関白宣言の歌詞
指図の内容も無理だけどまず前振りが無理
「お前」←何様だてめぇ
「嫁」←嫁じゃねえ妻だボケ
「もらう」←私はモノじゃねえ
「言っておきたいことがある」←何様だてめえその2最後まで聞けばなんたら~じゃなくて出だしから無理
「」
・時代が違うのにうっせえわ
・時代錯誤って何十年前の曲だよ
https://sn-jp.com/archives/34370
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617093922/
みんなのコメント
この曲はもう何十年も前から言われ続けてる
アレを聞くと関白宣言も許せるはずw
いや、結構酷いぞあれもw
「関白宣言」は、「亭主関白になることを宣言」する歌詞です。
亭主関白とは、家庭内で自分が「関白」=天皇を補佐する官職=とてもくらいが高い人のように振舞うことで、結婚した奥さんに対して同等ではなく家庭内で威張っている状態のことを言います。
例えば、「新聞、お茶」みたいに言葉を発すれば、奥さんが「はいはい」といって動いているような感じでしょうか。
この「関白宣言」の歌詞にもそういうことを指定するようなフレーズがいくつかあります。
1979年の当時は、そういう亭主関白の時代が終わり、徐々に女性が前へ出てくる時代になっていました。
そのため、この曲を聴いた女性団体からは「女性差別」「男尊女卑」だとかなり炎上したようです。
なかには「こんなにわがままを言う男がいるから世の中がダメになる」とまで言われたそうです。
しかし、楽曲を最後まで聞いてみると、この男性には結婚する相手への底知れぬ愛があります。
ラストは愛が溢れている歌詞に涙腺崩壊・・
当時としても酷いだろ?
当時も歌詞の上っ面しか読めない馬鹿
が怒ってたんだよ
馬鹿はどの時代にもいる
>>9
二つ大きな差がある。
一つは当時の歌謡曲は歌番組を投じて聴くことが多す、歌番組ではその歌に相応の時間を振り分けていた。
だから、最後の妻への愛を歌った部分が放送されていて、そこを含めた全体で認識されていた。
今は全て最初の数行下手すると数文字で判断されるし、ラジオなんかでも一番流して終わりが多いから、全体で評価は望み薄。
二つ目は当時の結婚で恋愛はマイナーということ。
無論作品としての関白宣言は恋愛結婚とも見合い結婚とも言っていないが、当時は恋愛結婚の五倍程度見合い結婚があり、見合いが普通でそれを普通の家庭と考える人々の支持がヒットにつながっているので、この結婚は普通なら見合いの相手。
で、見合いの相手だから宣言するということになる。
恋愛から結婚になったカップルなら基本的に相手の考えはお互いわかった上で結婚しているから宣言の必要はない。
他方、ほぼ顔見知り程度の相手に対して、結婚に際して、男が精一杯背伸びして自分を大きく見せて言っていることだと、当時の女性は理解する。
ある意味微笑ましいエピソードなのだ。
当時は男を立てるということを女に求めることを許された時代だから、男が背伸びして宣言したことを女は言葉の一つ一つを解釈することなく、そんなこと言っちゃってという感じで、単にエピソードとして受け入れるということがありえた。
だって好きで好きで結婚した相手じゃないけと、これから立てていかないといけない相手だから。
1979年なんて見合いは恋愛結婚の1/3くらいだぞ 五倍なんてどっから出してきた
子供が育って年をとったら 俺より先に死んではいけない
例えばわずか一日でもいい 俺より早く逝ってはいけない
何もいらない 俺の手を握り
涙のしずく ふたつ以上こぼせ
お前のお陰でいい人生だったと俺が言うから
必ず言うから
出典: https://twitter.com/bot_sadamasashi/status/832360687808569345
この歌詞を聴くときには、筆者は涙が止まりません。
”あれをしろ”や”これをしちゃいけない”といいながらも、お前がいてくれて幸せだったといえる自信があると既に宣言しているんですよね。
そして、貴方のほかに何もいらないから、自分のためにちょっとでいい、涙を流してほしいと歌うのです。
そしてとどめがこのフレーズです。
忘れてくれるな 俺の愛する女は 愛する女は 生涯お前ひとり
忘れてくれるな 俺の愛する女は 生涯お前ただ一人
出典: https://twitter.com/meumeumeume14/status/822384500311064578
これほど愛に溢れているから、「関白宣言」というわがままな言葉も許せてしまう心が出来てしまいます。
それがこの曲の主人公の愛し方なんだなと感じさせてくれる歌なのです。
介護させる気満々やんか
最後までクソやん
>>11
今のトレンドは連れ合いに先立たれる悲しみを味合わせたくないから俺がお前を看取ってやる、だよな
