https://sirabee.com/2020/02/28/20162266551/
2020/02/28
28日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)にて、AIの進化が良く分かる衝撃のエピソードを紹介。MCの加藤浩次が放ったコメントに注目が集まっている。
番組が紹介したのは、27日に発売された雑誌『モーニング』(講談社)の13号。同誌には漫画家・手塚治の作風を学習したAIが作成した漫画『ぱいどん』が収録されており、各界から反響の声が上がっていた。
作成の手順としてはまずAIに手塚作品を学習させ、その後で人間の顔について学習させることで、「手塚治虫風」のキャラクターを生み出させたという。
作品の全てをAIが担当したわけでなく、キャラクターやストーリーの選定、ブラッシュアップは人間スタッフが担当したとのこと。
ヒントがない状態で『ぱいどん』の画風を見て「手塚治虫先生のタッチですよね。間違いないと思いますよ」と即答した加藤だが、誕生までの過程を知って疑問が芽生えた様子。
「どう考えれば良いんだろう…ある種、盗作だよね」「手塚治虫先生の意志も全くないところで作ってるから、AIによる盗作だよね」と、手厳しめな持論を展開した。
一概に否定したわけではなくスタッフ側の「手塚愛」を認めた上で、「ちょっと読んでみようかな」と興味を示した加藤。
そんな加藤の持論に対し、ネット上では「『AIによる盗作』ってめちゃくちゃ深い言葉だと思う」「AI美空ひばりの次は手塚治虫か…。でも、盗作という例えは目から鱗だった」といった声が上がっている。
手塚作品の中には近未来を舞台としたものも多いが、人類は巨匠が描いた未来に匹敵するような科学力を手に入れつつあるのかもしれない。
>>1
現役のオマージュ作家さんに頼んだ方が早いのに話題(資金循環)目的なんかね
こっちだろ

田中圭一は中期寄りの絵柄だけど、AIは後期寄りだしね
きもいなー
てか、この一枚だけで面白い
手塚治って誰だ?って一瞬考えたよ。
手塚治虫氏だねw
治だと本名
治虫はオサムシからとったペンネーム
亮の涙の会見で自分のエージェント契約を勝ち取った男
盗作って言葉が悪いわな
遺族が許可してお金もらってんだからさ
そういう遺族を非難するなら拍手する
盗作うんぬんとかより
今さら手塚風の作品とかどーでもいい
誰が興味あんだよwww
介錯の同人誌でこういうのあったな。
ロボットのちいにあぁ女神様のエロ同人誌を描かせるマンガ。
描かせてるのはカードキャプターさくらのともよ。空いた時間でさくらを慾る。
狂ってて良かった。
>>192
ちゃんと>>1ぐらい読みなよ
キャラクターも人間
>キャラクターやストーリーの選定、ブラッシュアップは人間スタッフが担当したとのこと。
>>1
田中圭一 完全否定かよw
「訴えないでください!」
こいつほんと頭悪いな
だから日テレ嫌い
視聴者を馬鹿にしてる
ちぃわぁわぁ~笑
>>1
手塚漫画からの色んな抜粋を書いたカードを適当に選んで人間がストーリー考えて人間が描いたようなものだろ
盗作というレベルですらない
またAIも関係ない
手塚プロ監修なのになに寝言いってんの?
確かに盗作とプロセスは全く一緒だなw
手塚愛じゃなくて金が欲しいだけだろ
結局それってAIは話題性目的でやってる事はゴーストライターとほぼ変わらんわな
AIは周回遅れ
確かに、AIは結局は人間の思考のパクりで新たにアイデアを生み出すものじゃないよな
ぼ、ぼ、ぼくらはテレビ探偵団♪
子どもに問題があるのかな?
親の威光でしか生きられない人生ってどうなんだろうなと思う
神田沙也加とか佐藤浩市とか親はもちろん偉大だけど親の財産管理しなくても生きていけてるしな
AIよりも天才の子供ってのはどうあるべきかって姿に注目してしまう
夏目一族を馬鹿にするな!
手塚眞氏はクリエイターとしての才能はそりゃ大天才の父親には到底及ばないが、
常識人で経営等はそんなにまずくはないと思ってたのだが
これを許可したのはさすがにちょっとなあと思った
結局馬鹿なヒバムスと同じ程度かと
AIだからね
学習しているからね
こういうの誰も求めてないから
AIにその怖さや深さが理解出来るかな()
故人の意思もなく何勝手に作品作って勝手に商売してんだって話
遺族に許可でも取ったのか?日本史上最高の漫画家に勝手なことするなや
遺族は全面協力してるよ
>>320
というか遺族主導じゃないかなと
手塚プロ全面監修だし
息子の手塚眞も作品作りに関わっております
>>318
田中圭一「・・・」
守りたいこの笑顔…
どれだけよく出来てても作品についてまともにあーだこーだ考える気・語る気が無くなっちゃう
音楽でも小説でも映画でも、AI作品に対しファンコメントや評論がそれほど生まれるとは思えんね
むしろまずはAIが作品の論評をできるようにならないと
生きてる現役の作家でやってほしいんだよな
第一希望は大友克洋で次が浦沢直樹、その次が諫山創
AIも風呂敷を畳むのが下手なのか?
とか
みんな死体ビジネス
まさかそこに手塚治虫が加わろうとはな
コメント