1: 2020/04/25(土) 11:43:07.18
フランスの科学者たちは、新型コロナウイルスが60°Cで1時間加熱しても生き残り、複製が可能であることを確認した。同ウイルスが気温が高い夏にもまだ高い感染率を示すという意見も出ている。
20日、製薬バイオ業界によると、最近フランスのエクス=マルセイユ大学の研究チームが、新型コロナウイルスを摂氏60°Cで1時間加熱した後、検査した結果、まだ活性化されているウイルスが観察されたと伝えた。
今回の研究は、論文の事前発表プラットフォームであるバイオアルカイブ(bioRxiv)に公開されたもので、56°Cから92°Cの間の温度で加熱した後に確認された結果を公開した。バイオアルカイブは、正式審査を経る前の論文を公開するサイトだ。
研究チームは、アフリカに生息するサバンナモンキーの腎臓細胞に新型コロナウイルスを感染させた後、温度に応じたウイルスの不活性化の程度を確認した。温度別にそれぞれ56°Cで30分間、60°Cで1時間、92°Cで15分間加熱した。
また、実際の実験室で起こることがある環境と同じようにするため、感染した細胞に動物性タンパク質を加え、生物学的汚染をさせたグループを別に作って比較した。
実験結果は、汚染させたグループでは、60°Cでウイルスがまだ活性化されている状態であることが観察された。60°Cで1時間加熱した場合、SARSとMERSをはじめとするほとんどのウイルスは、非活性化される。
92°Cで15分加熱したグループでは、ウイルスがすべて非活性化されることが確認された。この92°Cで加熱した場合は、ウイルスの遺伝物質であるRNAもほとんど破壊されたことが分かった。研究チームは、実験室で新型コロナウイルスを非活性化させる時は、加熱することより化学薬品を使用することを勧めた。
一方、香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)をはじめとするいくつかの海外メディアは、高温で死滅しない該当実験結果を根拠に、新型コロナウイルスが夏を通して継続して拡大するという信号だと伝えた。
SCMPは今月初めに「米国医師協会学術誌(JAMA)」に掲載された中国の研究内容を例に挙げた。この研究では、新型コロナウイルス感染者が訪れた銭湯で8人が新たに新型コロナウイルスに感染した事実を報告した。
当時、風呂の温度は40°C以上で、湿度も60%よりも高い高温多湿な環境であった。研究チームは、これを根拠に「暖かく湿った環境で新型コロナウイルスの伝染性が弱まるという証拠はない」とし、「夏といって新型コロナウイルスが減るという証拠はない」と主張した。
また、去る8日には、米国国立科学院(NAS)がホワイトハウスに報告した内容も同様の結論であった。
報告書によると、新型コロナウイルスが高い気温と湿度が高い環境で、拡大する効率が低下することがあるといういくつかの証拠があるが、人々の同ウイルスに対する免疫力が弱いため、感染拡大は減らない可能性があると予想した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00256654-wow-kr

★1:2020/04/25(土) 09:26:09.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587774369/
元スレ
<
79: 2020/04/25(土) 12:12:42.03
>>1
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうすんのこれ。
105: 2020/04/25(土) 12:28:50.94
>>1
37℃で不活性化って話は覆されたのか
夏でも収束しないの確定やんけ
どうすんのよ
115: 2020/04/25(土) 12:31:27.20
>>105
よく読めよ
感染者の体温が37℃でも死滅しないって事だ
死滅するなら、発熱してすぐ回復する
126: 2020/04/25(土) 12:38:33.28
>>115
それ同じこと言ってるよね
やっぱダメじゃんw
149: 2020/04/25(土) 13:05:51.73
>>126
よくわからない
何が言いたいの?
119: 2020/04/25(土) 12:34:06.88
>>1
はい 収束ーーーー
嘘w
擁護ーず30円書き込みを真似てみたw
177: 2020/04/25(土) 14:45:18.92
>>1
ウイルスって生きてるの?
