日) 11:44:11.54
けろけろ

 

7: 2022/10/02(日) 11:45:17.54
栗おいしい

 

8: 2022/10/02(日) 11:45:19.51
チチか?

 

11: 2022/10/02(日) 11:45:37.32
ドラゴボのチチ

 

12: 2022/10/02(日) 11:45:46.25
4日か、元気な85歳だ

 

13: 2022/10/02(日) 11:45:53.79
明日も来てけろ
は火事で亡くなった人だっけ

 

20: 2022/10/02(日) 11:47:04.40
スポーツドリンク飲み干しは危ないような
4日くらいなら大丈夫だっけ?

 

25: 2022/10/02(日) 11:48:25.53
栗とリス

 

54: 2022/10/02(日) 11:53:00.41
>>25
ほのぼのとした情景が目に浮かぶ

 

28: 2022/10/02(日) 11:48:57.45
山入るの禁止にしろよ

 

37: 2022/10/02(日) 11:49:59.03
>>28
入ってもいいが
全額請求しろ

 

39: 2022/10/02(日) 11:50:22.70
何語だよ
助かったのかどうかよりまずそこが気になる

 

58: 2022/10/02(日) 11:53:26.44
>>39
仙台弁だけど宮城県全域でも通じる
「けろ、けさい、けさいん」の三段活用もある(右へ行くほど丁寧)

 

40: 2022/10/02(日) 11:50:33.20
どこかの方言では語尾に「にゃぁ」を付けると聞いたことがあるんだけどこの爺さんと会話させたいにゃぁ

 

45: 2022/10/02(日) 11:51:36.47
85歳で4日間放置で助かるのはすごい

 

55: 2022/10/02(日) 11:53:02.93
可愛いなw

 

59: 2022/10/02(日) 11:53:29.90
栗拾いタダより高いものはない

 

61: 2022/10/02(日) 11:53:56.80
そんな話し方本当に存在するんだ
日本昔話かな

 

67: 2022/10/02(日) 11:55:31.43
>>61
東北地方全域でも微妙に変化して使われていると思う
山形では「けろず」みたいに

 

66: 2022/10/02(日) 11:55:24.04
助けてけろゆあれた

 

68: 2022/10/02(日) 11:55:38.52
栗拾いで遭難!?

 

69: 2022/10/02(日) 11:55:44.57
ゲロゲーロ

 

70: 2022/10/02(日) 11:55:48.34
これ色々と不思議な点ない?
まるで日本昔ばなしのような世界だ
動物のような声が聞こえて名前を呼ぶと突然おじいさんの助け声が
おじいさん「灯りの方へ行くと動けなくなった」
孫「朝露でも飲んでしのいでいたのでは」と推察

 

72: 2022/10/02(日) 11:56:29.88
栗拾い山で遭難いのち拾い

 

88: 2022/10/02(日) 12:00:14.05

けろ=ください

だからね。丁寧語なんよね。

 

101: 2022/10/02(日) 12:03:01.82
まんがじゃない日本今のはなし

 

112: 2022/10/02(日) 12:05:53.13
85歳で4日水も飲まずに寒さに震えても耐えられるってすごいなー
健康な方なんだろうなあ

 

120: 2022/10/02(日) 12:07:16.75
>>112
85歳だと毎日持病の薬とか飲んでそうだけどよく助かったね

 

114: 2022/10/02(日) 12:06:06.52
山形に近い地域、内陸はけろ言うけど海の方でけろはまず言わない

 

117: 2022/10/02(日) 12:06:17.15
ドラゴンボールかよ

 

130: 2022/10/02(日) 12:09:24.03
けろの丁寧語はけさいん
この場合、助けてけさいんが正しい

 

138: 2022/10/02(日) 12:10:51.28
そういえば昨日栗食べたけろ

 

★ コメント 一覧 ★