1: 2021/03/07(日) 12:42:05.70 _USER9
■子どもも口ずさみやすい「うっせぇわ」、学校のルールで苦しんだAdo自身も共感
――「うっせぇわ」は幅広い年齢入れて層のリスナーに受け入れています。その理由はどこにあると思いますか?
【Ado】そうですね…。かなり強くて攻撃的で、“心の叫び”みたいな激しい曲だと思っていて。サビの“うっせぇうっせぇうっせぇわ”と繰り返すところが耳に残るし、小さい子も口ずさみやすいのかも。
――「うぇせぇわ」って言いたい!という気持ちは誰しもあるでしょうし…。
【Ado】そうかもしれないですね(笑)。もともと、作詞・作曲をしてくださったsyudouさんの曲が大好きだったので、書き下ろしてもらえたことがすごく嬉しくて。こういう激しくて強い曲を作れる方は、なかなかいらっしゃらないと思うんですよね。WOOMAさんが描いてくださったMVの女の子のイラストも、すごく好きです。
――曲の主人公は社会のルールに対する鬱憤をぶちまけていますが、Adoさん自身も共感できる部分がある?
【Ado】怒りには共感できるところがありました。社会人のルールやマナーはまだ経験してないので、「きっとこういう感じなんだろうな」と想像しながら歌って。学校の中にもルールはあるし、私も苦しんだり悩んだりしていたので、そういった部分では共感できますね。
3/7(日) 8:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b18d2adf68dfb3c305a6239909f4cea1771ee5fa?page=2
元スレ
みんなのコメント
2: 2021/03/07(日) 12:42:27.54
ギザギザハートの
245: 2021/03/07(日) 13:34:58.11
>>2
売野さんの感想を聞きたいね
3: 2021/03/07(日) 12:42:48.90
うっせーわ
4: 2021/03/07(日) 12:43:05.25
ポケットからちょんです!
5: 2021/03/07(日) 12:44:06.78
作詞すらしてない雑魚
6: 2021/03/07(日) 12:44:18.27
いい加減うざくなってきた
238: 2021/03/07(日) 13:34:13.91
>>6
ドルガバ臭がするね。
8: 2021/03/07(日) 12:45:39.52
社会への怒りの歌詞
焼鳥の串外せとかちっさいなー
51: 2021/03/07(日) 12:55:04.30
>>8
いやー日常過ぎて驚いたw
面白いし乗りも良いからOLさんは歌いたいかもだが
コロナと飲み会敬遠の最近じゃこんなシチュ無いわなー
アラフォー以上だろ共感って
65: 2021/03/07(日) 12:59:38.77
>>51
優等生なんだから
自分で幹事やれば解決よ
302: 2021/03/07(日) 13:50:01.44
>>8
この前、歌番組で曲の一部が取り上げられていたけど
くだらんワイドショー番組で扱われる小ネタの集まりみたいな歌詞だった
そんなことだろうとは思ってたが
443: 2021/03/07(日) 14:19:25.49
>>8
串はずせなんてまだ言ってるのか
10年ぐらいまえに自然発生的にそういうこと言い出すやつが現れたけど
それより上の世代から「セコイことすんなボケ!」の一言で壊滅したはずなんだけどな
453: 2021/03/07(日) 14:22:35.17
>>443
飲み会、串はずせ、お酒つげ?みたいな
内容は古いとおもった
むしろ、若者ってよりは昭和世代の団塊ジュニアの方が頷ける内容かなと
463: 2021/03/07(日) 14:24:32.10
>>453
この作詞家働いた事あるのかも怪しい程薄い歌詞だよな
471: 2021/03/07(日) 14:27:25.71
>>453
こんなこと飲みでもうとっくのとうにないのにな…古臭い昭和の内容だろと…。
このギャップが受けてるのかなあ…
476: 2021/03/07(日) 14:30:00.23
>>471
小学生とかはなにも考えず、うっせーわ!のサビ繰り返し
中高生はボーカルが現役高校生とMVの感じとノリで聞いてるかんじ
中年は眉をひそめつつも、あー自分もあったなあ
程度か??