179: 2020/04/25(土) 14:49:33.72
>>177
RNAがあって複製するから生きてるとも言えるけど
生物と無生物のあいだ
223: 2020/04/25(土) 15:37:25.52
>>179
菌って、悪魔っぽい黒い服着たのが槍持ってるイメージ(子供の頃に見た虫歯菌)
ウィルスは漫画カールビンソンのパーカーのイメージ
パーカーは居るだけだったけど
291: 2020/04/25(土) 17:15:04.17
>>223
デビルチかよ(RO)
272: 2020/04/25(土) 16:38:24.76
>>179
解説ありがとう。
183: 2020/04/25(土) 14:57:40.09
>>1
タバコ、睾丸、高温多湿、、、。
どれも意見が分かれてると言うことは、何一つ解明出来てないと言うことやでwww
186: 2020/04/25(土) 15:01:11.01
>>1
当たり前だ。
武漢研究所舐めんな。
耐冷、耐熱テスト、白人重症化テストもクリアした英知の結晶やぞw
187: 2020/04/25(土) 15:02:13.93
>>1
でも紫外線で急速に弱体化って報告されたばかりしゃね?
202: 2020/04/25(土) 15:20:03.54
>>1
あてになるの?
>今回の研究は、論文の事前発表プラットフォームであるバイオアルカイブ(bioRxiv)に公開されたもので、
>56°Cから92°Cの間の温度で加熱した後に確認された結果を公開した。
>バイオアルカイブは、正式審査を経る前の論文を公開するサイトだ。
231: 2020/04/25(土) 15:45:12.47
>>1
勘違いしすぎ
暑さにウイルスが弱いんじゃなくて、温度が上がることで人の免疫が強くなるんだよ
湿度にしてもウイルスが飛び散らないから感染しにくくなるだけ
ウイルス側の問題じゃないんだよ
309: 2020/04/25(土) 18:22:23.32
>>1
これ、マジならやべえな
今のところ、
1.可能ならば沸騰させる、煮沸させる
2.太陽光(紫外線も可?)の下で5分晒す
これが有効か
343: 2020/04/26(日) 12:28:18.60
>>1
気温が高い夏場は体力もあるから無症状の感染者が増えまくって
冬場の第二波の元になると予想
2: 2020/04/25(土) 11:43:51.61
ホンマかいな
8: 2020/04/25(土) 11:45:22.49
>>2
どっちだよ?って感じだな。
湿度、気温に強いやつと弱いやつがあるのか?
29: 2020/04/25(土) 11:51:47.92
>>8
アメリカの論文はトランプの意向を忖度してるのではないかと思う。
現実にインドネシアをはじめとして30度以上で湿度80%以上の諸国で感染は拡大している。
南半球の夏場のオーストラリアをはじめとした国でも感染は拡大していた。
高温高湿度下でウイルスが無効化されるなら、なんでこういう国で活動が全く衰えないのか?
132: 2020/04/25(土) 12:47:09.69
>>29
いやいや明らかに被害は北半球に偏ってるだろ
リスクがゼロになることはなくても今よりはマシになる
205: 2020/04/25(土) 15:24:16.28
>>132
これから冬を向かえる南半球で被害が拡大してまた北半球が冬を向かえる頃にはウイルスが変異して戻ってくるループ確定だわ
101: 2020/04/25(土) 12:27:52.47
>>2
ソウかいな
3: 2020/04/25(土) 11:44:00.67
もう当分は温泉は行けないな
感染者が入ったら湯にウイルスが溶け込んで
皆が感染するわな
53: 2020/04/25(土) 12:00:05.09
>>3
強酸性泉なら大丈夫だろ
あと水道水に毛が生えたくらいの薄い温泉はみんな塩素ぶちこんでる
92: 2020/04/25(土) 12:21:41.23
>>53
温泉そのものは大丈夫でも床とか脱衣場で感染する可能性が高い。
100: 2020/04/25(土) 12:26:44.90
>>92
水虫のことかぁぁ!
