元スレ
1:2020/01/08(水) 07:54:09.94ID:e2jZrpg90●
仮想的な、装着しないサングラスって感じ?
完全自動運転車はすでに世界中の道路でテストされていますが、どの自動車にも、かれこれ1世紀も刷新されていないような機能がひとつあります。
それがサンバイザー。
そこでBosch(ボッシュ)の技術者たちは、運転者が視界の中で太陽だけを遮るように、この時代遅れのサンバイザーを新たなものへと生まれ変わらせようとしています。
太陽が眩しすぎて前が見えない!
特に早朝や夕方など、太陽がまだ低い位置にあるとき、どの運転手でも「眩しくて前が良く見えない!」ってなった経験はあるかと思います。
まるで『スター・ウォーズ』のデス・スターが放つ、惑星破壊スーパーレーザーが網膜に直接向けられているような感じで、すべてがキツい逆光の世界になりますよね。
そこで本能的にサンバイザーに手を伸ばすものの、眩しい太陽光をいかに遮断するか、位置や角度を調整してみたり、背伸びをしてみたりと、苦戦を強いられてしまいます。
これまでは勝ち目のない戦いでしたが、Boschの新発明を設置すれば、終止符を打てるようになるのです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000012-giz-prod
16 2020/01/08(水) 08:03:59.53ID:98IXfqDu0
チャリババァで完全武装してるのがいるが、そういう人が買うのだろうな。
31:2020/01/08(水) 08:27:13.24ID:2hfsHIH90
>>16
あのサンバイザーしてる人笑っちゃう
52:2020/01/08(水) 10:32:14.25ID:AEr5Xd/b0
運転してる本人は眩しい部分だけが暗くなって便利なのだろうけど
側から見た姿がひどくなるのは避けられないのか
35:2020/01/08(水) 08:37:14.86ID:1mLJc2Zc0
けっこう凄い技術だとおもうけどなー
この発送はなかった
54 2020/01/08(水) 11:12:15.04ID:ySHOuwsv0
目の周りを黒く塗るのってよくあるけど
最初はブレードランナーだよね?
61 2020/01/08(水) 12:39:18.10ID:E6tm5hbg0
>>54
超大昔からのド定番だろそんなの
64 2020/01/08(水) 13:07:23.66ID:ySHOuwsv0
>>61
最初はバットマンかな
定番というなら
それ以外は?
76:2020/01/08(水) 22:36:40.72ID:71IzZHdp0
>>64
古いホラー映画とか
どれって分かんないくらい当たり前のメイクだと思うんだが
37:2020/01/08(水) 08:40:43.66ID:uGld5na/0
Mr.インクレディブルかよ

62:2020/01/08(水) 12:44:43.12ID:OR2e3+/K0
深夜の通販で売ってるこれってどうなの?

89:2020/01/09(木) 23:16:03.13ID:YsO+XCCI0
朝鮮人は大好きな一本糞で隠しとけよ
38 2020/01/08(水) 08:46:01.01ID:MZkeQLkP0
オバハンがかぶってる顔全体を覆うサンバイザーは販売停止にしてほしい
あれは事故のもとだよ
45:2020/01/08(水) 09:32:01.35ID:Za5pvUsP0
>>38

13:2020/01/08(水) 08:01:22.21ID:aWQwp5HO0
すげー技術だけど信頼性とコストの面でまだ要らんかも
フロントガラスの上部の透過率の法改正でいいわ
11 2020/01/08(水) 07:58:05.65ID:JRzN8zCh0
> まるで『スター・ウォーズ』のデス・スターが放つ、惑星破壊スーパーレーザーが網膜に直接向けられているような感じで、すべてがキツい逆光の世界になりますよね。
コレ書きたかっただけちゃうんか
83:2020/01/09(木) 19:00:26.25ID:B56I6uUB0
>>11
おもった
22:2020/01/08(水) 08:11:48.72ID:/treBbqD0

