菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。
原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。
一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。
政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。
オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PGY18U1NGAV-aftYnf8B6cbGz9Ca7dIF67VW-kkOGR8LuWi2OeSUlfR6OLZ0BBu5NZbxVOcelVljvQDrT9cMTcwS61hPAToWNgXTMSQjmfE=
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608262285/
1が建った時刻:2020/12/18(金) 09:00:49.18
日本はこの20年間脱ガソリンでやってきたけど
小泉政権からやってるでしょ
トヨタの経営者は世の中から20年も遅れてるのか
トヨタの計画では2050年頃移行するつもりだたった
その間にHVで市場を独占したようにFCVをじわじわ普及させエコカー市場を独占するつもりだった
ところが欧州のディーゼル詐欺でEVに移行し
欧州・アメリカ・中国がEVに移行したことでFCVの市場がほぼ壊滅した
ほんとはトヨタ・日産・ホンダでFCVをじわじわ普及させる作戦だったけどね
ただの作戦ミスから、この会見かよw
がんばれアキオw
欧州のディーゼル詐欺前は「トヨタ環境チャレンジ2050年」で
2050年に100km走れるEVをおまけ程度で出す予定だった

で流れが変わって
軌道修正した「トヨタマイルストーン」ではFCVは諦めてEVへとシフトしてる
ただこれ見てわかるようにトヨタは2050年移行もHVは売り続けようとしてた
まさか完全移行するとは予想打にしてなかった
だからこその頭がQ
そいつらのFCV束になってもヒュンダイ以下じゃん
トヨタの発表してた予測じゃ2050年にようやくEV普及率1割だったからね
想像より遥かに早くEVの時代が到来するのが確実になって焦っているのだろう
ノルウェーやオランダのような最先進国は置いといても、
イギリス、フランス、ドイツも新車のEV率すでに1割超えてきてるからな
プラグインハイブリッドも合わせたらその倍ぐらい
火力発電やめて原発稼働させたら、脱ガソリン車達成出来るの?
出来ないよね♪
火力発電のせいにしちゃアカンW
その水素で燃料電池から電力を取り出す。さすがですわ。
他はもう屍累々よ
トヨタはノルマのために格安で売る 500万円

一方EV推進政策のノルマの無い日本では 805万円
つまり1台あたり300万円のボッタクりを行っている
なので全力でジャップランドのEV推進政策は潰すしか無い
地球温暖化詐欺はもうすぐ終わる
アホ政治家どもがまたまた日本をダメにする
こんな当たり前のこともできないのか
トヨタぐらいになると、官僚を接待してつるんでる(´・ω・`)
車だけで保ってる歪な国なんぞ滅んじまえ糞が。
専門的技能をとことん軽視してきたツケを今払え
+++
日本の土地を買い家を建てるか
安い 高いといいながら大金を手にしても車の整備士を取りにいかない が 上モノのマンション
お買い物用にセカンドカーがEVっていうのがベスト
あれ?
まるでこいつバカみたいじゃん

トヨタホームが馬鹿なんだろうね
東北や熊本で調査してくりゃいいのにね
wwww
町まで作り出したトヨタはどうなってしまうのだろうかwwww
電気自動車しか走っちゃいけない街だぞwww
笑っちゃうなぁ
しかも静岡か。。
ヤバいだろこれ
そしたらメンテナンスやらで仕事が増えて雇用問題もなんとかなりそうだし発電所問題も解決するだろ
将来EV化するならインフラや産業構造を思い切って変えるべきだし各家庭にソーラーパネル並んでる方が理想的だわ
頓挫する未来しか見えないわ
結局ハイブリッドでいいよね、で終わり
アホなおまえらは黙って従えばええ
あいつらはエロい事しか考えないよ(´・ω・`)
ハイブリッドなどでお茶を濁しつつ10年ぐらい様子見でいいんじゃないかと思うわ。
世界はどうでも良いんだ日本政府はトヨタを支援しなさい!
と言ってるのだろうが、はっきり言ってクソだな
豊田章男は凡庸どころかむしろ下から数えた方が早いくらいの老害経営者だったのは残念だ
正しい
あいつらは日本人みたいに真面目じゃないから無理だと分かったら適当に投げ出すよ
2040年頃には、HVの新車も売れなくなる
早期にEV技術を磨く方向へシフトした方が良いと思うんだがな
少しは考えてから政策を出してほしい
多分中国に強制されると思う
今まではアメリカの言うことだけ聞いてればよかったが、今後は軍事的にも政治的にも日本は中国には逆らえなくなるだろうからな
脱ガソリン車のシェアで中国に勝てればなんの問題もないが、自動車会社のトップがこんな事では対抗できるとも思えん
多様な燃料に対応するから、カーボンニュートラルな新燃料とディ-ゼルエンジンで、CO2排出をゼロにする。
電池はエネルギー密度が低いので、EVは1日に決まった短距離しか走らないなど、特殊用途車にするしかない。
短距離用のクルマと長距離用のクルマを使い分けるのは資源の無駄。
大容量の電池を積んだクルマは製造した時点でCO2排出が大きいし、廃棄バッテリーの処分は大変な環境破壊だ。
自動運転レベル5で先進国の自動車マーケットが崩壊するよ
開発しなければ、他社が行いマーケットが崩壊する
早いのか遅いのかの差
トヨタは国外市場を捨てるんだろうか
だからEV化を進めなくてよいのかというと、それはまた別の話
火力発電比率が高いからEVに移行しなくてよいということはない
ガソリン入れれるし、電気だとどうすんだ
コメント