本紙の調べでは8日までに、国際通りや周辺の平和通りなどで営業していた100店舗以上が休業している。
国際通りや平和通りの通行人はまばらで、シャッターを下ろした店が目立った。
営業を続ける土産品店で働く女性(68)は「商品が全く売れない。うちの店の休業も時間の問題だ」と不安げな表情を浮かべた。
「金を取るか、命を取るか」 決断迫られる経営者
新型コロナウイルス感染拡大に伴う観光客の減少や県民の外出自粛で、那覇市の繁華街にある飲食店や土産品店の経営が厳しさを増し、休業が相次いでいる。
客足が細り、売り上げが激減する中、県内でも感染者が急増。
「金を取るか、命を取るか」の決断を迫られ、休業を決めた経営者もいる。玉城デニー知事の来県自粛要請などで観光需要は一層冷え込み、休業する店はさらに増えると予想される。
飲食業などを手掛けるトランクは6日、那覇市内の3店舗を一斉休業した。県内で感染者が続出した4日以降、客足が前年同期比で半減した。
そうした中、新規事業で検討していたテークアウトサービスを6日に始めたが、「従業員の感染を完全に防げるとは限らない」(野間謙策社長)と同サービスも止めた。
那覇市久茂地の居酒屋「炙るチェリチェリ」は7日、「しばらくの間」の休業を決定。地元客でにぎわう店だが4月に入って1日の売り上げが8割減に。本多毅代表は「志村けんさんの死去が契機になった」と見る。
県内感染者が増える中、従業員の安全確保も差し迫った課題となり、休業を決断。ただ、家賃などは発生したまま。「資金繰りをどうにかしたいが、支援制度が分かりづらい」と不安は尽きない。
土産菓子を販売する会社は8日までに、国際通りの2店舗を含む県内3店舗を休業。約80~90人の従業員を自宅待機させるが、雇用調整助成金を活用して4月分の給与を全額支給する方針だ。
ただ、担当者は「観光客がいつ戻るか分からない。売り上げの回復に来年までかかるのではないか」と先行きを懸念した。
国際通りなどでステーキ店を展開する会社は4月2~8日にかけ、県内5店舗を休業。担当者は「今後も厳しい状況が続くが、解雇は避けたい。
しかし経営を維持できなければ、他の従業員を守れない。支援制度の活用でどこまで持ちこらえられるか」と不安げに語った。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/557877?page=2
2020年4月9日 06:01
みんなのコメント
沖縄土民
「これは日本政府の責任」
「沖縄の観光収入の減少は日本人が負担すべき」
「日本が取り組むべき優先順位はコロナよりも沖縄県民の生活の保障」
「日本政府に早急な沖縄県民への謝罪と賠償を求めている」
本当にこいつら気持ち悪い
日本政府の責任だよ何いってんの
あと半分はのんべんくらりとクソ自民支持した者達、無関心層な
生活の補償は全国の民が言ってるけど?
おい沖縄県民!
お前らの過失で燃えた首里城の再建費用みたいに日本人が十分な援助をしてやるから心配するな。
今後の沖縄の経済再興も日本人が考えてやるから、とりあえず沖縄県民は黙ってろ。
たのもしい
これな
どっちを選択すべきか?
都市封鎖しない → コロナが蔓延、経済には大きな影響がない
都市封鎖する → コロナが遅れて蔓延、経済が壊滅
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「コロナ セーフティネット」で検索検索ぅ!
借りられるだけ借りとけ
一部不良債権になるのも織り込み済みだ
生きるための手段で使えるものは使っとけ
3度白い飯が食えれば人生幸せだよ
なんか元の生活に戻ると思ってるでしょ
それはないんだよ
最低でも、バブル崩壊以上の経済クラッシュなんだからさ
でも、大丈夫
過去にこだわるから辛くなる
諸行無常なんだよ
ただこれを県や国がどう補償するかなんだが現政権に更々やる気がないから追い詰められる人かなり増えてる
沖縄移住カフェ経営者
なみだ目
そうそう(笑)
どうせ今まで通り全ての負担は日本政府が援助してやるんだから、沖縄土民は「ナントモナイサー」を口笛吹きながら踊っとけばいいんだよ。
そこまでしてやってまだ文句を言ってる馬鹿がいるんだから俺たち日本人もたまんないよな。
コロナの緊急事態宣言が発令!どんな状況になる?8日から効力を発生
★ コメント 一覧 ★