Q.ドラゴンボールのストーリー、ちゃんと理解していますか?
Q.ドラゴンボールのストーリー、ちゃんと理解していますか?
はい 33%
いいえ 67%
(回答数:805票)
◆「はい」に関する意見
「ドラゴンボール最高!! 伝説の超(スーパー)サイヤ人になるコミックス27巻を何度読んだことか! 中学の頃、ことあるごとに“あのハゲ……”“クリリンのことかー!”とやっていました。あと、ラディッツと、ラディッツを羽交い締めにした悟空を、ピッコロが魔貫光殺砲(マカンコウサッポウ)で倒すシーンも何度マネをしたことか(笑)」(東京都 30歳 男性 会社員)
「周りの女友達は、ほとんどストーリーを知りません。小学生の頃、女子は『りぼん』『なかよし』世代。そんななか私は、190円を握りしめてジャンプを購入していましたが、私以外に、女の子でジャンプを買っている人はいませんでした。そのせいか、ドラゴンボールの話は、男友達としかできません。ちなみに(テレビアニメ『ドラゴンボールZ』のオープニングテーマ)『WE GOTTA POWER』(影山ヒロノブ)が、1番テンションが上がる曲だと思っています!」(東京都 34歳 女性 パート)
「昔の漫画やアニメでも、何かしらのネタを通して“元ネタって何だろう?”という好奇心から、その世界にハマることがあると思います。私も世代的にドラゴンボールに関わることは全然なかったのですが、友達から『MAD』(二次創作作品)などの面白ネタを通して吹き込まれたのをきっかけにハマりました。特にサイヤ人が大好きになりました。さらに、筋肉を描くのが大好きになり、筋肉系のキャラクターが出るだけで、心がウキウキするようになりました」(東京都 24歳 女性 会社員)
◆「いいえ」に関する意見
「20代男子ですが、ドラゴンボールのストーリーが分かりません(笑)! ベジータのモノマネをしている芸人・R藤本さんは面白いと思いますが、“何となく”で笑っています(笑)。僕の世代は、小さい頃にドラゴンボールのアニメがやっていなくて、今の10代は、2009年放送開始の『ドラゴンボール改』(フジテレビ系)を観ていた人が多いため、認知度は20代より高いのではないでしょうか」(埼玉県 23歳 男性 学生)
「ジャンプを読んでいませんでしたが、『HUNTER×HUNTER』や『NARUTO』世代なので、そのあたりのネタが出てきたらわかります。ドラゴンボールは、失礼ながら“昔のアニメ”という印象でした」(神奈川県 28歳 女性 会社員)
「ドラゴンボールとかプロレスとか、おじさんたちの共通言語で盛り上がられても、若い世代は愛想笑いしかできないです。それを言い出したら、『SLAM DUNK(スラムダンク)』は、20代前半の子には通じませんし、『新世紀エヴァンゲリオン』は、私たちヲタクが、下の世代に“名作だ”という空気を出して、なかば押しつけのように触れさせています(笑)」(東京都 28歳 女性 会社員)
番組リスナーの投票による結果は、「はい」が33%、「いいえ」が67%と、ドラゴンボールのストーリーをちゃんと理解しているのは3人に1人。ドラゴンボールに限らず、世代や環境によって、ある特定の文化に触れることがなく、周囲と話が合わないといった経験は、誰しも少なからずあるのではないでしょうか。
【20代は「はい」が2割に到達せず】
男女別で見てみると、「はい」と答えた人の割合が、男性では42.3%、女性では20.6%となりました。また、世代別で「はい」と答えた人の割合を見てみると、20代では17.2%、30代では40%、40代では44.8%、50代では25.2%となっています。
(TOKYO FM「Skyrocket Company」6月22日(月)放送より)
6/23(火) 19:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93febc7bbf80b482bb672a36a38443f0f8524581?page=1
w
まじ?
あんなうすっぺらぺらな話なのに
理解できないの?
日本人終ってるわ w
知らないのと理解してないのは違うんだけど
ブルマやクリリンや亀仙人たちがでてくる、7つのドラゴンボールを集める漫画だろ
天下一武道会とかでも戦うやつ
そもそも”ちゃんと”ってどのレベル?
世代だけど”ちゃんと”とか言われたらたぶんNOだわ。
実際に考えると・・・
なっぱが出てきた時点で、どう考えても勝てない。
万が一勝てたとして、ギニュー特戦隊は、絶対無理。
子供の時に読んでればいいと思います。
大人になると、なんかつらいです。
全世代だとね
20代だけだと2割
トランクス出て来て
フリーザ瞬殺した頃から後はゴッチャだわw
正直そこまでしか読んでない
あとは知らんw
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、
その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
コピペ懐かしいけど
最近のドラゴンボール超では、
灰色みたいな髪の色が最強扱いされてる。
つまり人種関係なく老人最強説はじまった。
あー、なんか懐かしいな
久しぶりに見た
最終回の巻末で最後の方色々な付き合いで辞めたくても辞められなかったみたいな事書いてたから仕方なくね

