アニメ映画が記録的な興行収入となっている人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」。県内でも幅広い世代を魅了している一方で、鬼の首をはねるなど過激な描写があり、子どもに見せるのをためらう保護者もいる。徳島新聞「あなたとともに~こちら特報班」が公式LINE(ライン)登録者に意見を募ると、さまざまな声が寄せられた。
「鬼滅」は主人公の竈門(かまど)炭治郎が、鬼にされた妹を人間に戻すために壮絶な戦いに挑む、大正時代が舞台の物語。徳島にも拠点を置く制作会社ユーフォーテーブルが手掛けたアニメが昨年公開され、人気に火が付いた。映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は興行収入が275億円に達し、「タイタニック」を超えて国内歴代2位となった。
作中には、主人公の家族が惨殺されたり鬼が人を食い荒らしたりするなど刺激的な描写がある。公開中の映画は「12歳未満の年少者の観覧には、親または保護者の助言・指導が必要」として、映像倫理委員会(映倫)が「PG12」という区分に指定している。
子どもへの影響を懸念する保護者からは「こんなに過激な作品が低年齢で流行している世の中が怖い」(阿南市40代女性、8歳以下3人)「悪者には首を切り落とすような残酷な仕打ちをしてもいいとの考えを持たないか少し心配」(鳴門市50代女性、小4)「面白いアニメだけど、過激な場面がもう少しソフトになればいい」(阿南市60代女性、孫が3歳、0歳)といった声が寄せられた。
また、「『すごく良かった』『映画は泣けた』と聞いたのは大人からだけ。子どもがストーリーについて話しているのは聞いたことがなく、家族愛や仲間との絆というテーマは、本当に伝わってるだろうか」(徳島市40代女性、小6と小3)との意見もあった。
一方、アニメを見せている保護者からは「鬼にも悲しいドラマがあり、一緒に感想を言える良いアニメ」(北島町40代女性、小5)「戦えば傷つき、時には死ぬ。それをオブラートに包んできれい事にしてしまう方が危険。命の大切さや優しさ、暴力の問題を親子で話し合う機会になった」(徳島市40代男性、小5、小4)「娘も私も家族愛を感じるシーンで涙した。そんなに心配することはない」(阿南市女性、小3)などとつづった。
このほか、アニメファンという徳島市の50代女性は「そもそも深夜帯に放送していた作品で、小学生以下向けに作られていない。これだけ子どもに人気が出たのは、動画配信サイトでいつでも視聴できる環境にあるからだ」と指摘。その上で「『残虐なシーンのあるアニメは子どもに悪いアニメだ』と、作品が悪いと言わんばかりの意見には異議を唱えたい。見せるかどうかをきちんと選別、助言、指導できない親サイドの問題だ」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6e22020293a6f8979aeb7740e2b682ec77e6f8
>>1
>「悪者には首を切り落とすような残酷な仕打ちをしてもいいとの考えを持たないか少し心配」(鳴門市50代女性、小4)
そらお前の教育次第だろ
アニメに責任転嫁すなボケ
フランス革命でも批判してろって話だよな
ドラマのがよっぽど影響力あると思うけどね
なんでも映像のせいにしないで見せたあとに親がちゃんと道徳を教えてやればいいんだよ
親がそういうことやらないで映像作品や漫画を否定ばかりしてたらダメだ
ひ で ぶ
こういうこと言う人に30、40年前の「ブラックエンジェルズ」やら「北斗の拳」が載っていた少年ジャンプを読ませてやりたい。
当時も抗議は凄かったです
ジャンプはブレイク以来PTAの抗議はセットになってますw
幼稚な大人が日本に増え過ぎたな
外国に住んでみたら生き延びるのがどれだけ大変か分かるだろうに
鬼滅を叩いて貶めようとしてる奴らってやっばりジブリ信者なのかな?
本当に日本人?