まあ、考察するほど深くもないと思う
流行りなんてすぐ忘れられるし
488: 2021/03/07(日) 14:33:48.89
>>471
だよな、なんかこれが大人の社会のルールだから守れとか言ってる意味不明なのがいるが。
566: 2021/03/07(日) 15:13:22.98
>>453
酒を注げは昭和から続く話しだけど
串はずせはここ10年だと思うよ
574: 2021/03/07(日) 15:15:46.37
>>566
串外さなきゃみんなでシェアできないじゃん
ピザやお好み焼きと同じ
479: 2021/03/07(日) 14:30:49.56
>>443
だいたい焼き鳥は一人一人1本づつ食わなきゃ旨くないわなw
9: 2021/03/07(日) 12:46:27.04
第二の米津玄師探しに必死やな
179: 2021/03/07(日) 13:22:08.60
>>9
こういうのも養分探しの一環だからな(笑)
怪しい流れは=養分探しで解決するのがこの国のカラクリ
今年の流行語大賞で良いね「養分探し」は(笑)
11: 2021/03/07(日) 12:47:06.54
嫌なら辞めろ
12: 2021/03/07(日) 12:47:37.36
こっちがうっせーわって言いてぇわ
価値に値すんのかよお前って奴が共感してるだけ
13: 2021/03/07(日) 12:47:40.48
盗んだバイクで走り出しても、当時は大丈夫だったんだろ
66: 2021/03/07(日) 12:59:50.30
>>13
大丈夫なわけないだろー
207: 2021/03/07(日) 13:26:01.84
>>13
学校の廊下で走行しなければセーフ
252: 2021/03/07(日) 13:37:21.99
>>13
あれ兄のバイク盗んだんじゃなかったっけ
524: 2021/03/07(日) 14:48:37.18
>>13
尾崎豊は真面目な生徒でそんなことしなかった
14: 2021/03/07(日) 12:47:49.55
つまんねえこと言い出した
15: 2021/03/07(日) 12:47:54.11
顔出しと消えるのとどっちが早いかな
19: 2021/03/07(日) 12:48:42.13
そら消える方やろ
20: 2021/03/07(日) 12:48:50.41
歌詞にイマイチ共感できないから違和感覚える。
自分のこと頭いいとかそこまで図々しくない。
一度だけ歌詞見ながら聴けば十分。
21: 2021/03/07(日) 12:48:50.49
進撃の巨人のOPそっくりだった
28: 2021/03/07(日) 12:49:56.08
182: 2021/03/07(日) 13:22:22.11
>>28
うってェーわトゥットゥルー
30: 2021/03/07(日) 12:50:24.27
>>1
社会のルールに悩んだことはあるけど、学校のルールに悩んだことは無いなあ
この先大丈夫かね
31: 2021/03/07(日) 12:50:32.30
米津玄師みたいなメッセージ性のない馬鹿よりましだわ
32: 2021/03/07(日) 12:50:32.92
でも歌詞書いたのオッサンなんだよな
オッサンに共感する若者達ってのが笑うところなのか
42: 2021/03/07(日) 12:52:39.62
>>32
秋元康「大人たちに支配されるな」
これと同じ構図か
41: 2021/03/07(日) 12:52:34.28
作詞作曲してない時点でアーティストではないよね。
170: 2021/03/07(日) 13:20:47.49
>>41
普通に歌手でいいと思う
55: 2021/03/07(日) 12:56:15.43
比較的今の校則なんかゆるゆるだろうに
耐性無えな
67: 2021/03/07(日) 13:00:22.36
>>55
ほんとそう思うわ
無いとは言わないが理不尽な教師の体罰も少ないし
学校がガチガチに管理され出したのって
70年代後半~80年代
137: 2021/03/07(日) 13:14:50.36
>>67
7日間戦争なんて今じゃ絶対流行らんだろうな
214: 2021/03/07(日) 13:28:03.61
>>55
部活の上下関係なんかもそうだが
自分らが下級生時理不尽な事されたから俺らが最上級生になったら廃止しよう・・・
ってなっても新入生はその”酷い過去”を知らないため、自分らの基準でまた不満を言い出す
常に不満はつきものなんだよな
58: 2021/03/07(日) 12:57:05.80
昔でいうアルバムの捨て曲が売れたみたいで良かったな
59: 2021/03/07(日) 12:58:04.87
うごくちゃんの件が無かったら1ミリもヒットしてなかったと思う
110: 2021/03/07(日) 13:08:28.78
111: 2021/03/07(日) 13:09:31.50
胸が締め付けられるような名曲ってなくなったよな
今はなんか耳できいてるだけみたいなの多い
112: 2021/03/07(日) 13:09:45.30
リズム芸でしょ
真面目に聞いてる奴なんかいるの?
