芸能人の進出が相次ぐYouTube。
今年の上半期だけでも、川口春奈、江頭2:50、石橋貴明、手越祐也ら大物芸能人が次々と「YouTuberデビュー」を果たしている。
そんな中、YouTubeと露骨に距離を取っているのが“お笑い怪獣”明石家さんまである。
6月19日放送の「さんまのまんま35周年SP」(フジテレビ系)では、ゲスト出演した人気YouTuberのはじめしゃちょーの目前で「YouTubeは敵」と、繰り返し発言。
さらには多くの芸能人が新規参入し、YouTuber間の競争が激化していることについて「これはYouTuberの人に謝らなアカンねん」と、芸能界を代表して謝罪したのだが─。
「今回のさんまの発言にネット上で反発の声が相次いでいるんですよ」と語るのはITライターだ。
YouTubeを敵視していること以上に批判が渦巻いているのが「YouTuber見下し発言」だという。
同ライターが続ける。
「はじめしゃちょーに謝罪した後のコメントがことごとく“上から目線”だったんです。YouTubeについて『あれは素人さんの領域』と断定し、『そこにプロが参入したらあかん』『可愛そうやんか一生懸命やってた人が』とまくし立てていた。さんまのこうした発言にSNS上では『YouTuberを見下しすぎ』といった批判が噴出しています」
根っからのテレビ芸人であるさんまらしい見解であった。
https://www.asagei.com/excerpt/152974
前スレ
【芸能】明石家さんま、「YouTuber見下し発言」にネット民が猛反発! #さくら ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593971837/
★1 2020/07/05(日) 23:40:01.03
棲み分けでいいのにネット民はさんまにもYouTubeに出てきて勝負しろと言いたいのか
間違ってる?youtuberなんて、ど素人がガキとかオタクに持ち上げられて芸能人気取ってるだけ
それだけ
これはさんまの言うとおりだろ
YouTuberなんてすでに収益激減なのに、おそらく3年後には死んでるぞ
こうやって煽るだけで実際はそんなもん
ただ、プロだからってYouTubeで成功するかは別もん
今はテレビより明らかにyoutubeの方が面白い
音楽、映像、ダンスとかジャンルも豊富
しゃべり系はテレビもyoutubeもあんま興味ないけど・・・
今は海外行くことなくなったから知らんけど
アメリカ並みに番組が豊富だし人も豊富
特に技術より個性派が多くて良いね
個性派は唯一無二
これ聞いたはじめんも
たしかに新規参入しようとしてる今の高校生ぐらいの子には
芸人が大量に押し寄せてる現状は厳しいと思いますと言ってたから
さんまと同意だろう
逆に、自分やHIKAKINはテレビ芸人が参入しようが関係ないですが。と言ってるように見えたけど、さんまそこは理解してるのかね?
身の程を知れ
業界の人?ww
プロの芸人なんて素人底辺配信者に惨敗だよ
話術も企画もなんもなくても予算も0円でも
なんか素人の人生捨ててる変な奴らのほうがはるかに面白い
事実、ネット開いても、そういうやつらばっか見てるわ
プロの芸人なんてもちろんテクニックは持ってるけど一個も面白くない
素人感は確かにひどい
まぁYouTubeだと自分で都合の良いようにいくらでも編集出来るからな
特に見た目良い訳でもなく芸がある訳でもないんだから素人の領域ってのは
間違ってないと思う
ユーチューバーにもプロはたくさんプロがいるからな
職人ゲーみせる人は
うがった見方というのは確かにあって、青木理みたいのは必ずいる。がそれは調査した結果なのか?と
さんまとかめっちゃ勉強家だし、そもそも
あいつは落語家やん。
ネット配信者なんて話術もなくて
ただ飯食ってるだけとか
背中むけて眠ってるだけとか
ずーっと志村のホンジャラケのダンス、延々と踊ってるだけとか
あほみてーな底辺廃人ばっかだけど
なんかおもしろいんだよなあ
結局リスナーは配信者の素の人間性を見てるんだ
で、話術なくても金なんかかけてなくても
企画もなーんもなくても眺めてるだけでなんか面白い
結局ネットみても、芸人のyoutubeや配信なんてほとんど見ない
素人の変な奴や、大手配信者のほうばっかみてる
自然にそうなる
つまりお笑い芸人は素人底辺配信者にコールド負けww
ウンジャラゲなしかもドリフでもないし
志村に謝れ
ごめんドリフとは言ってなかったね
俺がじゃなくてプロがって主語でかくなってるから
煙草吸って野球見て麻雀してみたいなおっさん
見下しも何も相手にならんだろ?
張り合うならプロデューサーじゃないの?
はじめしゃちょー抜かせとは言わないが、素人の領域というなら100万じゃなくて500万くらいサクッと登録とれないとな。
ヒカキンくらいしか知名度ないじゃん
Youtuberはイベントやるとドームがうまる
グッズは売り切れ
さんまやダウンタウンじゃ「埋まらない」
松本人志 56才
明石家さんま 63才
ジジババの腰は重いわな
視聴者の世代が違う
テレビ=高齢者、老人、ジジババ
ネット=小中学生、高校大学生、若者
テレビよりそっちばっかり見てるんだから当たり前だけどな
周りの芸人の必死さが時々見ててキツくなる
サンマもう面白くないよね

勝手にネット民の総意みたいな記事書くなよ糞ライター
つべは認め得るよ
バブルの化石みたいな老人が
いまだに居座ってるんだから
バラエティはどうしょうもない
こっからはニッチな層に向けて細々とやって生きてくしか無いやろ
てか志向の多様化が進む中でマスに対して評価されようってデザインがそもそも時代遅れでコスパに合わない
逆に芸人で面白い奴もいないんだが
芸人舐めてるの?w素人YouTuberが勝てるわけねえだろバーカ
プロ芸人のゲーム実況
https://youtu.be/O8QNK933TyQ?t=3972
君らって
コーエー三国志とか
WoWとか
そういうのは
実況出来ないよな。
ユーチューバーもヒカキンらの第一世代が出て来てもう10年くらいでしょ
今はもうレッドオーシャンで競争が厳しい段階なのに今さら儲けるために始める奴がアホでしょ
ネットでテレビにマウント取りたいキンコン西野ですら稼ぐためにYouTubeやるなら5年前にやっとけよとか言ってるよ
ブームに乗るためには
ブーム前から準備して始めていないと
その風というか波には乗れないわな
Youtuberなんて括りで保護する必要もない
弱肉強食で誰でも参入できるものであるべき
テレビ派、ネット派どちらが多いんだろう。
そう考えればさんまのコメントに違和感持つ層が一定層いる事は理解できるけど。
あとはYouTubeからも収益があることを考えると、プロの参加を喜ばないYouTuberは多いかもな。
裏のマツコが素人・スタッフいじりしてる番組に負けてるし
YouTubeがテレビを越えるならテレビに進出する意味ってなに?
方向性は正しい
学問・サブカル系はそもそもそんな伸びないだろうけど
芸能人が入ったせいで規定が変わるなんてことになったら
ますます食っていけなくなるんじゃね
ダセーッw
勘違いするなよ朝芸
既にテレビが主流だったわけで
映画やラジオから移行した時期を目の当たりにしてないからな。
コメント