1: 2022/07/09(土) 17:22:28.71
時代とともに変わっていくのが学校。昭和や平成の“学校の常識”が、令和では非常識になっていることもある。かつては定番だったが、現在はなくなった“定番の学校アイテム”を紹介する。
【名札】
2003年の個人情報保護法の施行や、全国的に多発する登下校時の連れ去り事件などの影響で、名札を付けないようになった。
【あだ名】
あだ名は、人との距離を縮めてくれるが、いじめを誘発する面もあるとして、「さん付け」で呼ぶように指導。
【連絡網】
2003年の個人情報保護法の施行やプライバシーへの意識の高まり、メールの普及から、連絡網を作らない学校が増えた。
【チャイム】
生徒が自主的に行動できるよう「ノーチャイム制」を取る学校が増えている。近隣への騒音対策の側面も。
【牛乳瓶】
衛生面や安全対策のため1970年代から牛乳メーカーが紙パックに切り替え、1985年に瓶と逆転。現在では約8割の学校給食が紙パックに。
【アルコールランプ】
爆発や引火の危険性があるとし、マッチやライターが不要の、理科実験用ガスコンロを採用。
【石綿網】
石綿は吸入すると肺がんの原因になるとされ、1980年代半ばから使用されなくなり、現在はセラミックが主流。
【消石灰】
運動場のライン引きなどに使用されていた「消石灰」は強いアルカリ性で、目に入ると失明のリスクもあるため、2007年に文部科学省から改善通知が出された。
【組み体操】
後遺症の残る事故やけがが多発。そもそも文科省が定める学習指導要領にないため、近年行わない学校が増えている。
【うさぎ跳び】
下半身の筋力強化に効果的とされた「うさぎ跳び」。スポーツ医学の発達により、疲労骨折を誘発すると問題視され、1980年代頃から禁止が叫ばれ、1990年代にはほぼ見られなくなった。
【飛び込み台】
頸椎損傷などの事故が多発。国は学習指導要領を改定し、小学校は2011年度から、中学校は2012年度から飛び込みを禁止に。
【腰洗い槽】
厚生労働省の「遊泳用プールの衛生基準について」において、「腰洗い漕」の項がなくなり、2001年頃から撤去が進んだ。文科省の「学校環境衛生管理マニュアル」にも、循環ろ過機付きプールであれば、適切なシャワーで充分とある。
【焼却炉】
焼却時にダイオキシンが発生するという近隣などの苦情を受け、1990年代後半から消えていった。
取材・文/前川亜紀
※女性セブン2022年7月21日号
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20220709_1771102.html?DETAIL
2022.07.09 11:00
元スレ
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。
76: 2022/07/09(土) 17:49:05.10
>>1
焼却炉で石綿の網使って食パンをトーストにしてよく食ってたな。まだ普通に生きてるよww
104: 2022/07/09(土) 18:02:47.33
>>1
なくなって良かったものも確実にあるね
200: 2022/07/09(土) 19:29:22.46
>>1
>【あだ名】
あだ名は、人との距離を縮めてくれるが、いじめを誘発する面もあるとして、「さん付け」で呼ぶように指導。
フリーザかよ
2: 2022/07/09(土) 17:22:58.17
百葉箱
3: 2022/07/09(土) 17:22:58.26
以下、ブルマ禁止
4: 2022/07/09(土) 17:23:04.76
ブルマ
58: 2022/07/09(土) 17:44:23.34
>>4
ごめんな俺の先輩がストライキ起こしたせいで無くせ運動が活発化→廃止になってwww
5: 2022/07/09(土) 17:23:55.69
6: 2022/07/09(土) 17:24:13.12
クラスの鉛筆削りもなくなったぞ
備品として買えないらしい
9: 2022/07/09(土) 17:24:58.06
プールのとき、男女一緒の教室で着替え
10: 2022/07/09(土) 17:25:01.68
ウォータークーラー
こういうときにこういうスレ良いと思う
11: 2022/07/09(土) 17:25:13.62
牛乳瓶とか見たこともないくらい。
昭和のうちから紙パックじゃねえのかよ
115: 2022/07/09(土) 18:05:24.15
>>11
給食室なり給食センターなりただの地域差
12: 2022/07/09(土) 17:25:20.28
確かにいらねーもんばっかりだな
16: 2022/07/09(土) 17:27:38.74
うちの学校にあった


89: 2022/07/09(土) 17:54:37.37
>>16
郵便局にあったな。
小学生が多数飲みに行って、学校に郵便局から苦情が来た。
17: 2022/07/09(土) 17:27:39.09
あだ名は消えたのか。
イジメに繋がる負の側面が目立ったしな。
で、実際いじめは減ったのかい?
