1: 2020/12/16(水) 18:57:31.67
※神戸新聞
「効果すごい」ヤギ2頭でエコ除草 2週間後には…
兵庫県立大大学院の学生らが、淡路市内でヤギ2頭による除草実験を進めている。雑草が生い茂る場所に、決まった範囲だけ動けるようチェーンなどでつなぎ、食べさせることで除草する。草刈り機と比べ、燃料を使わないため環境への負荷が少なく、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)に沿う取り組みとしても期待される。(上田勇紀)
同大学院・緑環境景観マネジメント研究科(淡路市野島常盤)2年の菅井暁乃(あきの)さん(24)が、同科のインストラクター守(もり)宏美さん(47)の助言を受けながら取り組む。同科と同じキャンパス内にある県立淡路景観園芸学校の「SDGs推進チーム」メンバー同士で、一緒に活動を始めた。
燃料を消費しないヤギによる除草は、高齢化などで増える耕作放棄地の管理や、景観保全などが目的。守さんは県西宮土木事務所職員だった2018年、尼崎市で「ヤギ除草」実験を試みた経験がある。19年4月に現職に異動後、淡路市でもやってみようと考えた。
今年2~3月、淡路市内の観光施設「淡路カントリーガーデン」からヤギ1頭を借り、同園芸学校の敷地内で試行した。その後本格的に進めるため、5月に同観光施設から親子のヤギ2頭を購入。8~11月、地元住民の協力を受け、同市内の耕作放棄地3カ所で実施した。
そのうちの一つ、同市楠本の約80平方メートルの場所は、ヤギが食べる前の10月27日時点で、セイタカアワダチソウやススキなどが生い茂り足の踏み場もないほどだった。だが約2週間後の11月10日には、ヤギが動ける範囲の雑草は多くが食べられ、茶色い地面が見える状態になった。「除草効果はすごい」と菅井さんは驚く。
淡路島では昭和30年代、乳を搾るためにヤギを飼育するケースも多かったという。「島の風景にヤギはなじんでおり、近所同士の会話が生まれるきっかけにもなる。いろんな場所を巡回するようなネットワークをつくりたい」と守さん。
一方で、1日1回はチェーンが絡まっていないかチェックしたり、配合飼料と水を与えたりする必要があるなど、世話の手間は掛かる。同園芸学校ではそうしたノウハウを伝えようと、来年度、ヤギ除草の方法を教える一般向けの講座を計画している。
菅井さんは、ヤギで除草した後の植生をテーマに修士論文を執筆する予定で、「自分が修了した後も、2頭のヤギは地域の除草で活躍してほしい」と話した。
■浜松市は普及へ補助金
ヤギを活用した“エコ除草”に、熱い視線を送る自治体もある。浜松市は2017年度に、ヤギを放つ除草実験を実施。普及を目指して18年度からは、ヤギやヒツジによる除草に補助金を出す独自の取り組みを始めた。毎年数件の利用があるという。
耕作放棄地が増える中、急傾斜地では人力の草刈りが危険なこともあり、同市が実験を計画。17年6~7月、市内の農園2カ所に約10日間ずつヤギを放って調べた。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
除草実施前(菅井さん提供)=淡路市楠本

除草実施2週間後=淡路市楠本

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013942246.shtml
2020/12/16 14:30神戸新聞NEXT
元スレ
103: 2020/12/16(水) 19:33:01.33
>>1
でもね
やってるうちに草食ってくれなくなる場合があるんだって
好みがあるとかいうw
116: 2020/12/16(水) 19:41:40.70
>>1
ヤギのウンコ
ヤギの飼育場所や除草作業がないときのエサ
ヤギの後始末(肉にするのか寿命まで生かすのか)
を解決してからヤギをほめろ
2: 2020/12/16(水) 18:59:13.35
山羊のレンタルがあれば値段次第ではお願いしたいんだが
誰かやらんか?
35: 2020/12/16(水) 19:05:44.90
>>2
やっているところあるよ
3: 2020/12/16(水) 18:59:45.32
ベトナム人にさらわれて食われるだけ
90: 2020/12/16(水) 19:26:13.86
>>3
そう思って画像見ると後ろの草藪から菅笠みたいなの被ったベトコンがカマ持って飛び出してきそう
4: 2020/12/16(水) 18:59:46.56
ベトナム人が盗んで食べる
6: 2020/12/16(水) 18:59:59.42
草は根が本体なので、土より上の部分をいくら狩ってもすぐに再生してキリがなかったりする。
塩を撒くと枯れるけど、当面何も生えなくなるのが難点。
40: 2020/12/16(水) 19:07:26.48
>>6
そのあと、除草剤をまけばオーケー
108: 2020/12/16(水) 19:34:32.57
>>40
葉がないのに除草剤まいても効果うすい
8: 2020/12/16(水) 19:00:08.90
2週間後にはジンギスカン?
26: 2020/12/16(水) 19:03:36.03
>>8
ジンギスカンはヒツジだ
9: 2020/12/16(水) 19:00:15.96
我が子の様に育てたのに禁止
29: 2020/12/16(水) 19:04:16.00
>>9
ヤギは情が移るっていうよな
10: 2020/12/16(水) 19:00:49.94
ベトナム人に食われたんじゃなかったっけ?
