・もっと気軽にツイートを
Twitter社のプロダクト・リード(製品開発責任者)を務めるKayvon Beykpour氏は5日、Twitterの新機能「Fleet」のテストをブラジルで開始したことをツイートした。
Fleetの最大の特徴は、投稿後24時間経過すると消えることだ。Instagramの「ストーリーズ」のTwitter版といったところだ。同機能のそのほかの特徴は通常のタイムラインに表示されず、タイムライン上部のアイコンをタップすることで表示できるようになっている(トップ画像参照)。また、リンクを設定することができない。さらに「いいね」やリツイートもできず、返信もDMのみに限定される。DMのみに限定されることによって、相互フォローしていないユーザは反応できないことになる。
Beykpour氏のツイートでは、Fleetが導入されることによって、今までツイートすることをためらっていたようなつかの間に浮かんだことを共有することを助けたい、とも言われている。
・賛否両論の反応
Fleetについては、早速多数の海外メディアが本格導入された場合の影響やユーザの反応を伝えている。例えばForbesが5日に公開した記事は、Twitterのなかで「個人的な雰囲気」が生まれることを指摘している。というのも、同機能は不特定多数のユーザにその内容が見られないDMのみでしか返信できないため、親密な交流が促されるからだ。もっとも、フォローしているユーザが数百人以上いるようなユーザは、その数百人のアイコンをタップし続けてすべてのFleetをチェックするようなことはしないだろう、とも述べている。
Forbesの記事は、SNS戦略のコンサルティングに携わるソーシャル・ストラジテストのMoshe Isaacian氏のFleetに対するコメントも報じている。同氏によれば、親密な関係を構築できる同機能はブランド戦略にも有効活用できる。そうした活用事例として、タイムラインに表示するほどではないがブランドとして告知したい「内部モノローグ」等を挙げている。
WIRED日本版が5日に公開した記事では、Fleetのテストを開始した背景にツイートやアカウントを削除する風潮が影響していると評している。近年、不用意なツイートや過去のツイートが原因で解雇される事件が頻発している。そんな事件のひとつとして、MCU映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を監督したジェームズ・ガン氏の解雇と復職をめぐる騒動が知られている。最近では過去のツイートに起因する騒動に巻き込まれないために、ツイートやアカウントを削除することを習慣にしているユーザもいる。こうしたなか、Fleetは過去のツイートに思い悩まされることなく気軽にツイートできる手段となるだろう。
Newsweekの5日付の記事は、Fleetに対するユーザの反応を報じている。ユーザの反応は、「#RIPTwitter(Twitterよ安らかに眠れ、意訳すれば「Twitterオワタ」)」とハッシュタグが現れたことにうかがえる。このハッシュタグで閲覧できるツイートを見ると、少なからずのユーザがInstagramの「ストーリーズ」ライクな機能より、編集機能を求めていることがわかるのだ。
・ネットジャーナリズムの味方だったTwitter
Fleetに関しては、ネットジャーナリズムの研究機関NiemanLabも考察記事を公開している。この記事では、Twitterがもつネットジャーナリズムメディアとしての特徴を分析したうえで、こうした特徴がFleetの導入によって被る影響を考察している。
Twitterは、SNSのなかでもネットジャーナリズムと親和性が高いものであった。なぜならば、ニュースを発信するうえで重要な以下のような4つの特徴をもっていたからだ。
3/7(土) 12:49配信 全文はソース元で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200307-00010020-realsound-ent
もうツイッターは駄目
ただの権力者による言論弾圧と情報操作の道具に落ちぶれた
任意設定出来るなら実装も構わんが
一律強制ならユーザー離れ加速するから
やめた方が良いな
バカッターなんか使う奴が悪い
ネトサポサブ垢しかいないし
オレは使わないな
Twitterの存在意義無いだろww
有益な情報も消えるから本気でやめて欲しい
個人ブログも軒並みなくなってるのに勘弁して
バカッターに有益な情報なんかいっさいねーよバカww
誰かを叩きたい、陥れたいみたいな出ますばっかだろww
政治家とか言論やってるやつには使わせるなよこの機能
ジャーナリズムには何の影響もない気がするが
マスコミが事件映像パクるときに探しにくくなるって話かな?
側から見ればネット依存症かつ誰かの情報をまとめたまとめサイト並みの内容だろ。
自分らに都合の悪いものは消去できる、今のずさんな公文書の管理方法を参考にでもしたんだろ
そろそろツイッターに代替できるようなサービスが必要ってことに繋がるんだけどな
パヨッター作ればええやんw
ほれほれ作れよw
これは反対。いい加減な知恵で世間を振り回す奴を潰せなくなる。

イク瞬間かなw
これで儲けるヤツ出そうw
プロフィール見に行くと24時間で消えるメッセージが書いてあることがある
って感じでは
閲覧数は上がるな
かといって返信もできず、基本的にはプロフィールなんて見ないし、なんの意味あるんだこれ
コメント