18: 2022/07/09(土) 17:28:10.52
牛乳瓶の厚紙の蓋を息でひっくり返すゲームやってたよな。
重いものを載せて潰して固く底面に息が入らないように加工したり。
23: 2022/07/09(土) 17:28:57.28
平成の初めごろ、東京の小学校でも牛乳は瓶だった
41: 2022/07/09(土) 17:35:18.34
>>23
板橋区だけど、うちの子が行ってる小学校は今も瓶の牛乳。
27: 2022/07/09(土) 17:30:05.07
チャイムないのかw
28: 2022/07/09(土) 17:30:07.87
それより卒アルに住所と電話番号載せてた方がやばいだろ
32: 2022/07/09(土) 17:31:06.70
下手すると教室の壁さえ無いw
33: 2022/07/09(土) 17:31:51.06
あだ名は指導されてもやめないだろ
39: 2022/07/09(土) 17:33:58.21
焼却炉に児童が落ちて亡くなってた悲しい事故あったな
観覧席の段差の下の危ない所に焼却炉があったと記憶してる
42: 2022/07/09(土) 17:36:07.94
小学校って、今でもシャーペン禁止なの?
中学からは使えた記憶があるけど。
43: 2022/07/09(土) 17:36:48.68
好きなきもち
ブルマ
47: 2022/07/09(土) 17:39:24.77
クソ暑い教室
くさい雑巾
男女ごちゃまぜ更衣室
52: 2022/07/09(土) 17:40:44.13
塗り壁ってあだ名だった
よく耐えれたなと思う
121: 2022/07/09(土) 18:09:40.52
>>52
草
53: 2022/07/09(土) 17:41:47.07
校長の長い話
三角座り
水分を取らせない運動部
水着
体操服
制服
金やスマホの持ち込み禁止
54: 2022/07/09(土) 17:42:53.70
教師のお気持ち校則
筆箱
ゴミ当番
61: 2022/07/09(土) 17:45:22.17
危ないものを触れさせないようにした結果、危険源を危険源と認識できないやつばかりになりましたとさ。
64: 2022/07/09(土) 17:46:06.32
女子の人数が少なくて、一番背の高い自分が女子に回され、男子と手を繋いでダンスさせられてたわ。
65: 2022/07/09(土) 17:46:09.04
ブルマなんて10年以上前に消えてるだろ
時間の経過が早い年齢のノスタルジーか?
ハーパンのウエストと丈が気に食わないってのがここ数年の問題だぞ
132: 2022/07/09(土) 18:16:37.45
>>65
25年前だ
67: 2022/07/09(土) 17:46:26.43
校門周辺で子供向け商品を売る怪しいおっちゃん
71: 2022/07/09(土) 17:47:54.03
校門の前に居た教材売りのおばさん
72: 2022/07/09(土) 17:48:14.36
校舎内に入ってくる野良犬
78: 2022/07/09(土) 17:49:34.29
腰洗い層は残して、プールの塩素とかを少な目にする方が良かったな
98: 2022/07/09(土) 17:59:45.30
>>78
すっげー汚いよな
うんこちゃんとふけてないだろ
それは学校プールに限らんが
92: 2022/07/09(土) 17:56:09.19
アルコールランプよりガスコンロの方があぶなくない?
95: 2022/07/09(土) 17:57:49.84
そしてそうかによるイジメが蔓延った?
