エンニオ・モリコーネ(Photo by Michael Gottschalk/Photothek via Getty Images)
イタリアを代表する映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネが7月6日に亡くなった。イタリアの通信社『ANSA』が報じている。享年91歳。先週の落下事故で大腿骨を骨折し、その影響と合併症のためローマで亡くなったという。
50年以上にわたるキャリアで、500本以上の長編映画/テレビの音楽を手がけてきたモリコーネ。彼はローマで生まれ、サンタ・チェチーリア音楽院で作曲技法を学んだ後、作曲家としてテレビ・ラジオ等の音楽を担当。1950年代末~60年代前半から映画音楽の作曲を始め、小学校の同級生だったセルジオ・レオーネ監督の『荒野の用心棒』(1964年)が世界的に大ヒットを記録。マカロニ・ウエスタンを代表する作曲家となる。
●モリコーネとタランティーノの2ショット写真
https://rollingstonejapan.com/articles/gallery/34185
その後、『天国の日々』(1978年)、『ミッション』(1986年)、『アンタッチャブル』(1987年)、『バグジー』(1991年)といった作品でアカデミー賞にノミネート。『ニュー・シネマ・パラダイス』(88)のメインテーマでも知られ、それ以降のジュゼッペ・トルナトーレ監督の作品でも音楽を手がけている。クエンティン・タランティーノの敬愛でも知られ、彼が監督した『ヘイトフル・エイト』(2015年)でアカデミー作曲を受賞。1995年にベネチア国際映画祭の生涯金獅子賞、2007年にはアカデミー名誉賞が贈られた。
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34185
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34185/2/1/1
次ページ > エンニオ・モリコーネの名曲を振り返る
おーっ、イタリア版のアナログベスト盤を持ってるぞ。
ディスクユニオンで偶然に見つけて、意外と安価だったんで衝動買いした。
先に、日本で発売されたベスト盤も持っていて、そっちは個々の作品のサウンドトラックから曲を集めたモノだけど、
後から買ったイタリア版のアナログベスト盤はモリコーネのお抱え楽団の新録音で、
聞き比べたら、明らかに遥かにアナログ盤の方が音が良かった。
俺のお気に入りの一枚だ。
ちょっと変わり種の曲としては、コレも好きだ。
「太陽の下の18歳」
https://youtu.be/pe4Fth_4yoM?t=46
日本のムーンライダースも歌っていた。
https://www.youtube.com/watch?v=0_FyPDXcrXs
NHKの大河ドラマ・武蔵の音楽を外国人で初めて担当してたよね。
それまでの大音量が当たり前って感じだった大河のOP曲を、
静かでゆったりとしたモノにしてて、
個人的には今でも一番好きだよ。
ご冥福をお祈りいたします。
恵まれてる人だな。人生を全うした。
コロナにもかからず、人生を全うした。
素晴らしい人生だ。
> 先週の落下事故で大腿骨を骨折し、その影響と合併症のためローマで亡くなったという。
お年寄りの亡くなり方のモデルケースみたないな事故だな
晩年までずっと素晴らしい作曲家だったと思ってます
ご冥福をお祈りします
当時サントラCD買いましたよ
あれは音楽と言えるかどうか
環境音みたいな
わいはデボラのテーマ
出だし聴いただけで涙が出てくる
と思ったら、ニュー・シネマ・パラダイスの人か
名曲やん
このバージョンもなかなか
あれやこれやの素晴らしい映画音楽楽しませてもらいました
ご冥福を
10年以上前の来日コンサートに行けたのは本当にいい思い出
あのとき行っといて良かった
個人的には最高の映画音楽家
ヒューマニティとかゾッとする曲だよな
俺も今気付いたw
ニーのの方が好きだわ
90歳になるのかな
去年も映画作ってたはず
偉大な作曲家だった
CD沢山持ってる
自分も親にねだってCD買って貰ったわ
あれ良かったよね
ガブリエルのオーボエも好きだわ
俺は一番好きだわ
二番目に好きなのが1900年
ああ思い出した
以前ニューヨークへ行ったとき、音楽つきの映像が脳内再生されたわ
あとはイーストウッドのマカロニウエスタンが印象深い
シシリアン
荒野の用心棒
夕陽のガンマン
刑事キャレラ 10プラス1の追撃
死刑台のメロディー
遙かなる碧い海
名曲ばかり
>シシリアン
これの映画中の挿入歌で
文化放送「小川哲哉の 全日本歌謡選抜」
のオープニング と エンディング に掛かる曲の名前 知ってる人 居る?
https://www.youtube.com/watch?v=enuOArEfqGo
兄貴っぽい女性が全部持っていってるコンサートだな
これなんだっけ?
ウエスタン映画よね
続・夕陽のガンマン/地獄の決斗
合掌…。
https://youtu.be/mmK_RRjrJgU
子供の頃にテレビで観て、内容からルパン三世の元ネタだとずっと思い込んでた。
公開年みたらルパンのほうが先だった。
「ルパン三世」は、フランスのフィリップ・ド・ブロカから影響を受けてるんじゃないかと思う。
特に、「リオの男」とか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%AA%E3%AE%E7%B7
どちらもベルモント主演なんですね。
やっぱり、ルパン三世=ジャン=ポール・ベルモントで。
マジか
買うわ
合掌
https://youtu.be/2AjVS_WHses
最近のアフリカでバッタ大発生のニュース見て頭の中に鳴り響いたのがあの音楽でした
https://youtu.be/LDraTxCzewY
アンコールで何曲も演奏してくれて、ゲストに葉加瀬太郎や
フィリッパ・ジョルダーノが出演した
当時首相の小泉純一郎も聞きにきていたな
いろいろ盛り沢山なコンサートだった
エンニオ・モリコーネ 夕陽のガンマン作曲
レナート ラシェル ナポリは恋人.作曲
リズ・オルトラーニ 世界残酷物語「モア」 作曲
は生涯ベストだな。
合掌。
正義の力 from アンタッチャブル
https://youtu.be/4ErlccGBpuw
https://youtu.be/NRwxsw9fT0s
まさに名曲でした
ありがとうございました
ごゆっくりお休みください
合掌
合掌
最高に美しい旋律で好きだった
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエストのエッダ・デッロルソの美声も至福
https://youtu.be/enuOArEfqGo
https://youtu.be/2RGrz1mZve8
日本の歌謡曲・劇伴にも大きな影響を与えたな
カッコ良さと言えばコレって感じで
落下事故の骨折が元ということは、直前まで元気だったんだな。
もっと若いのかと思ってた。
コメント