ザハ・ハディドの大型作品が、またしても中国に完成。
梅溪湖沿いのエリアにある文化プロジェクト〈梅溪湖国際文化芸術センター〉が完成した。〈北京大興国際空港〉に続き、ザハ・ハディドの死後に中国に完成した大型作品になる。
急激な開発が続く中国湖南省の省都、長沙。その中心にある梅溪湖沿いのエリアにあるのが巨額を投じた文化プロジェクト〈梅溪湖国際文化芸術センター〉だ。
設計はコンペを経てザハ・ハディドが担当。インフラをはじめ、公園や梅溪湖に浮かぶ島を結ぶルートを考慮に入れ、ランドスケープを含めてデザインされた作品は、独特のフォルムが炸裂するハディドの真骨頂だ。

五輪後の新国立の維持費、年間60億だってよ
確実に赤になるからさっさと取り壊した方がいいかもな
>>859
どうせ取り壊すならザハのでよかった
メンテ費用がきつそう
日本は何をやらせてもダメなのに、中国は圧倒的な建築技術と資金力で何でも作っちゃうんだな
>>4
日本は厳しい耐震設計しなければならんからこんなデザインありきの
建築物は無理だよ。
耐震関係なく作れって言われれば余裕で作れる。
>>22
無理すんな
このザハの建築は耐震も免震も兼ね備えてる
力のない日本には真似できんよ
>>68
デザイン事務所ってデザイン優先で
意匠図書いてきて
設計図面に物理的に無理があること多いから
土建屋が図面引き直すんだ
中国の大気汚染で1年後にはすすだらけ
掃除しようにも大変だね
人口2000万を超える上海ではすでにレベル4自動運転のタクシーが走ってるし、
中国の新幹線は自動運転のテストをしている
そしてこれらの技術力を北京オリンピックで披露する事になるけど、日本にはこの手の技術的な目玉、何かあったっけ?
>>244
上海の人口は2,400万人いるけど、いつから東京の人口は3倍になったんだ?
>>276
檜原村を都市としての東京に入れる低能に草
>>1
中国最大の都市、上海市の現実
いつもの如く建物が何故か倒壊して20匹の支那畜を自動的に埋葬
なお上海は基本小汚ねー建物ばかり
https://www.youtube.com/watch?v=ytyl4BBayp8
いや中国ほんますごいわ
技術移転しまくった日本人責任取れ
>>520
技術移転とかそういう問題にはならんし
ツッコミ方に無知っぷりが現れてる
まるでイイとは思えない、新国立もどうかとは思うけどね
広い土地が無いと駄目な事だけ分かった。
五輪のザハ案をまんこみたいだと言って叩いてた事をすっかり忘れてる奴らw
韓国人並の忘却力だなw
日本の代表的な建築家やデザイナーの作品。
新国立競技場
新渋谷駅
セブンのコーヒー機
ザハのデザインて奇抜なだけで素晴らしい物ではないだろ
日本のゼネコンは談合と賄賂だらけで公平なコンペティションなんて存在しないからな
>>859
どうせ取り壊すならザハのでよかった
>>874
ザハのほうがいいという気がしれない
狭くて原案が収まらず、切り取ってヘルメットみたいになってたのに
独裁国家ばっかりw
耐震設計して耐震偽装するのが日本の建築技術ww
俺が今朝出したうんこみたい
これを作れる中国人も大したもんや
>>461
カッコイイ物を作るのにムダに金を掛けるというのがアホ
>>476
技術の話をしてまんねん。
雨と黄砂でどう汚れていくのか楽しみだ。
>>660
イヤあれこそおれは最低の案だったと感じた あれじゃ選手が眠くなるよ
あいつらは文化部だったんじゃないかと思った、スポーツが消える感じ
決戦の地でも何でもない、憩いの場の提供にしかなってない
その点ザハのは、唯一無二のスペシャル感、高揚感がある
サナーのは日曜日の子供連れの「おおきなぼくたちのひろば」だ
>>708
巨大さをイメージ出来てないんだな
>>849
サナーなんか図書館作ってりゃいいんだよ
ほっそい白い柱でさぁ
おおたかの森の図書館通った時に、
なんかサナー臭くて良かったわあれ
でもスタジアムなんかには
あんな午後の陽だまりみたいな
ファンタジーみたいなのは好かない
北京空港もこれも10年20年経った時にどうなってるか楽しみw
>>157
すでに屋根の一部がハゲてきてるわ
>>167
だろうね
メンテナンス性を考えてたらこんなデザインはしない
>>311
他者を馬鹿にできないだろ
日本の新国立競技場はメンテナンス以前の出来なんだから
メンテナンスする前から鉄筋剥き出しで、木材が足りてない
前歩いただけで酔いそう
日本人には建てられないレベル
あー、見てるだけで吐き気をもよおすクソ歪なクソ建築も
美術館なら、まぁアリなのかな、アントニオがうがうに感化されたカスの作品的な感じで
がうがう後期の建築も個人的には大嫌いだけど
なんかキモい
ザハの叩かれ方は気の毒だったけど、隈研吾のやつも悪くないわ
建築家というのは自分のオナニーのために住む人のことを全く考えない奴らだから
・雨の日に傘を差してトイレへ行く家(安藤忠雄/住吉の長屋:上)
それでいて建築家自身はそんな使いにくい家には住まないとか平気でいうからなw
凄いっちゃ凄いけど、建物眺めてると酔いそう
作れる作れない ×
作る意味がない 〇
中国ってやたら建造物には拘るけどあまり評価されてないよな
>>359
歴史的建築物を自分らでぶっ壊しまくったコンプレックスみたいのがあるのかもね
>>1
日本にはザハ案を建てるだけの技術力がなかったのだからしょうがないだろ
技術力の差だよ
建設費回収できるのかというのと、メンテ費用負担ケチって廃墟になるのではという懸念はあるがパワーは感じるな
ザハ案破棄した日本の新国立劇場→費用負担ケチって冷房なし、鉄骨丸見えに木造張って安っぽい、日本の誇るwウォシュレット無しwというお粗末さんだからね
>>866
新国立劇場→新国立競技場
日本だとまずゼネコン、政治家、組織委が中抜きするのでザハ案だと9000億かかる
上が腐ってる日本そりゃ衰退するわ
すぐ飽きるデザインだな
壁や天井に発泡スチロール使ってそう
曲線使うのうまいな
酔いそうだけど
created by げいくち
コメント