1: 2022/06/02(木) 20:16:34.53亀岡龍太2022年6月2日 12時34分
三重県伊賀市内のセルフ式ガソリンスタンド(GS)で今年4月、トラックの荷台が炎上する火災があった。客が自ら荷台の金属製の携行缶にガソリンを給油中に静電気が発生したのが原因と市消防本部はみている。
GSでは従業員以外が容器に給油することは禁じられており、市消防本部は当時の映像を公開し、市内のGS全47店に改めて対策の徹底を求める。市消防本部によると、4月4日午後4時25分ごろ、「給油中に車から出火したが、消し止めた」とGSから連絡があった。軽トラックの荷台の一部が焼けたが、けが人はいなかった。
店の監視カメラには、荷台の金属製携行缶に、客がガソリンを給油している途中、突然火の手が上がり、従業員が消火器を噴射する様子が映っていた。従業員は、客が携行缶に給油していることに気づかなかったという。
京都アニメーションの放火事件(2019年)を受けた省令改正で、20年から義務づけられた本人確認や用途の確認もしていなかった。荷台に電流をさえぎるゴム製シートが敷かれていたことから、市消防本部は給油中にシート周辺で帯電して静電気が生じ、出火したとみている。
消防法は、容器にガソリンを詰め替える場合は従業員が作業するよう義務づけている。客がその作業をしたことについて、市消防本部は、従業員が十分な監視をしておらず、
消防法10条3項(危険物の取り扱い基準に従う義務)に違反すると判断。危険物取扱者への処分権限がある三重県に4月19日付で報告し、GSにも口頭で注意したとしている。 防犯カメラとらえた違反行為 セルフGSで携行缶給油→一瞬で火の手:朝日新聞デジタル三重県伊賀市内のセルフ式ガソリンスタンド(GS)で今年4月、トラックの荷台が炎上する火災があった。客が自ら荷台の金属製の携行缶にガソリンを給油中に静電気が発生したのが原因と市消防本部はみている。GS…
みんなのコメント
コメント内容は「噂」として楽しんで下さい。確証が無いコメントもあります。
下に匿名で書き込めるコメント欄もあります。
意見などがある人は遠慮なくどうぞ!
地方って甘いよな
そしてジョーカーは地方からわざわざ東京で事件を起こす
田舎っぺってほんと臭いわ
田舎の知能が厨房で止まった猿な。
田舎郊外は大卒のお前らからじゃ考えられないような、こんな知恵遅れジジイが沢山住んでる。
黒丸いあれを触ってから給油しろって書いてあったなあ
いつもやってる
ワシは今まで何十年とこうやってガソリンを缶に入れてきたんじゃ!
そして一度も火事になぞなったことはないわい!エラそうに張り紙がしてあるが
能書きばかりの若造の言うことなぞ聞く耳持たんわい!かっかっかっ!www
ん?今なんかパチッと…?ひ、ひぇ!くぁwせdrftgyふじこlp
老害の年代は自分勝手なことするなよ
この状態、俺が店員さんだったら念の為とか言いながら
運転席にもちょっと噴射しちゃうな
ルールを守ってないのはガソリンスタンドとその従業員な。
クズのバカは少しはニュース読めるだけの日本語勉強しろカス。、
従業員だと、今回の例でも大丈夫なん?
触るだけでアースに逃がすような装備てもしてるんかね
アース触ってから給油する当たり前の
動作を叩き込まれてるから安全なんだろ
今回のは荷台のゴムシートの上に置いた携行缶への給油だから
人間がアースを触っていても関係ないってかむしろ火花が散りやすいな
携行缶のプラス電気が人間を通じてアース側にショートするんだからな
荷台に積んだまま給油するわけないやん
今回はそれをしてるんだが
義挙ではないのか
最低限の知識ぐらい身につけさせないと。
建物の中のおっさんは見張りだけしてて携行缶に入れたりする作業はしてくれないし。
昼はまちまち、夜は早い
まるで見ていないかのような早さ
4時とか帰社ラッシュで混み出す時間だしな
さては

すげーな。タンクローリーでも引火したのか?
最後に転げ落ちてきた人間は
生きてないな
フレイムがいた
>>18
最後の、火だるまの人間がこんなに勢いよく向かってきたらトラウマになるな
どういう事故なんだろうか
なにこれこわい
携行缶に売ってくれるガソリンスタンドが本当に無くなってしまったから困ってる人がたくさんいるんだよ
>>24
いねーよ
テロするだけなら草刈り用の混合油(Amazonで買える)で対応可能だし
しかしセルフって方式は危険物免許所持者をバカにしてるよな
こんなもん事故があって当たり前だのクラッカーだぜ
火花飛んだらアウト
犯意のある奴はそんなもん楽にすり抜けるし、適切に利用してる人が面倒な思いをするだけ
スタンドが悪い
入れてくれるトコあるよ
これ面白えな
>荷台に電流をさえぎるゴム製シートが敷かれていたことから、
市消防本部は給油中にシート周辺で帯電して静電気が生じ、
出火したとみている。

結局全部ルールを守らん
コロナ感染対策と同じだろw
みんなが見てるとことじゃないと日本人はまともじゃないんだろうねwww
最初から都心部や交通量の多いとこはやめとけと言ってんのに
政府が強行しやがるし
ろくに確認もせずボタンを押すのか?
よく見ないで許可出したのかな
> 荷台に電流をさえぎるゴム製シートが敷かれていたことから、市消防本部は給油中にシート周辺で帯電して静電気が生じ、出火したとみている。
意味分からん
★ コメント 一覧 ★