ドコモのahamoは「えげつない」 ショップは悲鳴
井上亮 2020年12月6日 15時00分
NTTドコモが新プラン「ahamo(アハモ)」を3日に発表し、業界に激震が走った。低価格はライバルの携帯大手を大きく揺さぶる。20代を主なターゲットにした「ネット専業」は、ドコモショップの販売網までも破壊しかねない。
9割カバーの破壊力
アハモの料金は、データ容量月20ギガバイト(GB)で税抜き2980円。MM総研の調査によると、月20GB以上使うヘビーユーザーは1割程度。つまり、アハモだけで利用者の9割をカバーできるほど守備範囲が広い。「いま月々2980円以上払っている利用者のほとんどは、アハモに乗り換えて間違いない」(ITライター)というほどの破壊力だ。
2980円といえば、「価格破壊」をうたって参入した楽天と同水準だ。楽天はデータ利用が無制限で、表向きは「優位性はある」と強気の態度を崩していない。だが、同社関係者は「明らかに『楽天潰し』。横綱が新規参入の新人をいじめるのはひどい」と嘆く。楽天はいま急ピッチで基地局建設を進めている段階。アハモが始まる来年3月時点での人口カバー率は7割の予定で、通信エリアの広さや品質ではドコモに一日の長がある。別のライバル大手も対抗策を検討せざるを得ない状況だ。ある首脳は、「焦ってはいないが、少し考えないといけない」と話す。
さらに低価格を売りにしてきた格安スマホに影響が出るのは明らかだ。格安スマホ草分けの日本通信は4日、「ドコモ対抗」と堂々と銘打ち、データ容量16GBで、税抜き月1980円の新プランを発表した。こうした動きは続くとみられるが、業界では「資本力で劣る企業はひとたまりもない」とささやかれる。
代理店が悲鳴「お先真っ暗」
だが、衝撃を受けているのはラ
続きはソース
https://www.asahi.com/articles/ASND54HPGND4ULFA023.html
日本の経済オンチの総理は、このコロナ禍で失業者増やしてどうする気だ。
民間企業に政府が口出しするって、お隣の大統領の「最低賃金を上げる」
って言う愚策にも等しい行為だぞ。
で、
朝日は料金値下げを仕掛けた政府が悪いに繋げたいんだね
分かり易いよね
売れなくて赤字になるはずだわ
変な記事
価格を下げるのは「いじめ」って馬鹿じゃない
楽天潰しなの?じゃあいいや笑
追加オプションてんこ盛りとかな
自業自得だよな
調子に乗りすぎた結果だから全く同情しないわ
頭金もな
フェイクニュース
酷いところだと「代理店」をつけないからな
無駄な有料アプリ入れないと携帯売ってくれないし
ahamoみたいな超絶わかりやすいプランは素晴らしい
価格以上に変な組み合わせの複雑さが無くなるのが良いわ
実は高齢者におすすめ、キャリアメール問題させ代替できればの話だけど
>>21
わけのわからんオプションをアホみたいにつけると安くなる。
『〇カ月以内に解約したらお金はかかりません。』
とか言うんだけど、解約がまた難しいからショップに持って行って解約してもらったり。
ああいう、みんなが疲弊するだけの商売はやめろと言いたい。
そもそも代理店は別会社だろうが
マルカサービスとか数社あるわな
おまえら代理店は売ってなんぼ
売れってことだよ
手数料として3万貰うような真っ当な商売しろって事だよ
ウミデジの1万台のスマホだってそんな性能悪くないんだけどね
代理店の若い社員は
しっかり転職活動するべきだな
携帯電話の代理店のビジネスモデルは
終了間近だよ
東北大震災の時は携帯網はダメでP2PのSkypeで連絡取った人が多かったのだ
今Skypeってあんだっけ
ディスなんたらじゃないかな
まだある
先日15年ぶりにskypeを使ったら、音質が無茶苦茶良くなっていて驚いた
Skype音質いいよな
みんなLineばかりで出番ほとんどないけど
でも政府が散々安くしろって言ったわけだしな
(´・ω・`)
帰り道は必ず漠然とした不満を抱えながら帰る
対応してもらって良かったっていう感謝だとかそういうのには程遠い感情
一年の無料期間が過ぎたらどうするかは考えどころだな
俺の行動範囲だと楽天回線にならない場所がけっこう多くて
今の状態だと楽天に留まるメリットがあまり無い
2年継続が必須とか条件はないんですか?
楽天アンリミットのほうには特に縛りは無いよ
他に移りたかったら移ればいいだけ

高みの見物できる立場か?
今頃社内は大慌てだろう
(´・ω・`)
KDDIって、こういう事で最も反応が遅いし、内容もよくないからなぁ。
「うちは、国際通話があるからへーきへーき」って事なのだろうか。
2回線あった片方を解約しようと行ったら予約して来てくださいとか何様のつもりなんだよ
それはコロナだし飛び込みで言っても待機時間が長いからだろ
さすがに言いがかり過ぎ
10年ほど前に docomoの株主総会に3年連続で出席したことあるが
ある年に docomoは新規契約数も 契約数残も大きく減らしたのに、経常利益を2割ぐらい増やしてた。
3社のみ体制で格安スマホは未だ誕生してない。
理由を聞いてると、docomoショップや家電量販店以外の代理店
即ち 街の携帯ショップへの「販促協力金」まぁバックマージンみたいのを ほぼゼロにした。
逆に言えば、契約を取れば それだけの莫大なマージンが
街の店(といっても 商店街や商業施設に小さく間借りしてる金髪茶髪の若者がやってるような店)に落ちてて
それが我々の払う通信料から取られてたということ。
えげつなくも何もない。
質の高い通信サービスを できるだけ安く提供するのがキャリアのやるべき当たり前。
ややこしい事してるだけで何の意味も無いだろ
客を顧みず3強で談合してたくせに
被害者ぶるって恥知らずやのぉ
消費者にとって、良いことだ。
淘汰されろ
構築されたインフラが開放自由化されたらいずれかの時点で抱えきれなくなり放出される
歴史的役割を終えたんだから商売替えをする時だよ
もともと携帯電話登場までは無かった商売が無くなるだけ
法人向けで頑張れ
docomo「アハモです!」 他社「うちは同じ値段でサポートつけます!」 docomo「…」
docomo「ネット受付のみです!」 ジジババ「ショップで聞こうショップで聞こう」docomo「…」
コメント