1/29(金) 11:01配信
週刊女性PRIME
『鬼滅の刃』10巻のカバー
これまで『千と千尋の神隠し』が持っていた日本映画界の歴代興行収入記録316億円を、いともあっさりと抜き去った『劇場版 鬼滅の刃』。
ジブリ最高傑作が7か月以上をかけてようやく到達した地点を、公開からわずか2か月半で駆け抜けてしまったというのだから恐れ入る。
歴史的メガヒット『鬼滅』の経済効果
それでも、年が変わって《『映画 銀魂 THE FINAL』に観客動員数首位を明け渡した》なんてニュースもあったし、さすがにそろそろ落ち着いてきた?
「いやいや、順調に記録を更新中ですよ。1月19日時点で、興行収入は362億円にもなりました。動員数も2600万人を突破。『銀魂』に首位を明け渡したのも1週だけで、翌週にはランキングトップに返り咲いていますから、まだ積み上げるでしょう。それだけのメガヒットコンテンツということです」(映画配給会社関係者)
原作コミックも売れに売れている。映画公開後に発売されたコミック最終巻は初版発行395万部、全23巻の累計部数は驚異の1億2000万部。これは日本全国民が1冊ずつ持っている、という計算になる。“出版不況”などどこ吹く風という数字だ。
関連グッズはもちろん、缶コーヒーにチョコ菓子、ガムといった『鬼滅』ブームに乗っかったコラボ商品まで軒並み鬼のような売れ行きを記録。こうした『鬼滅』経済効果は、2700億円にも達するという試算もあるほどだ。
となると、発行元の集英社──『鬼滅』を生んだ『週刊少年ジャンプ』や、原作者・吾峠呼世晴氏の懐にはそうとうな“金”が入ったに違いない。
「コミックの印税だけで50億円とも60億円とも言われていますからね。『ジャンプ』側にだって、どんなに少なく見積もっても500億円以上の収入はもたらしているはず。映画版は第2弾、第3弾と公開されるそうですし、実写化の話も出ていますから。まだまだ増えていくでしょうね」(コミック誌編集者)
ところが! こんな歴史的メガヒットの『鬼滅』ですら、“『ジャンプ』史上最も金を稼いだマンガではない”という驚きの情報をキャッチ! 『鬼滅』をもってしても超えられない作品なんてあるの!?
「稼ぎだけでいえば、『鬼滅』はその作品に遠く及んでいないですね。続編映画が公開されても、超えることは不可能なんじゃないかなぁ……」(集英社関係者)
たしかに振り返ってみれば、『ジャンプ』は社会現象を生むほどの“天文学的”ヒットマンガを次々と世に送り出してきた。古くは『キン肉マン』に、世界の超大物プロサッカー選手にも影響を与えた『キャプテン翼』、『ジャンプ』の代名詞『ドラゴンボール』、バスケ&NBAブームをけん引した『SLAM DUNK(スラムダンク)』に、累計コミック発行部数が『鬼滅』の4倍以上(!)、4億7000万部という世界記録を持つ『ONE PIECE(ワンピース)』……と挙げたらキリがない。
『鬼滅』じゃないとなると……やっぱり『ワンピース』か!? いや、いまだに愛され続けている『ドラゴンボール』もあり得る……いったいどれが“『ジャンプ』史上最も稼いだマンガ”なの?
>>2続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4541ee2ba8e3031080445e9433b1adcfce1fb77
鬼滅でおばさんは金払いがすごいってことが分かったから漫画やアニメのマーケットターゲティングが変わっていくだろうな
今更
とっくに女性層ターゲットになってるよ
ジャンプ、随分前から
あからさまに腐ったオバサンに
媚びとるぞ、、
今連載中の漫画でそういうのは呪術くらいしかないと思うけど、そうなのかな
昼間暇で金持ってるのがおばさんだからな
マンコ一つで一生男にたかれるから
そのくせ、被害者面。
映画も女向けばっかだよ
もう男は一人で映画見に行かないし。
昼間暇で5chでくだ巻いてるこどおじに言われると納得
男も美少女動物園アニメとかハーレムラノベアニメ映画みにいってるじゃん
男オタクも女オタク以上の数がいそうなのにね
彼らはどこに金払ってんだろう
あ、ガチャ課金か?
ジジイは金出さないのか
あくまでも少年漫画であること
忘れたら
あからさまな男妾ぽいのしか
出なくなって
おばさんからも退かれるで。
ポケモンだろ!
集英社って言ってんだろ糞バカ
>>12
書かれてんだろ糞バカ
やっぱ漫画本体よりも派生グッズで儲けないとだめだな
遊戯王はカードだけで1兆って>>1に書いてあるのに…
普通に遊戯王かドラゴンボールだと思った
グッズ込みなら、1番はドラゴンボールと思ったわ。
○の呼吸 (漢数字)ノ型 ○○
↓
○○型(○○ノカタ) 第(漢数字)式 ○○
(剣術、属性を冠する所も一致)
https://twitter.com/mangabangfree/status/1250421948980449282
矢琶羽の矢印
↓
画像参照
我妻善逸というネーミング
↓
メインキャラの一ノ瀬善丸、主人公の黒鉄我間
雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃
前傾の構えからの高速の突進と共に相手を斬る
↓
雷電型 第二式 紫電閃
脱力からの自然落下による重力加速度を利用することで突進し相手を斬る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
俺はガイバーこそオマージュされていると思うぞ
クロノス12神将やアルカンフェルの姿を鬼滅キッズに見てもらいたい
また序盤のクズ鬼で三体に分裂するやつなんかは、初期アプトムのエピソードを思い出す
一撃ぶち込んで、浅い!とかもね
ただし、12鬼月それぞれに、共感するほどのエピソードがあるのはさすがと思う
あまり評価高くないみたいだけどガマラン好きだったなあ
絵は下手でも鬼滅は魔法剣のような派手なエフェクト、呼吸の演出で
そのゴミ漫画とは圧倒的な差がある
これ?
BLEACHのパクリにしか見えんけど