あとこの曲さ、俺は浮気はしない 多分しないと思う まあ覚悟はしておけ ってフレーズあるから最後に感動のとどめが~この主人公の愛が~とか言っても説得力ないのよ
コイツとことんわがままだなとしか
フェミさんたちみたいにムキーッとはならないけどさ、こういう男はパスすればいいだけのハナシだ
何を今更感しかない
最終章)
♪俺より先に いってはいけナイッ※
俺より後に いってもいけナイッ
メシは野菜を抜け いつも切れ痔でいろ
出来る範囲で カマでいるから
※「ナイッ」の部分は切れのある、ちょっとおどけた感じで。
さだまさしは昭和の時代に活躍した歌手なので
それを差し引いて考える必要はある
「嫁にもらう」はあっても「婿にもらう」はない
また「女に守ってもらう男はダサい」はあっても
「男に守ってもらう女はダサい」はない
非対称的な事柄は世の中に溢れているので一人一人が
しっかり考えながら生きていくのが重要だろう
>>30
昭和の時代でもないんだよw
ネタにマジレスしてどうするw
女にひっぱたかれたら飛んで行きそうなさだがこれを歌うから面白いのw
で、実際は関白失脚になるのw
もしこれを歌ったのがちーさまさだったらまた違うけどなw
あの人はガチっぽいからw
指図一覧
・俺より先に寝てはいけない
・俺より後に起きてもいけない
・めしは上手く作れ
・いつもキレイでいろ
・口出しせず黙って俺についてこい
・姑 小姑 かしこくこなせ
・姑と小姑を愛せ
・人の陰口言うな聞くな
・つまらぬ嫉妬はするな
・俺が浮気する事は覚悟しておけ
・お前は家を捨てて俺のところに来たんだから帰る場所はないと思え
・これから俺がお前の家だ
モンテローザ系居酒屋のトイレに貼ってありそう
歌詞とわかってても殺意がわく
この世から音楽無くしたらええんちゃう
念のため言っておくが、この曲はパロディーだからな
「ヒョロヒョロで男らしさの欠片もないさだまさし」が虚勢を張ってみせる歌なんだよ
おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=juyGxGJhx-E
伊武雅刀 – 子供達を責めないで
その曲までやり玉にあがるようだったら、つまんない世の中になったもんだ
別に煩く言わなくてもね
さだみたいな有名人のじゃないマイナー曲だと
喚いても目立てないからスルーなんだろうな…
都 はるみと岡 千秋 の浪花恋しぐれ とか聞いたらバカフェミ発狂しそう
あれ思いっきりモデルいるけど
>>279
>これがダメだというなら、演歌なんか半分近くアウト
だから、昭和40年代には大流行りだった
「尽くした挙句捨てたられたワタシ」みたいな演歌は絶滅したじゃん
曲が時代に則してるだけ
逆にいうと曲が一般人に思想に大きく影響することはないということ
「尽くした挙句捨てたられたワタシ」に人が感化されて
そのライフスタイル流行ったか?っていう
とにかく、最後まで聴いてみろよ。
亭主関白でありながら、旦那が嫁を思う気持ちに感動できるのに。
韓国並の難癖の付け方
この馬鹿とそれでも一緒になるか選択権が女にある
あくどい男はもらってから豹変する
しかも西野の歌なんて全部心理学の本に書いてある内容
古典落語の設定にいちいちクレーム付けるのは無粋なのと同様、昔の流行歌の歌詞にクレーム付けるのも無粋だよ。
確かに
酷い曲だね
酷すぎる
獲物さがしてヨダレ垂らしながら+ネットをウロウロしてやがる
「さーて次の食い扶持はっと」で探したにすぎない
>>304
>歌詞を最後まで読んで言ってるとしたら文学的読解力無い
全く違う
「男性からの上から目線による」思いやりがあるのが腹立つ、と言われてるんだよ
多分、作者のさだまさしも、その視線には気付いてない
やばい奴見抜くのに役立つ曲
歌で何が見抜けるんだよ
じゃあ「夜に駆ける」を歌うヤツは投身自殺するのか?
>>310
>歌で何が見抜けるんだよ
いや、「恥ずかしげもなく」関白宣言を「みんなの前で」
カラオケで歌える奴はかなりヤバいよ
端的に言って「田舎者だな・・・」って思っちゃうね
>>315
しかもアラサーで
ところでこの歌ってアンサーバージョンなかった?
お前が勝手に頭の中で作り出したシチュエーションで、自分の空想に対して憤れるの凄いな
>>319
>お前が勝手に頭の中で作り出したシチュエーション
そんなの容易ぬ想像出来るし、歌う奴のメンタリティもすぐ分かるわw
それが理解出来ないほうが真剣にヤバいと思う
名曲ではあると思うが別に感化とかはなにもない
エンタメとして受け止めてるだけ
ただフェミが「感化されやすい馬鹿」傾向であるのなら
これを無意味に怖れるのは分かるような気がする
だって馬鹿なんだから
さだまさしの真似して歌う男の横でオバサンがいちいち突っ込みの台詞を入れるっていうライブハウスの映像をニュースでみたことある
自虐のコミックソングだよな
亭主関白がスタンダードになったかっていう疑問
俺の知ってる範囲だと8割はカカア天下だけどなw
コメント