7月2日未明に発生したKDDIの通信障害。KDDIは3日におこなわれた会見で、auや UQ mobile 、povoのユーザーなど、全国で最大3915万回線に影響が出たとしている。3日夕方には復旧作業を終えているものの、4日になっても依然、音声通話がつながりにくい状態が続いている。
丸2日以上にわたり通信障害が続く異例の事態だが、そんななかで意外な人物の評価が急上昇している。KDDIの高橋誠社長だ。
《高橋社長めっちゃ素晴らしい人だなって感じた良い会見。技術面でも誰のサポートも受けずすらすら回答してるし、障害発生からの流れも全て把握してて正に上に立つ人って印象》
《記者会見といえば、弁護士、側近に聞きながら代表が話す。というイメージ。この社長すごい。1人で説明し、質疑応答している。ちゃんと把握して話してる。日本の企業でこれだけできる社長は、どれほどいるのだろうか》
《KDDIの社長さん、他にぶん投げたりせず、自分で全部説明し、終始冷静で的確な応答。いやあ、優秀なトップってこんな感じなんやね…》
と、ネット界隈で評価が急上昇しているのだ。
「3日11時からおこなわれた会見はネットで生中継されました。トラブル時の会見といえば、社長が頭を下げ、説明は担当者というケースが多いので、ほぼ1人で対応を続けた姿に驚いた人が多いのでしょう。しかし、高橋社長と言えば、通信業界では有名人。いわゆる職業的な経営者ではなく、たたき上げの技術者ですからね」(ITライター)
高橋社長は滋賀県出身の60歳。横浜国大工学部から1984年、京セラに入社。すぐにKDDIの前身である第二電電企画に出向し、携帯電話事業に長年携わり、2018年にKDDI社長に就任した。
「1984年の第二電電企画創設からのメンバーで、携帯電話のインターネット接続や着メロ、音楽・動画配信などに関わってきたのが高橋社長です。KDDIは『ジブリパーク』のオフィシャルパートナーですが、スタジオジブリと良好な関係を築いてきたキーパーソンでもあります。
携帯事業に飛び込んだのは、学生時代の遠距離恋愛で、公衆電話で10円玉を積みながら電話した経験からだとインタビューで語っています。
若いころは、無線局を建設するため、山に登って現地調査をしたこともあったそうです。まさに、日本の携帯電話の生き証人のような人です」(同)
ネットには、高橋社長の今後を心配する声が多数ある。
《KDDIの高橋社長は辞任しないでほしい。システムだけでなくミスや障害は100%なくすことはできない。だからこそ、それらが発生した時の仕組みや体制を、今回の事象を知見として取り入れていってほしい。これで辞めたらせっかく学びの機会をゼロにしてしまう》
《引責辞任なんて、古臭い変な慣習。あれほど能力の高い経営者は珍しい、大切にした方がいい。どうか、やめないでくれ、高橋社長》
「モバイル通信でこれだけトラブルが長引いたことはありません。総務省からの行政指導もあるでしょうし、引責辞任は避けられないかもしれませんが、KDDIにとっては大きな痛手でしょう」(同)
謝罪会見で責任問題を問われ、「まずは復旧を優先したい」と答えた高橋社長。今後の進退に注目が集まっている。
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
こういう記事ってauからいくら貰えるの?

雇ってんだな
増えてる…
辞任しろ!
まあでも技術畑は評価しないとな
ほとんどの会社は無能な文系がトップになっておかしくなってるし
「二段階……認証?」は好き
ご本人は思い出したくもないだろうけど
顧客の思いを受け止めるべきでは?
昔から有名人だからね
どうだかな
桂田社長もひとりで対応してただろ
しどろもどろだったけど
Twitter酷かったね
au復旧にあたってる人たち、休日
で検索すると工作員がワラワラと
人的ミスでこうなったならスパイやテロの手口にのもなるので評価はできない
当たり前というか専門分野じゃん
あからさまなネット工作
酷い企業だなあ
>>74
だね、よりよくサービス品質を高めるためにも、一度あうから離れることもすべてあうのためですからね!
重大インシデントとして
過失、刑事責任はないのか
株価あんまり落ちなかったし逆に5000まで上げたら水に流すわw
どこのネット界隈の話なの?
女神に気に入られた高橋社長
で感謝してるからなぁ。
経営者次第ではそういう細かい対応すらなかったかもなぁ。
そろそろ古いメアドGmailに寄せるべきなのかもしれないけど銀行とかプライベート
情報あまりGmailで使いたくないしなぁ
務まる訳ないだろ
取り敢えずフライドポテトSサイズとフライドチキンとダイソーの商品を1つずつください
輻輳の意味を理解できない人には
ちょうどいい目眩ましだ。
ですか。
マスコミさんワルい人ですねぇwww
★ コメント 一覧 ★