12月25日に放送された『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE2020』(テレビ朝日系)に、世界的アーティストのビリー・アイリッシュが出演。日本のテレビで初のパフォーマンスを披露したのだが、物議を醸しているようだ。
ビリーは、アメリカ・ロサンゼルスのシンガーソングライターで、現在19歳。2019年3月に発売されたデビューアルバムは、全世界18カ国で1位を獲得した。今年1月に行われた『第62回グラミー賞』では、主要4部門に加えて合計5部門を史上最年少の18歳で受賞。いま最も旬で影響力のあるアーティストの1人だ。
『Mステ』にビリーは、作曲家・音楽プロデューサーでもある実兄のフィニアスとともに、ロサンゼルスからリモートで出演。YouTubeで再生回数10億回を突破した、代表曲のひとつ『bad guy』を披露することに。
2人はソファーに座り、フィニアスはアコースティックギターを弾いてコーラスも担当。ビリーはギターの音色に合わせて、しっとりと歌唱した。
『Mステ』ビリー・アイリッシュに視聴者激怒!「腹から声出せ」「舐め過ぎで草」
ビリー・アイリッシュに怒る音楽好き
このパフォーマンスに視聴者からは、
《舐め過ぎで草》
《馬鹿にしとんか》
《腹から声出せ》
《タモリ怒ってええぞ》
《これで大金得てると思うとガチで羨ましい》
《こんなん放送する価値まるでないだろ》
《「所詮は日本の音楽番組。一発録りの適当な歌でいいだろ」って感じが伝わってきた》
といった声があがっている。ソファーに座り、リラックスした雰囲気だったからか、「舐めてる」と感じる視聴者もいたようだ。
「ビリー・アイリッシュは、歌い上げないボーカルが特徴的なアーティスト。『bad guy』は代表曲になっていますが、テンポが速い〝飛び道具〟のような楽曲です。CD音源でも、お腹から声を出しているワケではないのですが…。そして、彼女の本質は『wish you were gay』のような、ゆったりとしたトラックでこそ輝きます。むしろ今回のようなアコギだけの『bad guy』は、彼女のボーカリストとしての本質がつまったパフォーマンスだと思います。歌い上げることこそボーカリストの魅力と考えているほうが、音楽を舐めているように感じますが…」(音楽ライター)
ビリーの後には1組を挟んでLiSAが登場し、『鬼滅の刃』主題歌2曲を情熱的に歌い上げていた。この2組のコントラストは、〝いま日本で何がウケるか〟を体現しているように思える。
2020/12/30 10:32
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8722798?news_ref=50_50
パパラッチに普段の写真撮られてデブスがバレてから叩かれやすくなったな
ちょっとな
あれで冷めたのアメリカでもいるだろ
カップル文化のアメリカでライブで
女の1人客多いのこいつだけ言われてるから
納得の姿なのかもしれないが
歌っただけタトゥーよりマシだろ
本当にこんなこと言ってるやついるのか?
ああいう歌い方って昔からあるぞ
いや、歌い方や楽曲含め受けてないってことだろ
そういう歌い方だから批判すんなってのがおかしい
バカ?
自己紹介しなくてよい
一部の頭の古いおっさんに受けてないってこと?
世の中にあんなに受けてるのに?
ビリーはそんな再生数多いわけじゃない
バッド・ガイもやっとこさ10億だし
めちゃかっこよかったじゃん、と思う40代男性。
日本舐められすぎ
こんなゴミをありがたがるなよ
それ言ってるの有吉のゲスナーだろ
おしょんこぽんぽんだー
そもそも感性がまるで違う
でも、ウィスパー系はJPOPでも珍しくは無いけどね
日本にはチャラとかカヒミ・カリィとかいたし
元々フレンチ・ポップにも馴染みがあるから、あんま目新しさは感じないんだよな
リズム感は良かった、声も悪くないが舐められすぎ
よ。あれ観て有り難がる日本人はもういないだろ。
しばらく呆然と観てたわ。
こんな事務所贔屓の茶番番組見てるほうもどうかしてるよ
TLCとかジャネットジャクソンとか
https://youtu.be/Sn0txKPzFyQ
だいぶ前に流行ったやろ
「若い女の子のデビューアルバムが大ヒットしていきなりグラミー獲った枠」の中では
ビリーアイリッシュってあんまりインパクトを感じないなー。
ヴァネッサの「A Thousand Miles」とかノラの「Don’t know why」みたいに
日本含めて世界中の幅広い世代に人気あった感がない。
バカなジャップらしい感想だわwww
https://youtu.be/DyDfgMOUjCI
繊細な味の高級料理食べてまずいって言うようなもんだよね。
普通のポップスを引き合いに出してるやつらは馬鹿
マヂラブの漫才叩くのと本質は同じかもな
コメント