13: 2020/12/16(水) 19:01:00.04
ベトナム人にとっては御褒美です
27: 2020/12/16(水) 19:03:38.48
癒やし効果もあるし、自分の土地でもお願いしたいわ
草取りは意外と面倒
28: 2020/12/16(水) 19:03:57.41
対ベトナム人用に周囲を対人地雷の防御陣地で囲まないと駄目だろな。
46: 2020/12/16(水) 19:10:24.45
冬の間のエサ代もスゴいから
99: 2020/12/16(水) 19:31:42.06
>>46
冬まで生きてるかな?
47: 2020/12/16(水) 19:10:42.42
配合飼料の原料の輸送エネルギー
製造エネルギー、製品の輸送エネルギー
餌やりに動く車のエネルギー
草刈機で一発で終わらした方が低エネルギーなんじゃ?
61: 2020/12/16(水) 19:14:40.05
セイタカアワダチソウは自滅するんじゃなかっっけ
一度生えた土地には二度と生えないとか
73: 2020/12/16(水) 19:16:40.31
>>61
毎年生える
82: 2020/12/16(水) 19:21:11.40
>>61
根っこから毒素を出して他の植物を駆逐して繁殖
で、繁殖し過ぎると己れの毒素でw
で、時間が経過して毒素が薄まるとまた植物バトルが始まる
63: 2020/12/16(水) 19:14:42.77
毒草だけ残るのかな?
64: 2020/12/16(水) 19:14:47.10
生き物だから怪我もすれば病気もするんで、その場合の治療代はどうなんでしょう?犬や猫だって何万とか何十万と言うことも有るみたいですけど家畜の場合は?
治すと経済的にペイ出来ないからすぐお肉なんて事は無いですよね~♪
100: 2020/12/16(水) 19:32:19.37
>>64
ヤギが病気や怪我をする前に
ベトナム人の腹の中だわ
65: 2020/12/16(水) 19:14:59.31
見せ物にヤギを飼う店、増えたよな
79: 2020/12/16(水) 19:20:34.21
1990年代後半ぐらいまで総武線の亀戸駅あたりの線路の真ん中にヤギいたよね
もう誰もおぼえてないか?
101: 2020/12/16(水) 19:32:25.17
>>79
平井んとこだろ
いつもいる訳じゃなかったので
見えたらラッキー
80: 2020/12/16(水) 19:20:41.03
糞が凄そうだが肥料になって雑草もまたよく育つんじゃないか
81: 2020/12/16(水) 19:20:47.56
そのうち植え込みなんかも食べ始めるから
肉食獣が居なきゃ生態系の頂点は八木
83: 2020/12/16(水) 19:21:30.78
ヤギの世話をボランティア扱いにしてるから成り立つんじゃないんか
本当にビジネスで成り立つんか?
84: 2020/12/16(水) 19:22:23.01
ヤギ「メエエエ迷な話だ」
85: 2020/12/16(水) 19:22:47.13
岐阜大のヤギが食われてからもう5年以上か
86: 2020/12/16(水) 19:23:14.96
2週間後には…
ベトナム人が美味しくかと思ったw
87: 2020/12/16(水) 19:24:33.01
ヤギのゲップがCO2となる
93: 2020/12/16(水) 19:28:00.09
トランプもゴルフ場にヤギだか羊だか飼ってるんじゃなかったか
95: 2020/12/16(水) 19:28:30.37
ヤギはカモガヤやイネとか花粉症検査の項目に入ってる草は食べてくれるのかね?
年中花粉にやられてて河川敷や芝生に真冬以外いけないのだけど
106: 2020/12/16(水) 19:34:07.03
草をヤギが食べる
ヤギをベトナム人が食べる
ベトナム人を日本人が搾取する
ベトナム人がヤギ飼って除草業を営めば丸く収まるんじゃないか?
107: 2020/12/16(水) 19:34:31.42
ベトナム人的には食い物が落ちているようにしか見えない
111: 2020/12/16(水) 19:36:55.43
かわりにウンコの山ができる
112: 2020/12/16(水) 19:38:32.87
実際には山羊が食ったらやばい植物を事前に間引かなければいけないから、人手はそこそこかかるらしい。
113: 2020/12/16(水) 19:39:14.91
うちのソーラー発電所でも検討したが、ヤギはパネルに登れちゃうので断念。羊は登れないけどキツネに食われる。
117: 2020/12/16(水) 19:41:45.95
>>113
牧羊犬と羊飼いを雇えばいい
115: 2020/12/16(水) 19:40:40.31
亀戸駅のシンコとイワオ
118: 2020/12/16(水) 19:41:58.60
これだけ盛大にセイタカアワダチソウが生えてるの久しぶりに見た気がする
120: 2020/12/16(水) 19:43:48.20
レンタルしてるところにお金を払って借りて草が無くなったら返せばいい
ベトナム人に盗まれないようにしないと
コメント