元スレ
1:2019/12/30(月) 00:06:07.18ID:CGm+ZuEz9
阪神大震災後、大規模な都市開発を凍結していた神戸市が、市街地の再整備に本格的に乗り出した。震災前から構想があった玄関口の三宮に続き、人口減少が目立つ郊外のニュータウンについても再開発に着手する。震災から25年を迎えて復興に一区切りつき、巻き返しに打って出るが、大阪や京都に比べると大きく出遅れている。
西部地域に5000人
「震災25年を契機に、思い切った人口減少対策を講じたい」。神戸市の久元喜造市長は18日の記者会見でこう述べ、今後5年かけて市西部の3駅一帯を再開発する方針を掲げた。
対象はJR垂水駅(垂水区)と市営地下鉄の西神中央駅(西区)、名谷駅(須磨区)。駅ビルの改装のほか、文化・芸術ホールや総合病院を整備して子育てしやすい環境を整え、周辺の市有地などに計1900戸のマンションを誘致して、5000人を呼び込む計画だ。
市西部は1960〜70年代、山を削って海を埋め立てる宅地開発の手法でニュータウンが相次いで造成され、「株式会社神戸市」の象徴的なエリアとして発展した。しかし、開発から半世紀が過ぎて高齢化が進み、人口もこの5年で2%減と、市全体の倍以上の勢いで減り続けている。
西区に40年前から暮らす女性(77)は「駅周辺でさえ空き店舗が増え、小学校の統廃合がうわさされるほど子どもも少なくなった。とにかく若い世代に来てもらいたい」と再整備を歓迎する。
着手直前に被災
市が郊外の再生とともに注力するのが、JRや私鉄など計6路線が集まる都心・三宮の再整備だ。駅前にオフィスやホテルが入る高層ビルを建設し、下層部に西日本最大級のバスターミナルを整備。JR西日本や阪急電鉄も駅ビルを建て替え、商店街「三宮センター街」の商業ビル3棟も再整備を検討する。駅の南側にある市役所2、3号館も複合ビルに建て替える。
こうした三宮の再整備構想は震災前にまとまっており、公表を目前に控えていた。だが、震災後、復旧・復興の費用を賄うために発行した1兆5000億円超の市債が財政を圧迫し、構想は凍結。ニュータウンの再整備にも着手できないままだった。
神戸市の人口は2011年に減少に転じ、15年に福岡市、今年5月には川崎市に抜かれて、全国7位に転落。12月1日現在、152万2964人にとどまる。人口減は地域経済の停滞も招き、市内の事業所数は6万9700と、震災前から2割近く減った。
復興に携わった市OBは「財政は破綻寸前。街は常に進化していかなければならないのに新しいプロジェクトに手を出せず、どんどん遅れていった」と悔やむ。
30年計画
震災から四半世紀を経て借金の返済が進み、市はようやく再整備に動き出した。だが、ライバルには大きく引き離されている。
大阪では、JR大阪駅前に大型商業施設「グランフロント大阪」が開業し、新たな商業ビルの建設も計画されている。訪日客に沸く京都でもJR京都駅一帯を中心にホテルの建設が相次ぎ、名古屋市や福岡市も駅前の再開発が進む。
一方、三宮の再整備は30年に及ぶ長期計画で、成果に結びつくまで時間がかかる。兵庫県内の被災地でも、大阪に近い西宮市や尼崎市の再開発が先行しており、民間企業の住みたい街ランキングでは「西宮北口」が7年連続で首位に輝く。
兵庫県立大の加藤恵正教授(都市政策)は「駅前再開発は人を呼び込むのに有効だが、放っておけば再び高齢化して活気を失うだろう。若い世代を引きつけるには、地域の特徴を理解している区にまちづくりに関する政策の権限を与え、競わせるような仕組みが必要だ」と指摘している。
復興基金、来年度で解散…生活再建など助成3700億円
1995年の阪神大震災で被災者支援のために兵庫県と神戸市が設立した公益財団法人「阪神・淡路大震災復興基金」が、2020年度で解散する方針を決めた。当初は10年間で解散予定だったが、高齢者の見守りなど継続が必要な事業があり延長していた。これまで生活再建などに助成した額は約3700億円。来年3月の財団の理事会で正式決定する。