パクリ元認定してもらえるとかガマランも出世したな
↓
怪刀”霞白定”

炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天
刀を下から上に向けて振るい斬り上げる
↓
宗陣流奥義”昇飛龍”
斧槍の柄をしならせ下から上に斬り上げる
猗窩座「素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えてゆく 俺はつらい 耐えられない死んでくれ杏寿郎若く強いまま」
↓
松本無楽「私は‥ 君が老いて朽ちるところを見たくないのだ‥ 愛する武芸者を強く美しいうちに殺し(以下略)」「もうすぐ君もこの髪帷子(遺髪で作った防具)の一部となるのだよ―――」
拾壱ノ型 凪、月の呼吸 拾肆ノ型 兇変・天満繊月
↓
神成流居合術奥義”凪繊月”
鬼舞辻無惨:珠世が仕込んだ薬によって弱体化
↓
黒鉄陣介(ラスボス):病によって弱体化
連載期間
我間乱
週刊少年マガジン 2009年5月~2013年6月
我間乱 ―修羅―(続編)
マガジンポケット 2018年3月~
鬼滅の刃
週刊少年ジャンプ 2016年2月~2020年5月
別に何も不自然じゃないが?
何が不満なんだ?
当たり前じゃん、あほなの?
記事読め書いてある
ジャンプとマガジンは読んでたなぁ

この4コマ使ったネタほんとよく見る
2000年代前半だけど、米国での映画の興行ランキングでポケモンと遊戯王だけ上位にくいこんでたし
知らないものからしたら何が人気なのかよくわからなかった
ベガスの4倍規模
そのパチスロのもっとも看板顔であるのが北斗の拳
いいえウイングマンです
やっす
漫画業界は他の分野に権利出すときの意識が低すぎるな
そりゃコナミも集英社に使用料払うよな
そのカード大して強くないからいらんと言って参加しなかったが優勝者(子供)のデッキは自分のより弱かった
参加しなかった昔の自分を殴ってやりたい
全部足しても遊戯王には勝てないのか
ドッカンバトルだけ、去年だけでも300億売上あるんやろ
遊戯王は世界レベルなのがね。あと単純に使用料だから利率が高いかもしれん
たしかにガキはみんなやってたイメージあるけど
コメント