99: 2022/07/09(土) 17:59:56.49
用務員室
181: 2022/07/09(土) 19:07:17.75
>>99
なぜか空耳のシュクチョク思い出した
101: 2022/07/09(土) 18:01:17.74
そりゃそうだろ
すべて子供の死につながるものだからな
108: 2022/07/09(土) 18:03:55.40
何でも燃やす焼却炉の魔術師
109: 2022/07/09(土) 18:04:04.68
114: 2022/07/09(土) 18:05:22.78
乾布摩擦
126: 2022/07/09(土) 18:13:04.22
ミルメークも消えたよね?
ぎょう虫検査なんてやらなくなったでしょ?
わら半紙なんて今の学校はあるのかな?
142: 2022/07/09(土) 18:24:21.19
>>126
> わら半紙
今の学校にあるかは知らないけど
ググったら今のコピー用紙より高価になってた
まあ需要ないしね…
127: 2022/07/09(土) 18:13:41.29
チャイムないの?
131: 2022/07/09(土) 18:16:17.48
ミルメークは今でも製造・販売されてるな
今俺の手元にココア・いちご・紅茶のミルメークあるわ
139: 2022/07/09(土) 18:21:21.51
体育の時被る帽子でウルトラマン
140: 2022/07/09(土) 18:23:44.71
運動会のときに履く底がゴムになってる足袋
147: 2022/07/09(土) 18:30:15.07
チャイムが消えつつあるのは意外だったな
校内放送なら騒音にならいと思うが、実は校外にまで届くバク音だったのか
163: 2022/07/09(土) 18:46:31.11
プールで目が赤くなるのって・・・
187: 2022/07/09(土) 19:17:24.03
>>163
ゴーグル禁止だったな
拷問に近い
165: 2022/07/09(土) 18:49:29.24
名札まだあるけど
203: 2022/07/09(土) 19:33:26.96
えっ?今ってあだ名ないの?
小学校が「コンスコン」、中学校が「ドテチン」だった俺は今だとどうなるんだ?
さん付けとか死ぬほどキモいからやめてほしいんだが
204: 2022/07/09(土) 19:34:01.52
>>203
あるよ。
禁止されてる学校もあるようだが。
205: 2022/07/09(土) 19:34:14.77
男も女もさん付けだぞ
206: 2022/07/09(土) 19:35:08.08
わら半紙
ガリ版
青刷り
214: 2022/07/09(土) 19:47:20.68
ベルマークってまだあるのかね
215: 2022/07/09(土) 19:47:30.25
連絡網、めんどかったね
218: 2022/07/09(土) 19:48:37.81
鉛筆と黒鉛の匂い想い出した
懐かしい
219: 2022/07/09(土) 19:53:01.86
ブタゴリラなんてあだ名今は無理か
222: 2022/07/09(土) 19:57:24.90
そろばんの授業とか今もあるん?35年前当時もなんでやるのかわからなかった
225: 2022/07/09(土) 20:01:08.39
両手を後ろに組んで、片足をちょっと前に出す、休め!
238: 2022/07/09(土) 20:16:06.92
教室の灰皿だろ
昔は担任の先生が教室でタバコ吸ってたからな
243: 2022/07/09(土) 20:29:09.54
とりあえず体罰じゃね。日常茶飯事であったろ?
244: 2022/07/09(土) 20:30:33.29
下校時刻に流れるドヴォルザークの家路。
255: 2022/07/09(土) 21:08:08.31
>>244
ウチの近所の工場、朝の始業時間に流れてる。
それを聞くと、朝から仕事する気が失せる。
248: 2022/07/09(土) 20:45:23.79
ブルマ世代だが、別にありがたいものでも何でもなかったよ
まぁ田舎の小中学だったので可愛い子もいなかったしな
それよりはTVに出て来るアイドルに夢中だった
250: 2022/07/09(土) 20:58:09.99
両手にバケツ持ちで廊下に立たされる罰
253: 2022/07/09(土) 21:06:28.72
さんと君付けしてる
高校で講師やってるけど
★ コメント 一覧 ★