「呪術廻戦」という漫画が現在、若者を中心に大きな話題となっている。有吉弘行さんや南海キャンディーズの山里亮太さんが公式ツイッターに「面白い」と書き込むなど、芸能界でも同作品にハマる人が続出している。
ポスト「鬼滅の刃」となるか――。J-CASTトレンドは、大手書店の東京・八重洲ブックセンターの営業担当者に、「呪術廻戦」の人気ぶりを取材した。
アニメ放送開始後に売れ行き伸びる
「呪術廻戦」は、漫画家・芥見下々さんが「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2018年から連載している、「呪い」をテーマとした作品だ。化け物「呪霊」と、呪術師たちとの戦いを描いたダークファンタジー・バトル漫画となっている。
20年10月からはテレビアニメも放送開始に。漫画の単行本は現在13巻までが発売された。最近ではツイッターに「もー!呪術廻戦の漫画買おうと思って、本屋5軒回ったけど、どこも売り切れ……」、「呪術廻戦売り切れでどこにも売ってないな…鬼滅の刃と似た現象起きてるな」など、なかなか手に入らないとの書き込みが相次いでいる。
八重洲ブックセンターの営業担当者は、「確かに売り切れが発生している」と話した。以前から人気ではあったが、とくにアニメが放送開始されてから売れ行きが伸びるようになり、全巻まとめ買いをする人も目立つようになったという。
同店の漫画コーナーでは現在「鬼滅の刃」が1番人気だが、「呪術廻戦」はそれに次いで売れている。10?20代の若い男女からの支持がとくに厚いとのことだ。
「NARUTO -ナルト-」と共通する面白さ
人気のポイントはどこか。担当者によると、「バトルものは人気が集まりやすい」。そこが読者にウケているのではないか、との見立てだった。
また、同じく過去に「週刊少年ジャンプ」に連載されていた人気漫画「NARUTO -ナルト-」を彷彿とさせるような構成になっている、とも指摘。ナルトもバトル漫画で、忍同士が超常的な能力を駆使して戦いを繰り広げる。ナルトでは忍術を、呪術廻戦では呪術を用いて戦う。
メインキャラが3人いて、彼らをまとめる「師匠」のような立場がいる点も、共通する。こうした設定は、支持を得やすいのだろうか。
新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす人が増えたこともあり、漫画のまとめ買いをする人自体が増えているのも後押ししているようだ。
今後、呪術廻戦は「鬼滅の刃」を上回る売れ行きが見込めるか。これには「なんせ『鬼滅の刃』が本当に特殊すぎて…正直それを超えるかどうか厳しいかと…まだ何とも言えないですね」。
流石に、日本一アニメに冷淡なTBS系列がゴールデンタイムにこれを回すとは思えないけどなぁ?
絵を見ただけでさすがに無理と悟った
週間売り上げトップ10を全部呪術にしてから言え
過去巻が売れるってことは発売当時は不人気だったということの裏返しだから
作品がどうのよりもブームを作りたいという気持ちが大きそう
鬼滅の時は快感だっただろう
ブームとは作られるものだがSNSの発展によりマスメディアが支配していた時代とは形を変えつつあるがより強い物になっているな
韓流やBLMもそうだが手段や目的がすり替わっている人がけっこう多いわ
あんま面白くない。
鬼滅信者を煽って更に2セット3セットと買わせようとするステマ
漫画・アニメが面白いかどうかじゃなく、鬼滅の流行にできるかの話だぞ
>>1でいってる通り特殊で、
ここが面白いとかグロいから駄目なんてのは、もうぶっちゃけ関係ない
コロナが今後こうなるから流行る流行らないの方がまだ近い
子供受け悪そうだから鬼滅越えとか絶対ない
>>1
普通に書店で山積みになってた
悠仁親王殿下の名前の漢字を主人公に使ったり、完全にあっち系だろうなってのもキモい
はい
姦国人作者の漫画は読みません!!!!
