1: 2020/01/24(金) 13:37:01.71
新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中、大阪市内のドラッグストアではマスクの売れ行きが急増している。
「マスクをあるだけ持ってきて」。店員が倉庫に向かって声をかけた。外国人旅行者でにぎわうダイコクドラッグ道頓堀御堂筋店(大阪市中央区)では23日午後、マスク売り場を急きょ店頭に設け、一番目立つ場所に置き始めた。売り場では、中国などからの旅行者がスマホで商品を調べながら大量買い。ウイルス対策を施したマスクで、店頭から姿が消えたものもある。追加の発注をしているが問屋にも在庫がないという。エリアマネジャーの男性は「売り切れるなんてことは初めて。予想だにしていなかった。明らかに新型肺炎の影響です」と話す。周辺の系列店舗でも同じような状況で、店長は「売れすぎて、怖い」と戸惑いを隠せない。
別のドラッグストアチェーンでも、マスクの売り上げが増えているという。
2020/1/24 13:14
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN1S4CB4N1RPQIP01C.html?iref=sp_new_news_list_n
元スレ
みんなのコメント
55: 2020/01/24(金) 13:52:05.85
>>1
手を洗う習慣もなく
うがいもしない中国人が
マスクしたところで効果ないのにね
63: 2020/01/24(金) 13:54:01.54
>>55
使用後は切って捨てないと悪徳業者が回収して再販するってニュースも見たな
159: 2020/01/24(金) 14:14:19.49
>>1
大量買いはほとんど転売屋だろ
大陸なら十倍以上で売れる
185: 2020/01/24(金) 14:19:12.66
>>1
これは迷惑と謂わずに中国の医療関係者さえ不足してるマスクへの需要だから文句言うべきでは無いような感じかな?
但し商売としての買い占めなら許すべきではないよね。
191: 2020/01/24(金) 14:21:16.82
>>185
そもそも中国で食い止められたら
世界に拡散するのを防げる状況だから
中国がマスク買い占め使ってくれた方が助かる
221: 2020/01/24(金) 14:30:43.69
>>1
キタ――(゚∀゚)――!!
ボンデライオン特需
244: 2020/01/24(金) 14:38:46.77
>>1
マスク転売儲かりそうw
いや中国だと使用済みすら売れるらしいからなw
247: 2020/01/24(金) 14:39:58.44
>>1
転売目的じゃねーの?
263: 2020/01/24(金) 14:50:40.92
>>1
中国人が中国製のマスク買ってら
433: 2020/01/24(金) 16:03:59.26
>>1
マスクを買い占める
↓
マスクがあれば安心~
↓
余計に感染が広がる
まあ、そんな事にはならないだろう
470: 2020/01/24(金) 16:34:01.39
>>461
鼻毛は抜くなよ
ウィルスの侵入をブロックしてくれてるから鼻毛がないとヤバイ
陰毛もウィルスの侵入を防御してるから抜いてはイカン
トイレもヤバそうだからな
毛にはみんな重要な意味があるのじゃ!
471: 2020/01/24(金) 16:37:03.55
>>470
鼻毛は大きなホコリしか防いでくれないよ
609: 2020/01/25(土) 16:30:04.79
>>470
鼻毛を抜くと抜いた毛穴が化膿してろくなことにならない。
抜いたあとは必ず消毒して抗菌剤を塗る。
475: 2020/01/24(金) 16:46:40.25
>>1
中国製マスク売ってやれ
500: 2020/01/24(金) 17:52:56.86
>>1
イオン経営陣「おいおい中国人よ ウィルスにマスクは効果ないんだぞ?」
686: 2020/01/26(日) 17:18:04.67
>>500
効果無いと言いながら自店舗では売っているイオンの不思議
527: 2020/01/24(金) 19:47:16.85
>>1
日本来てからマスク買うなよ。
639: 2020/01/25(土) 22:15:16.16
>>527
持ち帰って転売するため
554: 2020/01/25(土) 00:08:43.10
>>1
何言ってんのこの店長は
新型インフルの時も鳥インフルの時も国内需要だけでマスクが品切で
入荷しても購入制限かかってたじゃない
何度も同じこと繰り返してるよ
だから今回はメーカーが早い時期に増産するようなことを言ってた気がする
561: 2020/01/25(土) 06:33:08.38
>>554
自分も、はあ?って思ったわ。
エリアマネージャーもバカな発言してますね。
以前のマスク騒動知らないってまだ社会に出て数年の若造なのかしら?
562: 2020/01/25(土) 07:16:00.72
>>554
>>561
以前のマスク騒動より、リスクマネジメントとして普段から備蓄する団体や企業が増えているよ。今のマスク騒動は中国人(転売屋)、免税店が限定で、日々入荷はある状態。中国人が立ち寄らない非免税店はその日に完売になることはない。
576: 2020/01/25(土) 08:32:16.53
>>1
中国早く滅亡しねえかなあ
617: 2020/01/25(土) 16:43:44.77
>>1つまりそれだけ中国人が居てる証だろ
646: 2020/01/26(日) 08:19:54.46
>>1
>店長は「売れすぎて、怖い」
いや、ウイルスの心配しろやw
672: 2020/01/26(日) 11:20:07.52
>>1
菌をばら撒く側の中国人がマスクしてくれてるほうが助かる
726: 2020/01/28(火) 21:46:18.16
>>1
そして日本で感染爆発した時に、
在庫がまったくなくなるんですね
さすが大阪
2: 2020/01/24(金) 13:37:55.95
マスクやうがいではウイルスを予防する効果はない
WHOや厚労省の公式見解
7: 2020/01/24(金) 13:39:11.95
>>2
高値で転売のチャンスが来ただけ
47: 2020/01/24(金) 13:49:27.59
>>7
せやで
普段から中国への販路確保しといた奴は勝ち組
たとえ意味がなかろうがなんだろうが金を引っ張れば官軍
40: 2020/01/24(金) 13:47:07.23
>>2
粘膜を保護&加湿効果は意味なし?
>>6
中国人が立ち寄る所は品薄。それ以外はまだ大丈夫
57: 2020/01/24(金) 13:52:19.91
>>2
マスクした保菌者のウィルスがしてないより広範囲に飛散しないってだけ
予防にはならんよ
246: 2020/01/24(金) 14:39:55.73
>>57
菌とウイルスの違いも分からんのか
こういう時は保菌者じゃなくてキャリアって言うんだよ
105: 2020/01/24(金) 14:02:09.10
>>2
ウィルスの予防よりも、喉の保温保湿でコンディションを保って
ウィルスが喉に住み着かないようにするのが目的
だからマフラーを鼻先まで巻くとかでも良いっちゃ良い
202: 2020/01/24(金) 14:24:55.73
>>105
鼻も楽だよね
156: 2020/01/24(金) 14:13:49.90
>>2
だよなw
常識だよなw
50: 2020/01/24(金) 13:50:50.30
>>32
今、上海虹橋国際空港にいるけど市販のマスクしてるのは
殆どが日本人(ビジネスマンとその家族)
中国人は逆にウィルス通さない防護マスクしてるww
100: 2020/01/24(金) 14:01:23.50
>>50
上海は結構前から(PM2.5騒動から)高機能マスクがデフォ
132: 2020/01/24(金) 14:07:54.95
>>100
毎月行ってるけど普段は墨入りブラックマスクを多く見る
それでも着用率は目視で10%程度
今日は100%でブラックマスクが少ない
144: 2020/01/24(金) 14:10:23.98
>>50
防護マスクってこのタイプの事?