84: 2020/04/25(土) 12:18:11.17
>>3
日本の温泉は管理が厳しくから消毒塩素を加えてるから大丈夫なはず
4: 2020/04/25(土) 11:44:05.16
コロナウイルス撒いた中国はアメリカにヤバイ事される
5: 2020/04/25(土) 11:44:28.97
終わったなw
6: 2020/04/25(土) 11:44:39.49
60℃で1時間だと、加熱じゃなく保温のイメージかな私的には。
208: 2020/04/25(土) 15:25:43.68
>>6
低温調理でお肉柔らか
230: 2020/04/25(土) 15:43:58.06
>>6
一般的な生物としてみればいい。
60℃の湯に1時間浸かればどうなるか。
293: 2020/04/25(土) 17:15:56.92
>>230
ウイルスを一般的な生物と同様にみてもいいのかな?
277: 2020/04/25(土) 16:45:21.42
>>6
たしかに
339: 2020/04/26(日) 01:37:41.08
>>6
凄いな、お前
60度のお湯に1時間浸かってられるのかよ
7: 2020/04/25(土) 11:44:53.99
こんなのもうどうしようもないわ
諦めよう
10: 2020/04/25(土) 11:45:37.46
サウナに行けば
助かる
12: 2020/04/25(土) 11:46:03.02
マスクすると今でも息苦しいんだから夏は流石に暑くて付けてられないからな
やっぱり諦めるしかない
13: 2020/04/25(土) 11:46:25.94
コロナは、レンジで加熱しても死なないって本当?
スーパーの弁当、寿司、惣菜、パンとかも怖くて食べられない
コロナウイルス付着してるかもしれないだろ
どうすればいい?
245: 2020/04/25(土) 16:08:13.93
このコロナの恐ろしいところは全身の酸素濃度がある程度低下するまで発症に気がつかないところだ
つまり熱が出て息が苦しくなってアビガン飲んでもそれまでの低酸素状態で破壊された細胞(特に脳細胞)
は元に戻らない(笑)
253: 2020/04/25(土) 16:13:45.04
>>245
CTで肺の検査と酸素濃度の測定で、肺の機能に低下がみられないか検出できます。
ここで新型コロナ患者やその予備軍を判定識別可能ですね。
256: 2020/04/25(土) 16:17:27.92
>>253
確かにそのとおりだが
問題はたいていの人間は何らかの症状が出ない限り何もしないだろうということだ(笑)
246: 2020/04/25(土) 16:08:34.76
HIVウイルスは、60℃で不活性化すると言われていたな。
248: 2020/04/25(土) 16:10:22.70
変なもの中国は造りやがって迷惑だよな
250: 2020/04/25(土) 16:11:44.71
たとえばサツマイモとかナスを天ぷらにして揚げたらどうなの
まだ表面のコロナ生きてるの?
251: 2020/04/25(土) 16:12:07.44
まあ人工的な生物兵器ならそれくらい耐久性はあるよな
255: 2020/04/25(土) 16:17:12.16
脂肪でぶよぶよなので断熱性能最強なんだろうな
洗剤で簡単に溶けるけど
257: 2020/04/25(土) 16:18:21.27
バカが一生懸命熱湯飲んでるらしいなw
258: 2020/04/25(土) 16:18:31.02
あかん。サウナで3密が発生してしまう。
265: 2020/04/25(土) 16:27:39.07
>>258
銭湯/カプセルのサウナは先週から利用禁止になってる@神奈川
スチームのみ稼働中
80度以上あるから安心だと思うんだがな。
260: 2020/04/25(土) 16:24:21.14
銭湯好きで毎週通ってる。
客の大半は70歳前後、癌、糖尿病なと疾患持ちも多数いる。
つまりコロナに感染したらイチコロって感じの客の集まり。
しかし銭湯でクラスターのニュースは全然聞かない。
温度と湿度との関連もあると思うわ。
262: 2020/04/25(土) 16:25:37.83
サンミツ(´ω`)
263: 2020/04/25(土) 16:26:06.34
さっすがコロナパイセンやそこに痺れる憧れる!