14:2020/01/08(水) 08:03:23.32ID:cLt+/q2x0
スプラトゥーンかよ
61:2020/01/08(水) 12:39:18.10ID:E6tm5hbg0
>>54
超大昔からのド定番だろそんなの
77:2020/01/08(水) 22:56:01.58ID:jlW4VSpz0
液晶だろうから偏光させる角度も考慮してほしいかも
他車のガラスの反射が消えるから覆面パトカーの見分けが付けやすい
21:2020/01/08(水) 08:06:43.70ID:71IzZHdp0
>>16
車のバイザーの話なのに?
73:2020/01/08(水) 13:42:21.22ID:7H/UtiF80
>>62
ホームセンターで類似品が売ってる
色付き下敷きとヒンジで自作できる
それ以前に100均のグラサンで充分
88:2020/01/09(木) 23:09:14.05ID:19xFDF6C0
東市正だけを裏切り者にする大阪城かよ!
84:2020/01/09(木) 20:34:26.30ID:kPzGmsn40
ガッチャマンのスーツは放射線も防ぐんだよなたしか
74:2020/01/08(水) 14:19:46.45ID:LrTpMYE40
やべえ
頭いい
かっこいい
15:2020/01/08(水) 08:03:44.48ID:FoUY+W4G0
これは技術的にはどこでも作れそうだし結構普及するかも
23:2020/01/08(水) 08:12:12.86ID:x5HbWlwO0
信号と太陽が重なったらやばない?
11:2020/01/08(水) 07:58:05.65ID:JRzN8zCh0
> まるで『スター・ウォーズ』のデス・スターが放つ、惑星破壊スーパーレーザーが網膜に直接向けられているような感じで、すべてがキツい逆光の世界になりますよね。
コレ書きたかっただけちゃうんか
56:2020/01/08(水) 12:10:45.74ID:vNIMEhb/0
燦然!
3:2020/01/08(水) 07:55:41.87ID:JP/BDwpU0
>>1
こんな悪役いなかった?
64:2020/01/08(水) 13:07:23.66ID:ySHOuwsv0
>>61
最初はバットマンかな
定番というなら
それ以外は?
20:2020/01/08(水) 08:06:10.52ID:Gjhh6g/40

6 2020/01/08(水) 07:57:27.14ID:Ak9QTRYH0
jpgでくれよめんどくせーーなーーマジでーーーー
51:2020/01/08(水) 10:09:13.82ID:8HqPmshK0
>>6

87:2020/01/09(木) 23:02:56.16ID:PiwQV9s60
従って十分なエネルギーさえあればゴッドフェニックス以外の機体でも「科学忍法火の鳥」は可能である。
91:2020/01/10(金) 00:09:30.58ID:SKIw6p9g0
>>45
忍者キャプターだな
19:2020/01/08(水) 08:05:39.24ID:PFl2tCu80
>>1
軽を買って記念写真撮ってるサングラスつけてそうでつけてないおっさんか
50:2020/01/08(水) 09:58:04.85ID:XD0mt6rv0
自動運転にしろ
17:2020/01/08(水) 08:05:18.11ID:5+jSF8KF0
サバじゃねえ!
10:2020/01/08(水) 07:57:58.09ID:gcQ9YgnH0
フロントガラスを色付きにすればよくね?
36:2020/01/08(水) 08:39:05.12ID:Vhq6/yLP0
日焼けのあとがすごそう
26:2020/01/08(水) 08:16:19.64ID:cHxga/Fu0
ハイビームや中華フォグ点けてる対向車の運転手の
目に向けてレーザー光照射する装置を作ってくれ
66:2020/01/08(水) 13:10:48.35ID:0EP6vmVP0
>>45
こっちみんな
奥のBBAもだ
85:2020/01/09(木) 22:24:05.77ID:R4Vg5A5t0
ダフトパンクおばさん消滅の危機!

created by げいくち
コメント