540: 2021/03/07(日) 14:58:07.77
まあ東京イズバーニングだよね
541: 2021/03/07(日) 15:00:35.27
人の不幸は大好きさ
BOWYの歌詞以上のインパクトはないな
544: 2021/03/07(日) 15:01:59.30
>>541
体がなきゃ誰がお前を~♪のほうが好き
542: 2021/03/07(日) 15:01:36.29
団地のおばさん
543: 2021/03/07(日) 15:01:43.02
>>1
どうせ全部企画の一環やろ
作画とか編集が、とても個人でやったとは思えんわ
555: 2021/03/07(日) 15:06:09.87
>>543
フロント出て売れない作家がバックで操って
さらに背広着た人たちがカネの匂いを嗅ぎつけて
子供のお小遣いを狙ってチャリーン
545: 2021/03/07(日) 15:02:32.16
ちなみに尾崎もBOW!という曲で
BOOWYもGUERRILLA やWORKING MANでリーマンをおちょくっている
546: 2021/03/07(日) 15:02:40.63
やっぱり奴には誰も勝てんな。この作詞家は健常者がガチ中2ってこんなんだろって感じで歌詞書いてるが
盗んだバイクで走り出した彼はガチだからな。彼は生きてたとしておっさんになっても心底恥ずかしい歌詞を書き続けただろ。
551: 2021/03/07(日) 15:05:30.91
社会人?何それ美味しいの?
552: 2021/03/07(日) 15:05:37.51
十五の夜
卒業
553: 2021/03/07(日) 15:05:38.35
テレビが取り上げだすととたんに変な方向に行くのか嫌だな
556: 2021/03/07(日) 15:06:18.03
ただのネタソングなんだから多少イラっとしても老害が我慢してマスゴミに乗せられなかったら子供たちはすぐに飽きてブームは去ったのに
反応して叩いてしまったらマスゴミの思う壺
マスゴミが燃料と空気を送り込んで炎上を続けてしまう
557: 2021/03/07(日) 15:07:04.04
ADOってやつが全部作ったんか
572: 2021/03/07(日) 15:15:36.91
>>557
いや、その人は歌ってるだけ
558: 2021/03/07(日) 15:07:48.03
水曜日のカンパネルラみたいに
後ろにいるおっさんが作って歌わせてるだけだと冷めるんだけど
571: 2021/03/07(日) 15:14:12.45
>>558
おニャン子クラブやらモー娘。やらAKBやら乃木坂やら、
バックのおっさんが作って大金稼いだ=騙されたやつ多かったわけじゃん
何を今更
559: 2021/03/07(日) 15:08:31.07
歌詞の前半は尾崎豊
歌詞の後半は日本の社会に対する嫌味
歌詞の終盤はなぜか聴いてる側を徹底して上から目線で
大説教しまくる
↓という変な曲だけど
クレヨン社 「痛み」
https://youtu.be/bThtDtRUUPw
歌詞がMVに直接表示されるので
暇がある人は見て欲しい
562: 2021/03/07(日) 15:11:37.16
ワロタ
自分ですら作ってない楽曲かよ
563: 2021/03/07(日) 15:11:48.32
こういう曲作ったら、ここみたいな反応するんだろ、うっせえわって曲なんじゃ
564: 2021/03/07(日) 15:12:28.94
作詞作曲してないのか
なんだすぐきえるな。
565: 2021/03/07(日) 15:13:19.40
うっすいわ
マジで中身ないな
569: 2021/03/07(日) 15:14:00.32
普段 マジ ヤバい しか使わない奴が歌詞を書いても下手くそで聴いてられねー。
570: 2021/03/07(日) 15:14:00.90
573: 2021/03/07(日) 15:15:44.42
歌詞書いたのは違う人なんでしょ?
コメント