1: 2022/06/04(土) 14:56:40.24
NHKの受信料値下げ策や放送事業者への外資規制のチェック体制強化を盛り込んだ放送法と電波法の改正法が3日、参院本会議で可決、成立した。
放送法には、NHKが徴収した受信料のうち、使わずに蓄えてきた繰越剰余金の一部を積み立て、値下げ原資に充てる仕組みが盛り込まれた。改正法は年度内に施行される見通し。
NHKは繰越剰余金の膨張が問題視されており、積立金制度により視聴者は受信料値下げの恩恵を受けられるようになる。テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯に対し、NHKが割り増しした料金を要求することも可能とした。
政府は昨年の通常国会に、受信料値下げ策を含む放送法改正案を提出していたが、総務省幹部の接待問題が発覚したことから審議に至らず、廃案となっていた。
元スレ
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。
確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
21: 2022/06/04(土) 14:59:35.58
>>1
よし!よくやった!
次は不正に契約を拒否する者や不払い者の財産差し押さえと刑事罰を法制化せよ!
60: 2022/06/04(土) 15:03:58.53
>>1
そもそもテレビ持ってるのが分かるのはなんで?w
80: 2022/06/04(土) 15:05:14.95
>>1
受信料制度なんていつまでやってるんだろう
衰退していく日本の象徴だな
90: 2022/06/04(土) 15:06:03.62
>>1
そろそろドンキのテレビチューナー無しテレビ風ディスプレーでも買うかなぁ
134: 2022/06/04(土) 15:09:40.10
>>1
国に守られた公共放送
もう国営で税金で運営しろw
217: 2022/06/04(土) 15:14:26.37
>>1
NHKは見ないから金を払わない
正当な理由
301: 2022/06/04(土) 15:20:06.76
>>1
NHKは議員から官僚までズブズブ
303: 2022/06/04(土) 15:20:17.74
>>1
TV持ってても…もう3ヶ月に一度民放のサッカー見るくらいだしな。
もう、TVに関心がなくなって久しい。TV辞めるからモニターをどんどん売れば良い。
NHK誰もみなくなるよ
385: 2022/06/04(土) 15:24:54.73
>>1
TV見てるの米寿こえた爺ぐらいだろ
397: 2022/06/04(土) 15:25:45.93
>>1
いや、もうBBCみたいに受信料の廃止を法令化しろよ。
430: 2022/06/04(土) 15:28:05.01
>>1
国営にしろって
多様性の時代に
テレビを持っていてもテレビを見ているとは限らないんだよ
447: 2022/06/04(土) 15:29:17.66
>>430
国から補助金もらってるんじゃなかったっけ?
そのくせ高い受信料まで無理矢理むしり取るなんて極悪だな
433: 2022/06/04(土) 15:28:20.34
>>1
TVあるけど見てないから集金人もスルーしてたら
訴えられて泣く泣く払う羽目になったと身内がぼやいてたわ
金よこせの集金人とか押しかけ強盗みたいだよな
海外じゃ蹴られて終わるわ
523: 2022/06/04(土) 15:34:34.80
>>433
なぜ見てないのに捨てなかったのか
558: 2022/06/04(土) 15:36:38.84
>>523
ほかの番組はみてたんだそうだ
今みたいに俺が日本に滞在中に集金人きたら
目の前でモニターをハンマーでたたき割ってやるのにな
589: 2022/06/04(土) 15:38:26.49
>>558
いやテレビ見てんじゃん
605: 2022/06/04(土) 15:39:32.39
>>589
あ?テレビもってんだから見るだろそりゃ
NHKは見てないだけで
609: 2022/06/04(土) 15:39:40.80
>>589
NHKは見てないんでしょ
665: 2022/06/04(土) 15:42:22.35
>>558
そういやNHKに受信料払い続けるならテレビ壊したほうが安いな
598: 2022/06/04(土) 15:39:18.25
>>1
時代に逆行してないか
NHKは国営にすべき
646: 2022/06/04(土) 15:41:23.08
>>1
ここでいう「テレビ」に「スマフォ」が含まれます ご理解ください
犬HK
3: 2022/06/04(土) 14:57:18.60
ぜひそうして
開き直ってる人いるから
その代わり真面目に払ってきた人は値引きして
29: 2022/06/04(土) 15:00:42.18
>>3
払う方がバカだよ
8: 2022/06/04(土) 14:58:02.60
GJ
立憲も共産も賛成したのか
只見ヤローに生存空間無し
13: 2022/06/04(土) 14:58:44.48
持ってないって言ってんだろうが
14: 2022/06/04(土) 14:58:51.81
もうNHKも民営化しろ
15: 2022/06/04(土) 14:59:00.98
料金半額にしろや!
84: 2022/06/04(土) 15:05:34.70
まあでも職場で若い子と話してるとガチで家にテレビ置いてない人結構増えてる感じがする
86: 2022/06/04(土) 15:05:42.44
自分でテレビ業界の未来潰してて笑えねぇ、まあどのみち衰退する運命だけど
223: 2022/06/04(土) 15:14:41.25
回答 → テレビ捨てろ
242: 2022/06/04(土) 15:16:05.82
>>223
それな
捨てて不買
捨てることで被った損害を民事で集団訴訟
224: 2022/06/04(土) 15:14:42.83
最近は受信機は要らねえからな
面白い番組作らずにこんなことに熱心だとどんどん受信料減っていくぞ
238: 2022/06/04(土) 15:15:49.87
テレビ税
239: 2022/06/04(土) 15:15:54.63
ただ見されたくなければスクランブルかけろ!
