元スレ
1:2019/12/24(火) 20:42:34.53ID:A7WDnato0●
新幹線車両基地、浸水対策で高台に移設を…国交省がJRに指示
12/24(火) 19:00配信 読売新聞オンライン
JR東日本の長野新幹線車両センター(長野市)が10月の台風19号で浸水したことを受け、国土交通省は24日、
新幹線を運行するJR5社に対し、車両基地を高い場所に移設するなどの対策を取るよう指示した。
国交省によると、全国28か所の新幹線車両基地などのうち、16か所が国や自治体のハザードマップの浸水想定
区域にある。このうち同センターを含む7か所では、想定される最大規模の雨で車両などに被害が出ることが確認された。
国交省はJR四国を除く5社に対し、施設に防水扉を設置するなどの具体的対策を検討し、来春までの報告を求めた。
台風19号では同センターにあったJR東とJR西日本の新幹線車両計10編成120車両が浸水。車両の被害額は
約150億円に上り、北陸新幹線が現在も減便運行を強いられるなどの影響が出た。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00050256-yom-soci
20 2019/12/24(火) 21:15:03.66ID:Q63gMjjp0
四国は最悪飛べるから

37:2019/12/24(火) 23:23:13.03ID:AEnimU7A0
>>20
インドラの矢でも放つつもりなの?
60:2019/12/25(水) 02:40:37.25ID:cNuKhnj90
四国はよく台風上陸してるイメージ
それで大丈夫なんだから高台移設しなくても大丈夫って判断だろう
41:2019/12/24(火) 23:34:19.45ID:aXOEyC3n0
四国は一年中水不足な香川に作れば大丈夫?
38:2019/12/24(火) 23:31:01.99ID:ZeKvAson0
>>20
Ysかな?
49 2019/12/25(水) 00:18:04.45ID:9LbZfTRj0
高天原から降臨した神
スサノオ安芸→出雲
ニギハヤヒ河内→大和
ニニギ→日向
四国から放射状
51:2019/12/25(水) 00:23:54.40ID:Ty+PtUdd0
>>49
沖縄から右側に爆撃する感じで降臨したとも言えるね
まあ八百万の神々は沖縄発祥だし当たり前だけど
58:2019/12/25(水) 01:26:53.72ID:LAGb52eh0
四国次郎も昔の話になったんだねぇ
39:2019/12/24(火) 23:33:02.72ID:MNR9KL1T0
まぁ四国は毎年1000mmくらい降ってるからな
32:2019/12/24(火) 23:07:55.00ID:aGHWH/VP0
俺の1300ccの自動車も高いところに停めたい
34:2019/12/24(火) 23:13:59.05ID:C6RDjGUZ0
四国はほとんど山だから・・・
19:2019/12/24(火) 21:13:34.17ID:CmmRE6Bj0
山の中走りまくりだからな・・・
しかし、車両基地をつくるほどの平地となると・・・
16:2019/12/24(火) 21:02:07.78ID:Xoq0OHV10
浸水しそうなときは高架や他社の地域に避難するように指示したほうが早いんじゃないの
16 2019/12/24(火) 21:02:07.78ID:Xoq0OHV10
浸水しそうなときは高架や他社の地域に避難するように指示したほうが早いんじゃないの
42:2019/12/24(火) 23:35:40.42ID:94kD2TM10
>>16
確かにそうですよね。
と、いいますか、台風時に車両を高架に避難させたという前例がどっかの私鉄でありましたよね。
で、台風19号のときに 長野新幹線車両センターでもそれをやろうとしたけど、早朝だったため運転士を使えなかったのでは?
「働き方改革」のおかげで予定外の運転が困難になったでしょうから。
53:2019/12/25(水) 00:53:32.17ID:R2px7sSY0
四国にも新幹線あるのに・・・
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/yodo3bros/tetudohobby/
4:2019/12/24(火) 20:43:40.02ID:zMCE2rRT0
四国は少ない水を香川県が大量に消費して渇水させるから
14:2019/12/24(火) 20:58:29.32ID:Y1NGbKPK0
マジレスするとこれ意味なし。
50:2019/12/25(水) 00:22:11.19ID:WIlKLZuU0
防水壁でいいだろ。
20:2019/12/24(火) 21:15:03.66ID:Q63gMjjp0
四国は最悪飛べるから

25:2019/12/24(火) 22:26:58.77ID:aW+sAqk10
今年の秋にJR四国の2700系ディーゼル特急乗りに行った
四国の特急車両デザインかっこいいな
キハ189系も見習ってほしいわ
21:2019/12/24(火) 21:16:35.88ID:TDKn3Rpl0
>>20
四つの県が四散していなくて草
36 2019/12/24(火) 23:20:34.80ID:agWV43bN0
鳥飼車両基地も低そうだな
淀川の近所だし
44:2019/12/24(火) 23:47:32.99ID:GxHOQcP80
>>36
2本の川の間だな
淀川はそう簡単には越水や決壊しないだろうが
直ぐ横流れてる安威川は危険度高そう
12:2019/12/24(火) 20:57:14.05ID:K7HCc4Zb0
最低でも盛り土
300くらいしないと
ダメ
6 2019/12/24(火) 20:44:42.53ID:/tfUX8Kn0
高知は諦めたのかw
9:2019/12/24(火) 20:46:54.88ID:5OdLobY70
>>6
高地だから問題ない
27:2019/12/24(火) 22:39:45.52ID:GxHOQcP80
都市部は無理じゃね?
