元スレ
1:2020/01/04(土) 09:33:03.70ID:4dNWIxH79
リニア中央新幹線工事に伴う大井川流量減少問題は2019年は解決に至らなかった。JR東海は27年のリニア開業を念頭に、南アルプストンネル静岡工区で19年中の着工を目指していたが、トンネル湧水の県外流出などを巡って県や流域市町の理解が得られず、年内着工ができなかった。流域の関係者はJRの説明に不信感を強めていて理解を得るのは簡単ではない状況だ。
「この状態が続けば、開業時期に影響を及ぼしかねない」―。JR東海の金子慎社長が静岡工区の未着工を理由に27年開業が遅れる可能性に言及したのは19年5月。その後、国土交通省が調整に乗り出し、宇野護副社長は10月に「19年中の着工が望ましい」と述べた。
着工がJRの想定よりも遅れているのは、工事に伴って大井川の水量や水質、南アルプスの自然環境に影響が出るとして流域住民が懸念し、河川法の許可権限を持つ県が着工を認めていないためだ。
中でも現在、最大の懸案はトンネル湧水の県外流出問題だ。18年11月の県有識者会議で専門家から可能性を指摘されていたが、JRが詳しい説明を始めたのは19年8月だった。金子社長は、自身がこの問題を把握した時期について「技術的な工事の話なのでよく分からない」と述べている。県側は「県外流出は工事計画を作った当初から分かっていたはずだ」と、県への説明など「対応の遅れ」に不信感を募らせる。
県側の専門家は、複雑な地質構造を持つ上流部で地下の状況を把握する地質調査や、沢枯れが予想される上流部の生態系調査の必要性を強調。県の担当者は「一定の時間をかけないと十分な対策はできない」とし、27年開業を前提にした場合に対策がおろそかになることを懸念する。
大井川の表流水や地下水を使う焼津市の農家内田幸男さん(84)は「JRは27年開業を目指すと言って名古屋などリニア沿線の経済効果ばかり強調するが、静岡県は恩恵がないどころか損害を被るかもしれない。大井川沿いで(詳細な地質が分かる)垂直ボーリングを何カ所もやり、地下水の流れを調べてほしい」と求める。
1/4(土) 7:27
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000001-at_s-l22
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200104-00000001-at_s-000-view.jpg
134 2020/01/04(土) 13:54:40.14ID:Dgv0LlDn0
ほんとサヨクって誰かにのろいをかけるのが大好きなんだな
まさに疫病神だわ
57:2020/01/04(土) 10:44:15.39ID:GT3PB+Fg0
>>52
だから乗る客がいない
新幹線だって黒字の方が少ないのにリニア?
日本の人口が減ってるのにどこがたっぷり入ってくんだよ
役所の人間かよ
維持費も膨大だっての トンネルの維持どのくらい掛かるか知らないのかよ
130:2020/01/04(土) 15:51:17.22ID:rN/XlUS20
こんなに地中を掘って行ったらウルトラセブンなら謎の地底基地にぶち当たるのだが
4:2020/01/04(土) 09:35:09.63ID:iKMHSdeW0
(・∀・;)静岡通さない様にできないかな
127:2020/01/04(土) 14:38:04.06ID:bPsinf0P0
大井川流量32トンに対して農業用水38トン
リニアは河川水の減少なしだが、何も処理しないと2トンの減少
農業用水よりはるかに小さいリスクで、流域住民が死ぬのか?
29:2020/01/04(土) 09:54:53.63ID:7TQICHTJ0
>>18
同じ路線を2本作っても名古屋開業時には客は2倍にはならねぇ
むしろ年間維持費は暫定見積もりでも新幹線の1.5倍にもなる
新大阪利用者も名古屋乗り換えを選ぶのは半分もいないんじゃないか
潰れはしないが耐えなくてはいけない時期
その間に電源喪失非常停止があると1000人が山奥に閉じ込められることになるからな
52:2020/01/04(土) 10:39:21.85ID:pjZqvDHq0
>>50
バカだね
インフラはつくるまで多額の資金が必要で
マネーは入ってこないが
つくってしまえば維持のマネーは少なく
乗客のマネーがたっぷり入るんだよ
41:2020/01/04(土) 10:11:45.03ID:3kDwxKrX0
静岡県は反日の風土だからもう無理だと思うよ
30:2020/01/04(土) 09:56:46.47ID:pjZqvDHq0
ヒト・モノ・カネが経済の三要素
この流れを活性化すれば経済は上向く
インフラ整備は最も経済に効果的に表れる
リニアができればヒトの動きは変わり
東海地方の経済効果はますますあがる
7:2020/01/04(土) 09:37:25.74ID:tMlLe6fc0
>>2
地下水脈を掘り当てたってw
48:2020/01/04(土) 10:27:40.42ID:Tgq3DpCX0
山の上を通そう
101:2020/01/04(土) 12:39:55.71ID:SULukLbY0
>>100 やっぱ長野はトラウマなんだな。昔からイジメてた静岡でうっぷん晴らししてるんだな。仕事してるふりしてればいずれ怖い人は寿命だしな。付き合わされる静岡が気の毒
140:2020/01/04(土) 21:17:25.31ID:pGUnxwLU0
>>139
( ´,_ゝ`)プッ
79:2020/01/04(土) 11:47:11.67ID:Yus+4Kri0
もう橋本終点でいいだろ?