あなたのご使用中のスカウターは正常です。ご安心ください
納品前にバリデーションとってないのかよ
ワンピースもメイン層はアラサー
多分小学生に聞いたらこれくらいの理解度になる
アラサーも大半は空島くらいで脱落してるイメージ
ワンピースを例に出す事自体おっさんだわな
今はもう十代は鬼滅世代だしな
ルフィーがそのうち最強になる
麦わら一味がそのうち最強になる
くらいの認識ではダメですか?
ワンピースのファンに話し合わせようとして「チャッピー可愛いよね」と言って自爆した

修行→強い敵→修行→以下ループ
最近超は読み始めたんで詳しくなってきたけど
天下一武闘会なんて微塵も無かったぞ
スーパーサイヤ星人とか後付けのストーリーだぞ
30年後にはさすがに売れてないだろうなドラゴンボール
ライダーガンダムは残ってそうだけど
アホか残ってるわw
というか世界で未だに人気だろ
今年発売のゲームが北米の年間ランキングでトップ10入り
余るほどあったのに・・
すっかり忘れてしまったな(´・ω・`)
最初は西遊記のパロディをやる予定だった
ブルマが三蔵、ヤムチャが沙悟浄、ウーロンが八戒 という訳
牛魔王とかも出て来るだろ?
でも、それじゃあ話がイマイチ広がらんだろって事で別のストーリーになったらしい
元々は西遊記のパロディだったんだっけか
サラスパーラ サラスパーラ サラスパーラ レッセッセ
サラスパーラ サラスパーラ サラスパーラ ポッポロ
今日はサラダの日 サラスパの日
サラダのためのサラスパ ポポロサラスパ
はごろもフーズ
↑これが懐かしい人手をあげろ
ワー目が真っ赤だー
のロート子供ソフトのCMも
でかくなってつまらなくなった
まーだからといって漫画の歴史の上で派生作品の方が重要だとはまったく思ってはいないが
ただ夢中になれるかどうかには子供の頃触れてたかどうかって大事なんだね
大人になってからだと論評する視点が入ってきちゃう

天津飯がクズだった事とかウーロンが先生のパンツ盗んで幼稚園クビになった事とかは知らないはず
ジャンプはもういいわと思いながらもドラゴンボールとスラムダンクが終わるまでだけは読み続けようって気持ちだったな
この2作にも正直言うともう飽きてたけどとにかく完走だけはしようみたいな感じ
でも、もし魔人ブウ編で終わらなかったら諦めてたと思う
スラダンも山王戦以降も続いてたら読むのやめてたかなあ
何でなんだろうな。
あれで世界を巡る冒険譚が作れたはずなのに。
今度はドラゴンボールおじさんって奴か
鳥嶋氏は、鳥山氏がビデオを見ながら漫画を執筆することが気になり、「『どういう事?』って聞いたら、ジャッキー・チェンのビデオをずっとかけてて仕事してると。
で、『何回ぐらい見てるの?』って聞いたら、1つの映画を50~60回見てるって。で『そんなに好きだったら一回カンフーの漫画を描いてみない?』って言って。
それが『ドラゴンボーイ』って言う短い漫画なんですよね。これがものすごい人気で」と、鳥山氏の背中を押したエピソードを語った。
その単発作品「ドラゴンボーイ」を原型とした連載企画が「ドラゴンボール」へと生まれ変わったそうだが「ドラゴンボール」はすぐさまヒットした作品でもなかったそうだ。
連載初期の「ドラゴンボール」を振り返り鳥嶋氏は、「駄目だったですね。じりじり人気アンケートの結果が落ちて。
このまま行くと、えーと…終わるなと。」と、ヒット作の意外な過去を暴露した。
鳥嶋氏は、当時少年ジャンプで人気のなかった「ドラゴンボール」と、同誌の超ヒット作「北斗の拳」を比べ、トップの漫画を研究して、それをいかに追い抜けるかという目標設定を鳥山氏としたという。
その結果、止め絵でなくコマの連続展開で魅せる表現を追求したという。その結果、「ドラゴンボール」は連載36週目で初めて読者アンケート1位を獲得したという。
敵が出てきて戦うだけ
スーパーサイヤ人
スーパーサイヤ人2
スーパーサイヤ人3
スーパーサイヤ人4
スーパーサイヤ人ゴッド
スーパーサイヤ人ブルー
他なんかあったか?
コメント