自分が苦手なら苦手でいいじゃん
バンクシーを絶賛する、どこかの知事みたいに
見たことないけど1を読む限り、ハードな描写はあるねんな
親御の方で物語と現実をしっかり教育していかなあかんな
子供向けみたいなイメージにしたのはメディアだろ。
>>15
少年ジャンプ連載だけどなw
ってのか、こんなの昭和の時代から言われてる話で今更感だろ
仮面ライダーもウルトラマンも初代から言われてますわw
少年ジャンプは小学生買ってないよ。
そういう問題じゃないだろ
デンマだって本来の目的で買ってる奴殆どいないけど表向きは健康器具だろ
周りに流されるのが日本人
だから敗れた
死に対する考え方が3.11とかの災害から変わったんだと思う、少なくともクリエイター側は
人は虫けらみたいに簡単に死ぬし、目を逸らしたら自分も生き残れないって
だからこそ何でもアリって訳にいかないんだが
ダイ大や幽白も結構エグいシーン多いからな
それな
今の桃太郎、鬼殺しません
カチカチ山も猿蟹合戦も和解ラスト版があるね
ありゃいかん
マガジンもサンデーもチャンピオンも
すぐ死んですぐ復活するキン肉マンとか男塾とかディスってるのかお前
いや昔はその簡単に生き返るってのがリアリティ低くてよかった感じなのに
今は普通にバタバタ死ぬ残虐なマンガ多くね?
博打で命かけたりとかさ
>>52
あれ、死ぬと抗議来て面倒だから生き返らせるってのやった結果だしw
キン肉マンのゆでたまごは明言してるw
その結果、PTAから「死んでもすぐ生き返るから殺してもいいとか子供が思うので止めろ!」と抗議されてたからなw
ミートくんがバラバラになるのもリアリティが無かったが故そんなに問題にされなかったんだろうか
よく作品自体がもつリアリティーラインって言われる奴だな
1巻目で主人公が死んで霊感いくやつ~
北斗の拳やドラゴンボール、キン肉マン、ジョジョとか読んで、ガキンチョの時はごっこ遊びしてたけど、人にケガさせたことなんざほとんどない。血が出た、出させたようなこともほとんどない。
そんなことよりも、小さい時に外遊びさせてエネルギーを運動で発散したりして、ストレス溜め込まないようにしてやるほうが大事な気がする。
よく動いてた子のほうが穏やかに成長しているように思う。マンガのごっこ遊びなんていい運動になるよ。
>>51
クレヨンしんちゃんにそんなエピソードがあるんだよなw
しんちゃん達の世界でお下品アニメが流行って、しんちゃん達が真似するようになる
親達が心配してアニメを止めさせようと抗議しようとするとヒロシがみさえに諭すんだよ
「子供だって成長してまでバカなことはしないよ、俺たちだって小さい頃はドリフのマネとかしてただろ?次第にしなくなるものさ
それよりも、そういうことを大人になってもやらないような子供に俺たちが教えてあげることが大切なんじゃないかな」と
で、数日後しんちゃん達はお下品アニメに飽きて他のアニメのマネをして遊んでる姿で終わるんだよね
原作からあるエピソードで、クレヨンしんちゃんに対する抗議に対しての臼井儀人からの回答と言われてる回なんだよね
所詮女が描く芯のない残忍描写
単に影響力が大きいんでない?
その結果かと
もともと深夜アニメじゃないの?
その結果敵は黒ベタで死ぬし血が光る水みたいな表現になった
それを無視してギャーギャー喚くのは
親の責務を全うしてないと言える
北斗のアニメは一話だけグロくて二話以降はガッツリ規制されたんだが知らんのか?
鬼滅はもともと深夜アニメだから比じゃないくらいグロい
エロ要素も結構多いし子供に見せたくないという意見があっても不思議じゃないよ
土曜日は専用の安全なプラスチック棒で子供とちゃんばらごっこしてるんだけどそれまではドゥクシッ!シュオー!とか言って胴体を叩くふりしてたんだけど鬼滅見るようになってからはマジで首だけを狙って来る
俺はいつかこの子に殺されるのではないかと恐怖すら感じて土曜日が鬱
www
おまえみたいなアホに育てられる子供が可哀そう
子供が犯罪犯しても自分の責任ではなくアニメとかゲームのせいにするガイジ
犯罪を扱うドラマとか無くならんしね
そのうち半分くらい警察が悪かったりするし
あれ問題じゃね
確かにw
いつだったか夜8時のドラマでもSNSの投稿に反応してくれなかった!
とか凄い理由でおばさんがスカーフかなんかで人◯してたな
ああいう手軽なアイテムでやるのは不味いだろうw
【マンの型】
「育児放棄」!!
コメント