>>1
いまのところ
青のエクソシスト
となにが違うのかわからない件
自分は鬼滅アニメは見て無くて
呪術廻戦は1話から全部見てるが
広い年齢層に受ける作風では無い
絵柄もどっちかと言うとヲタよりだし
進撃の巨人は見たけどつまらんかった
呪術なんとかもダメだな
まず画と音楽が鬼滅の刃に敵わない
音楽こっちのが好きだわ
今週末からThe Final Season始まる
原作は今超絶クライマックス
ブームがどうとかもうそんなんどうでもええっていうぐらい、ラストに向けてダイナミックにかつ丁寧に話進んでる
正直どうやって終わりに持っていくんか想像つかない。主人公がエラいことやらかすなんてどう収集つけるんか?月1の連載でガラッと流れ変わったりするから見逃せない。見聞きする情報の中で自然と入ってくるようなブームはないけど、自分から読みに行かせる力がある。進撃の巨人は本当に丁寧に進み続けている。終わりまでリアルタイムで楽しみたいですね。
進撃の巨人は丁寧というよりか非難轟々じゃないかここ数回
んー、主人公のやらかし(ラスボス化?)からこっちどうやって収集つけるんかを楽しみにしてるから、感想が違ってるかも。怖いのは浦沢直樹(20世紀少年の人)みたく、オチが消化不良で「これで終わり?」にならんかってことかな?なんにしても最後まで読みます。
めっちゃおもしれえよあれ。
1~3期を一気見した。
漫画家に描けるシナリオじゃないと思うんだが。
原作者いるのかな…
原作者はいないが、連載前に最後まで展開を想定していて、大きくブレずに進んでいる。死なせるキャラの時期がズレたりはあったけど。
シナリオはマブラヴオルタネイティヴを中心に参考にして勉強したらしい。
絵のヘタさは作者は自覚していて、漫画はストーリー先行、アニメ化してから特に、やりたかったことの集大成はアニメで、らしい。アニメリスペクトが強い人。
いったいどんな最後になるのやら。
あの話、島国の日本やイギリスはもちろん、中国等にもあてはまりそうなネタだなぁと思って
世界でめっちゃ売れそうだなぁとただただ関心する。
そうだね。ただ、まぁ、強いて言えば主人公の価値観、倫理観、行動理念が必ずしも道徳的とは言えないので、子どもに見習ってほしいタイプ、漫画ではないのが、大衆向けでないところかな。
そうなのか
まぁ生徒会役員共好きだし、面白ければいいや
すでに引き伸ばしっぽく感じてるんだが
退場してまた同じ敵と戦って退場してまた同じ敵と戦ってって進んでないように感じるね
それな
展開遅すぎ
ダメージ判定めちゃくちゃ
なかなか死なないダラダラした戦闘が延々続く
絶対流行らない


よく考えるなこんなん
呪術の韓国人説ってどっからでたの?パンダ出てるから中国なら分かるが
腐が食いつくブリーチの劣化版という印象しかなかったが
主人公の能力が記憶操作っぽいから、伏線回収次第では化ける可能性はあるかもな
何かのコメントでハングル文字を書いたから
ファイティンだったけな?
>>258
これ
このハングルの書き方も、素人が見様見真似で書いたようなものではなく、しっかり学んだ人しか書けないようような文字らしい
まあ韓国人ではなかったとしても相当な韓国好き
アクタージュは残念なことになったが
電子でもミリオン出してるジャンプ+加えると層の厚さは群を抜いて段違い
でもなんか突き抜け感がなくない?
スラムダンクとかデスノートらへんみたいにさ
鬼滅がぶち抜いとるやないかい
創造性や質的なことで
それに鬼滅さんは海外での人気は微妙だしな
海外ではまだ放送されてないだろ
スライムの人気は、飛び抜けてるからね。
一期のテレビアニメも、クオリティーが高かった。
2期は、来年はじまるんじゃね?
他にも人気のマンガは、たくさんあるけど。
スライムのテレビアニメってどの程度売れたっけ?
そういうデータは、よく知らないべ。
デスノのような社会派でもなく
どこに需要があるのか謎
鬼滅が勢いあるうちに次を用意しときたいのはまあわかる
ここから面白く展開できるのか?
ないな、むしろパクった夜桜のほうが面白い展開になってきてる
小学生にはちょっと面倒なんじゃないか
結局、勢いと回想でまわすワンピースフォーマットの方が幅広い客層掴める
街中で化け物が暴れて大勢被害でてるのに、みんな普通に生活してるとこも似てる。
コメント