11:2019/12/24(火) 20:54:27.87ID:4uwbieOD0
東海の新幹線は名古屋の枇杷島だからヤバイのかな?
周辺の路線価的に代替は無理な感じだけど
26:2019/12/24(火) 22:33:43.21ID:PnNRL3Po0
JR四国全車両数が京浜東北線E233-1000番台の約半分でしかないのな
4 2019/12/24(火) 20:43:40.02ID:zMCE2rRT0
四国は少ない水を香川県が大量に消費して渇水させるから
61:2019/12/25(水) 21:01:45.57ID:xAuCVV8S0
>>4
新幹線の車両基地が無いから
30 2019/12/24(火) 22:55:39.10ID:FEm4CfF50
浜松工場って最近新装オープンしたばっかりなのに…
52:2019/12/25(水) 00:44:53.48ID:LAGb52eh0
>>30
雨で浸水する様な場所では無いよ
そもそも弥生時代から定住してた所だし
17:2019/12/24(火) 21:09:38.01ID:JyF4dnpN0
新幹線ないからな
47:2019/12/25(水) 00:12:10.03ID:9LbZfTRj0
四国は大津波を受け止めて中津国を守る天津国だからね
7:2019/12/24(火) 20:46:39.73ID:MbQneSH20
んじゃ土地確保手伝え
22:2019/12/24(火) 21:22:16.70ID:4uwbieOD0
四国って本当に何も無いよね
偉人も文化も輩出してないし山陰や東北と同じかそれ未満な地域だし
18:2019/12/24(火) 21:11:00.40ID:Hr0O516r0
四国にJRがあるなんて、日本人でも知ってる人は少ないだろう
28:2019/12/24(火) 22:43:56.87ID:io8TeMfU0
まあ別にJR無くても困らんからな
移動の主流は車だし
30:2019/12/24(火) 22:55:39.10ID:FEm4CfF50
浜松工場って最近新装オープンしたばっかりなのに…
54:2019/12/25(水) 01:03:07.43ID:1ozhqDJh0
四国ってか高知ってさ
海岸線が弧を描いてるじゃん?
あそこに津波が来ると・・・
54 2019/12/25(水) 01:03:07.43ID:1ozhqDJh0
四国ってか高知ってさ
海岸線が弧を描いてるじゃん?
あそこに津波が来ると・・・
55:2019/12/25(水) 01:08:07.11ID:/ogVgona0
>>54
津波の後、中韓から移民がたくさん来て住むよ
35:2019/12/24(火) 23:14:13.01ID:aGHWH/VP0
福井に基地作ってくれ
59:2019/12/25(水) 02:16:15.05ID:EQMkZ3Rq0
四国は日本最後の秘境
40:2019/12/24(火) 23:33:07.47ID:yQihTWUL0
ウチらの新幹線は安全みたいだぜ。
28 2019/12/24(火) 22:43:56.87ID:io8TeMfU0
まあ別にJR無くても困らんからな
移動の主流は車だし
45:2019/12/24(火) 23:47:46.96ID:6qDgTj810
>>28
むしろ邪魔。
特に踏切。
11 2019/12/24(火) 20:54:27.87ID:4uwbieOD0
東海の新幹線は名古屋の枇杷島だからヤバイのかな?
周辺の路線価的に代替は無理な感じだけど
15:2019/12/24(火) 21:01:27.65ID:PlQpLkKI0
>>11
枇杷島の地形を知らぬが
島とつく地名で想像がつく
10:2019/12/24(火) 20:51:01.11ID:TDKn3Rpl0
JR東「さいたま新都心返してー」
36:2019/12/24(火) 23:20:34.80ID:agWV43bN0
鳥飼車両基地も低そうだな
淀川の近所だし
3:2019/12/24(火) 20:43:37.02ID:+qNdxVGa0
血で茹でろ
29:2019/12/24(火) 22:44:08.43ID:l1WufX3w0
緊急時には地下に収納されるようにしよう
48:2019/12/25(水) 00:15:45.62ID:uFYUCoTr0
そうは言っても南海トラフ起きたら、瀬戸内沿岸の大阪から大分まで、沿岸部は相当流されるぞ
5:2019/12/24(火) 20:44:15.78ID:Me8ktB8S0
無い物は移設のしようが無いから仕方無い
created by げいくち
コメント