今の技術なら可能だし、それが見せたくない/払いたくない双方にとって一番いい方法だろ!
249: 2022/06/04(土) 15:16:29.04
1万倍割増請求で反ワク反NHK無事死亡
250: 2022/06/04(土) 15:16:30.39
払わない人は払わないんだからもう諦めて税金にしろや
252: 2022/06/04(土) 15:16:42.97
むしろ全員払わなくていいって方向で動かなければいけない
255: 2022/06/04(土) 15:17:06.41
マジかこれ!?読みようによっては不払いゴネカスのせいでNHK料金は高くなっているとも受け止められる内容だけど
267: 2022/06/04(土) 15:18:15.73
>>255
払わない人がいるからチンピラ徴収員雇わないといけなくなる、受信料が高いのはそのせい
269: 2022/06/04(土) 15:18:25.19
テレビなんてとっくの昔に捨てたわ笑
272: 2022/06/04(土) 15:18:43.46
こんな無茶苦茶な法律よく通したな
余計に反感買うだけなのに
305: 2022/06/04(土) 15:20:23.78
チューナーはいらない
316: 2022/06/04(土) 15:21:00.43
逆に10年前にテレビ捨ててた場合は金返してくれるんだよな?
564: 2022/06/04(土) 15:36:51.78
565: 2022/06/04(土) 15:36:53.91
テレビ指定ね。テレビだけにしろよ絶対。一生持たないから
572: 2022/06/04(土) 15:37:18.66
そもそもどうやって証明するんだこれ?
NHK集金人の目撃証言だけになりそうだが
574: 2022/06/04(土) 15:37:43.30
持っていないと言えばいいだけですね
595: 2022/06/04(土) 15:39:11.19
やっぱN国党に投票しようって奴が増える予感、ガーシー追い風
597: 2022/06/04(土) 15:39:16.89
601: 2022/06/04(土) 15:39:21.98
スマホって言っても
アイホンじゃテレビ観れなくね?
カーナビにもTV受信機能ついてないけど
613: 2022/06/04(土) 15:39:53.18
YouTubeとゲームの為のモニターさえあれば、
テレビ要らない
617: 2022/06/04(土) 15:40:03.65
別にスマホ持ってるから払えって言ってきても無視だよね
618: 2022/06/04(土) 15:40:07.00
月にNHKに2170円、新聞に4400円
うちの親は払ってる利用もしてるけど無駄の極みだわ
620: 2022/06/04(土) 15:40:12.62
欧米にならって税金で運営しろ
621: 2022/06/04(土) 15:40:14.09
払ってない人は大変だね
623: 2022/06/04(土) 15:40:22.21
めんどくせえから、国有化して源泉徴収でいいだろ
625: 2022/06/04(土) 15:40:33.46
ネトフリみたいに契約しないと見れないようにすればいいだけだろ
667: 2022/06/04(土) 15:42:25.51
>>625
ほんとコレなんだけど、NHKだけ見ないとかできちゃうと収益下がるから絶対にやらない
民業圧迫だよね
626: 2022/06/04(土) 15:40:35.78
まずnhkの給料を半分にしてから
こういうのはやって欲しいよ
権益が強すぎる
629: 2022/06/04(土) 15:40:41.18
テレビ持ってると罰金
632: 2022/06/04(土) 15:40:50.79
テレビの定義ってチューナーって事かい?
645: 2022/06/04(土) 15:41:22.86
比喩でも煽りでもなく、税と同等の扱いなら
NHK職員は公務員の平均給与と同等にすべきでは?
648: 2022/06/04(土) 15:41:28.31
ちゃんと電波ヤクザって言おう
ほならヤクザは反社だから付き合っちゃダメって事でええやんね
655: 2022/06/04(土) 15:41:48.36
NHKぶっ壊すとか言ってた連中どこ行ったの?
656: 2022/06/04(土) 15:42:01.31
何かと選択肢が多い今の時代
テレビが家にあるという事はそれを必要としてるのだ
諦めて受信料払いなさい😙
661: 2022/06/04(土) 15:42:19.04
時代に逆行しまくってて引くわ
682: 2022/06/04(土) 15:43:07.24
これ押し通したって事は
いずれ持ってなくても徴収とか意味わからん方向に展開してくんやろうな
683: 2022/06/04(土) 15:43:18.97
朝のアナウンサー、よく噛みまくりだが大丈夫なのか?
687: 2022/06/04(土) 15:43:34.75
消費者庁の相談窓口に相談するわ
必要ないのに金とられるのはどういうことだ
689: 2022/06/04(土) 15:43:36.97
罰金の対象にしかならないならみんな捨てるよな・・・
おれも今使ってるのが逝ったらもうTV買わね
693: 2022/06/04(土) 15:44:01.08
契約ないとTV買えなくすればいいのに
694: 2022/06/04(土) 15:44:09.34
契約してないのに徴収とは 意味がわからんな
697: 2022/06/04(土) 15:44:27.07
そのうちモニター持ってるだけでテレビとみなす法律作りそう
704: 2022/06/04(土) 15:44:50.17
モニタにfireTV挿しとけばTVなんか要らん
706: 2022/06/04(土) 15:44:52.65
時代の変化に伴って利権も
無くなるものもあれば
新たにできるとかであればいいが
今の日本は古い利権は無理矢理延命
新しい利権も増やすだから
いくら増税しても足りないのは当たり前
要するにタヒねよということ
★ コメント 一覧 ★