532: 2020/01/24(金) 19:53:57.64
>>144
そのマスクゴム緩いから効果薄いだろ
279: 2020/01/24(金) 14:55:42.89
>>50
すけぇなこいつ
他人の国籍がわかるらしい
538: 2020/01/24(金) 20:24:32.44
>>279
羽田行きの日本の航空会社に乗る乗客は日本人か中国人しかいないんだよ。
チェックインの際に手に持ったパスポートと見れば国籍わかるし、雰囲気や服のセンスでも区別つく
別に凄いことじゃない
193: 2020/01/24(金) 14:21:30.92
マスク売った売り上げはトリクルダウンするの?大阪全然景気回復しないけど…。
196: 2020/01/24(金) 14:22:50.55
>>193
売国奴自民党利権で食ってたやつらの景気はもう回復しねえからあきらめて大阪から脱出しろよwww
209: 2020/01/24(金) 14:26:47.30
>>193
大阪は公務員や公共の施設減らさないと
いくら税金があっても足りない
その為の都構想


195: 2020/01/24(金) 14:22:20.60
支那人は身内で使うためじゃなく転売するためだからなぁ
335: 2020/01/24(金) 15:17:26.21
N95マスクってどこに売ってる?
来週末にアジア中から人が集まるイベントに参加するんだけど
アマゾンだと配達がイベントに間に合わない
普通のマスクだとウィルスには意味ないんだよな?
340: 2020/01/24(金) 15:18:34.66
>>335
その高規格マスクが売り切れてんだろw
353: 2020/01/24(金) 15:22:10.75
336: 2020/01/24(金) 15:17:29.43
乗らなきゃこのビッグウェーブ
605: 2020/01/25(土) 15:30:26.44
マスク長者
608: 2020/01/25(土) 15:47:19.78
使い捨てマスクなのに1週間くらい同じマスクしてたりとか
627: 2020/01/25(土) 18:59:35.16
>>620
今日あきばお~行ったら普通に売ってたな