267: 2020/04/25(土) 16:29:29.80
昔から夏風邪というのがあるぐらいなんだから、夏場でも症状が出るウイルスはいるはずだよな
ってか、新型じゃない元からいるコロナの特性と同じなのか違うのかもちょっと気になる
269: 2020/04/25(土) 16:33:56.93
>>267
数年前6月ぐらいにインフルエンザになったことがある
B型だった
インフルエンザは冬の感染症だと思ってたからびっくりしたけど医者に聞くと夏場でもインフルエンザかかる人は少しだけどいるって
273: 2020/04/25(土) 16:40:44.34
麻生は5月になりゃコロナは消えて無くなる言ってたけどな!
274: 2020/04/25(土) 16:43:28.39
熱じゃなくて紫外線などの電磁波が弱点な気がする
275: 2020/04/25(土) 16:43:30.68
検体をクマムシと間違いました
278: 2020/04/25(土) 16:45:58.65
俺の印象だとコロナは中国武漢発祥じゃな気がしてる。
オゾン層破壊から宇宙の有害物質が降り注いだり宇宙線の影響ではないのかな?
同時多発的に蔓延してるのは降り注ぐ共通の太陽(コロナ)に関係していないかな?
286: 2020/04/25(土) 17:04:30.03
コロナウイルスにかかるメカニズムにヒントがある。人間の肺にある『ACE2』というたんぱく質でできた受容体がウイルスを取り込んでしまうことで感染が起きるが、受容体にウイルスがくっつくのを邪魔する物質が存在する。それが『抗A型抗体』
A型AB型はこの抗体を持っていない
301: 2020/04/25(土) 17:26:43.87
>>286
つまりAとABはこの世からいなくなるということか
288: 2020/04/25(土) 17:09:25.78
サウナに2時間入ればウィルス死滅するの?
もしそうなら新たな治療法の発見だよね?
289: 2020/04/25(土) 17:12:16.04
>>288
体内のウィルスは死なない
290: 2020/04/25(土) 17:15:03.21
56℃30分で死ぬデータうそかよ
294: 2020/04/25(土) 17:15:58.39
健康ランドはクラスター
296: 2020/04/25(土) 17:17:50.52
つまり夏でも熱々のものを食べないといけないのか…
302: 2020/04/25(土) 17:28:02.81
>>296
冷ませばいい
しかし細心の注意が必要
297: 2020/04/25(土) 17:17:59.43
>92°Cで15分加熱したグループでは、ウイルスがすべて非活性化されることが確認された。
92℃10分でまだ生きてるウイルスあんの?
300: 2020/04/25(土) 17:24:57.73
>>297
100℃で30ふん煮沸しても死なないのいるよ。
だから医療機関ではオートクレーブで滅菌してる。
298: 2020/04/25(土) 17:18:53.27
低温調理終わった
303: 2020/04/25(土) 17:29:56.57
昨日だかアメリカが発表したのと正反対なのはどういうことなんだ?
350: 2020/04/26(日) 16:52:25.75
湿度はどうなのか
351: 2020/04/26(日) 16:53:23.05
騒ぎ過ぎ
352: 2020/04/26(日) 17:01:21.84
草津温泉なら勝てる・・・筈
353: 2020/04/26(日) 17:04:50.03
コロナが夏でも強いのはわかった。
だだ冬に比べると若干だが感染力落ちる的な報告でもあると嬉しいんだが
359: 2020/04/26(日) 17:23:33.37
>>353
ブラジルとか東南アジアは後進国とか宗教というハンデがあるけど
カリフォルニア・フロリダ・ルイジアナが最初期ら全米トップ10に入っていて
テキサスがそれに続いているあたりを考えると高温多湿に多少の効果もないと思う
358: 2020/04/26(日) 17:23:26.95
そりゃブラジルだって大勢感染してるし
361: 2020/04/26(日) 17:32:09.47
マジですか?
流石人工ウィルスですね・・・orz
コウモリから新しいコロナウイルスを6個も発見 今の内にパンデミックを防ぐ研究
与座よしあきって誰?新型コロナウイルスに感染
声優の山下まみがコロナウイルスに感染
新型コロナウイルスをザコ敵のゴブリンに例えた解説が分かりやすい
コメント