甲府?飯田? そんなとこ行く奴いるのかよ
108:2020/01/04(土) 13:04:19.13ID:sdJAycwG0
>>51
何か勘違いしてないか?
川勝はリニア賛成派だぞ
環境問題を解決しろと言ってるだけ
県民の多くもそのスタンス
42:2020/01/04(土) 10:20:22.16ID:v2dtea7O0
そこまでして川勝知事は静岡空港駅が欲しいのか
145:2020/01/05(日) 03:35:21.29ID:n5qrEDdU0
>>135
大井川のダムの権益は合法だから
特別公務員として当然の判断
81:2020/01/04(土) 11:48:54.74ID:9tjqtYta0
>>78
ポルシェのオーナーが金出しあって作ればいい
144:2020/01/05(日) 03:23:02.84ID:n5qrEDdU0
>>129
それならば長野と山梨県知事は黙ってるでくのぼうかな?そっちを責めてみたらどうだ?県民の利益を侵害してるぞ
147:2020/01/05(日) 09:18:43.07ID:qVUEqzCT0
>>146
地学知らんのは倒壊だろw
リニアトンネル掘る前に地学を勉強し直せ
50:2020/01/04(土) 10:31:33.56ID:GT3PB+Fg0
>>43
だからそんな金ないよ
少子高齢化でこんな金のかかるインフラなんか支えられないっての
新幹線立て直して使うしかない
もぉ日本は貧乏なんだよ
現実見ろ
88:2020/01/04(土) 12:15:02.28ID:52dzN8xB0
>>40
爆笑!本気で静岡人がそんなことをすると思っているのか?w
寧ろ、「リニアを止めた男」として、知事の支持率が爆上げするぞw
83:2020/01/04(土) 12:06:53.26ID:pjZqvDHq0
>>78
心配するな
制限速度守らなければいいだけ
きもとさ〜んのように
あおりまくって走れ
38:2020/01/04(土) 10:06:15.70ID:IALAW4H80
対抗措置でこだまひかりの静岡県内全駅通過でいいよ
31:2020/01/04(土) 09:57:09.51ID:zXycF5eL0
静岡県民のうち
浜松、静岡、三島はひかり停車が増えるからリニア工事賛成
工事現場の井川地区住民も300億円の静岡市街への道路整備で手打ち
反対してるのは
とにかく政令指定都市静岡市の邪魔したいキチガイ川勝知事と
井川地区の300億円補償を羨むおこぼれ狙いに大井川下流の乞食ども
46:2020/01/04(土) 10:25:57.01ID:tMlLe6fc0
>>24
国の事業じゃねーし
107:2020/01/04(土) 13:00:41.61ID:9igxbOWt0
>>100
お前は安易に「死ね」という忌まわしい言葉を使っているのだろうが、
これは冗談抜きに62万人の生活圏が脅かされるかもしれない、まさに死活問題なんだ。
よそ者は黙ってろ。
116:2020/01/04(土) 13:51:17.61ID:iC8YcP4p0
大阪名古屋間を先に着工すればいい
115:2020/01/04(土) 13:50:43.41ID:79fDkBSx0
>>45
東京名古屋間の乗客は当面当てにしない、ということ。
>>88
別に静岡県の意向はどうでもよい。
62:2020/01/04(土) 10:54:23.68ID:pjZqvDHq0
バカだね
平地のいい土地は高く
買収もできない
成田が新幹線をあきらめたのも
反対と地価の高騰と
買収の困難
67:2020/01/04(土) 11:03:56.28ID:1/G5BTxn0
交付金止めちゃえ、ついでに沖縄も
126:2020/01/04(土) 14:34:34.06ID:RHU07oze0
>>107
後、大井川源流部分のトンネル掘ると大井川って枯れるの?
10:2020/01/04(土) 09:42:57.93ID:kIoyO5Rf0
金子慎
また、なりすましチョンか
25:2020/01/04(土) 09:51:52.93ID:GT3PB+Fg0
新幹線で十分
こんなに維持に金かかるもの作っても貧乏な国では維持できん
今からでもやめるべき
55:2020/01/04(土) 10:41:38.67ID:SULukLbY0
>>53 アンチにもこの件は支持されてるし、メディアも割と川勝乗りだしな
24:2020/01/04(土) 09:51:20.35ID:wM6oHV0U0
国家事業なのに、「リニアリニアっていったって通過するだけで
ワシらには全然メリットないずら」といってゴネ得を狙っている卑しい県。
滅びればいい。
77:2020/01/04(土) 11:38:22.10ID:oGPsj8Rm0
>>75
証明できないから工事するなって言ってるんでしょ
あらかじめ保証を確約させるか工事させないかどちらかだよ
22:2020/01/04(土) 09:51:03.82ID:zXycF5eL0
静岡リニア問題のまとめ
1.工事が行われる静岡市と井川地区住民はJR東海と300億円道路整備で手打ち済
2.大井川が枯れてるのは発電ダムでじゃんじゃん山梨県側に水を垂れ流してるから
3.川勝は静岡市のやること全てに反対するキチガイ
4.さわやかのげんこつハンバーグは生焼け
113:2020/01/04(土) 13:35:23.62ID:vuKq66Y50
>>64
水平調査ってトンネル掘るの前提のやり方ぢろアホかよ
created by げいくち
コメント