621: 2020/01/25(土) 16:45:05.94
バブル買いだな
マスクというのがせこいけど
624: 2020/01/25(土) 16:49:16.22
1日何個迄とか制限つけろ。日本人が買えなくなったらどうすんだ、そんな事も分からん奴がエリアマネージャーしてんのか?
上がちゃちゃっと支持出来なくてどうすんだよw
635: 2020/01/25(土) 21:32:44.81
普段から揃えて家に置いておけよバカ
636: 2020/01/25(土) 21:33:01.28
コロナは濃厚接触(飛沫感染や接触感染、飛沫が手に飛んで手洗いしないと感染)で感染する
のでマスクは有効

637: 2020/01/25(土) 21:35:19.64
ドラッグストアのマスクってほとんど中国製なんだけどな。
638: 2020/01/25(土) 21:51:50.93
>>637
日本の企業が中国工場で作ったってだけの話ね
641: 2020/01/26(日) 05:38:13.35
我が家も緊急サバイバル用に普通のマスク300枚、N95も100枚くらい買い置きしてあるけど
念のために数日前に60枚、あと両親用に数箱買い足ししておいた。
長引きそうなので更に買い足しておこうと思ったけどw、どこも売れ切れだね。
643: 2020/01/26(日) 08:00:25.43
まだ結構売ってるんだよな。買い足すか悩む。
644: 2020/01/26(日) 08:18:21.48
新型肺炎の感染対策には
最低限これぐらいやらないとダメ
とりあえず外出時はマスクと保護メガネ(ゴーグル可)
口内を殺菌消毒するVICKSのようなのど飴(1日に何度も舐める・糖分が気になるなら浅田飴が発売してる人工甘味料の殺菌消毒のど飴)
アルコールタオル(ウェットティッシュ)
帰宅したら
手洗いは除菌成分入りのハンドソープ
手を拭くタオルは使い捨てのキッチンペーパーを使う
うがいだけではなく歯磨きもする
すぐにシャワーを浴びて髪や体表面に付着した汚れ落とす
外出時に着てた服を寝室に持ち込まずファブリーズ
部屋を乾燥させないように除湿器
就寝前にもう一度歯磨き
水をコップ1杯飲む
679: 2020/01/26(日) 15:02:51.87
アマゾンもマスクもうないね
仕方ないから防塵マスクを購入した
あと普段買わない抗菌スプレーとウェットティッシュ、ノド飴を購入したよ
これらも品薄だ、マスクは買い占めが始まってるな
あとでドラックストアはしごしてくる
680: 2020/01/26(日) 15:30:51.25
よく見るとMade in China
692: 2020/01/26(日) 21:50:01.23
マスク御殿が建つなw
693: 2020/01/26(日) 22:45:57.00
イメージ

694: 2020/01/26(日) 22:47:32.32
マスクがこんなに流行る時代がくるとは思わなかった令和時代
695: 2020/01/26(日) 22:49:52.32
都内は普通に在庫あるよ
698: 2020/01/27(月) 09:30:18.69
前にもマスクがなくなった事あったな
あれSARSの時だったか
699: 2020/01/27(月) 10:33:44.25
マスク業者ウハウハ?
742: 2020/01/28(火) 22:19:26.20
大阪市外は普通にいっぱいマスク売ってるよ
743: 2020/01/28(火) 22:22:24.49
意地汚いとはこのことよ
後の日本人に伝えてやってくれ
748: 2020/01/28(火) 22:35:07.49
中国人が爆買いしていくから
1家族マスク2箱迄になりやがった
そのせいでマスク4箱しか買えなかった 中国人マジゆるせねぇ
749: 2020/01/28(火) 22:38:25.73
ドラッグストアの店員とか半分感染者と接客してるようなもんだろ。大変だよな
764: 2020/01/29(水) 06:18:53.72
マスク特需、ひょっとして花粉症の終息が見えてきたのかな?
765: 2020/01/29(水) 06:56:58.35
中国人がいないとこでも大阪人が買い占めてるよ
そのくせ実際に電車内とかでマスクしてる奴はさほど多くない
というマヌケぶり
767: 2020/01/29(水) 07:04:10.74
>>765
在阪中国人が買い占めて中国に送ってるんだよ
転売で儲けてるんじゃね?
768: 2020/01/29(水) 07:06:06.13
・純日本製
・立体
中国人はこれが大事らしい
今日行った39ドラッグの人が言ってた
769: 2020/01/29(水) 07:07:47.20
怖いのは定期便で買ってると知らないうちに値上げされた値段で買い続けてしまうことだな。
面倒でも毎回値段のチェックはすべき。
コメント