2019/12/29 09:30 読売新聞 全文はソース元で
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191229-OYT1T50091/
15 2019/12/31(火) 08:44:36.22ID:U4laWjY50
コンビニとかでおせち弁当とか1000円ぐらいで出したらいいのにな
298:2019/12/30(月) 10:41:39.84ID:pZfdoC630
>>296
なるほど…それで↓こんなキャッチコピーを…

967:2019/12/31(火) 11:43:40.08ID:LauLVMNS0
経済成長率以前に政令市で一人負けなのが神戸
この19年でオフィス面積が縮小してるのは神戸のみw
みんな逃げてるんだよな
下請けの工場だけが増えていく
666:2019/12/30(月) 19:57:08.28ID:cRrnonkO0
名古屋って大阪へのコンプレックス凄いんだな
さすが横浜未満の四流都市
朝から晩までご苦労さん
お国自慢板とかに居そう
378:2019/12/30(月) 13:50:40.16ID:GT6qnMrz0
>>373
神戸の奴は本当にそう思ってるからな
旧居留地なんかより心斎橋の方がハイブランド集積してるのに
旧居留地にあるのはただのデパートのテナントw
109:2019/12/30(月) 06:43:12.44ID:vB61qDp70
再開発が進まないのは意味のない高さ規制や景観規制で大手デベから外方向かれてるからだろ。
いつまで地震のせいにしてんだよ。
242:2019/12/30(月) 09:56:18.79ID:vFJ9STBM0
>>231
歴史というのは畿内のような首都、政治、経済における日本の中心的な役割を担ったかどうか
神戸にはそういう歴史がない
>>233
日本語をまず勉強してくれ
そして平安京から遷都して証拠も出してくれ
残念ながらその遷都された証拠が何もない
674:2019/12/30(月) 20:16:19.50ID:ajRroNVW0
20年くらい前まではまだおしゃれ町だったけどなー
今や尼とか西宮の方が勢いある
834:2019/12/31(火) 08:39:08.24ID:mPyJi1uK0
>>833
大阪都構想に兵庫県の一部が含まれてたことには反発があった
160:2019/12/30(月) 08:46:59.64ID:aTIZx7QT0
但馬牛を神戸牛で売り出す理由がはなに?
姫路城もあるんだし、姫路牛でうりだせばいいのに
早く神戸を見捨てて姫路集中型観光県にすべきじゃないの?
井戸知事は何やってんの?
人気長すぎるでしょ、昔っからいるじゃん
どうやってこのグローバルな環境変化に対応する施策を考えてるのか謎過ぎる
観光資源は1都市に手中させてそこから徐々に広げるべきだ
神戸も姫路もじゃだめ、観光名所だけなら京都が優位
城だけならコンクリートの大阪城の方がお濠の壮大さあるし天守もまずまず見た目
このかじ取りは知事しかできない
知事が無能だと兵庫は滅びる
751:2019/12/31(火) 00:31:53.58ID:5oD0WtPm0
神戸は役所の力が強すぎて停滞してる
イメージだな。やることに目新しさが
ないよね。つーかそもそもやってないけど。
計画だけでスピード感がまるでないのも
役所仕事の特徴。震災で同じくダメージ
受けた尼崎や西宮がそれなりに発展
してきてるから、やっぱり役人上がり
ばかりが当選して、推進力のある政治家を
市民が選んでいないところに問題はあると
思うよ。
576:2019/12/30(月) 16:41:29.08ID:WSyf+MDk0
神戸で仕事って
支店もあまりないし
819:2019/12/31(火) 07:50:29.97ID:dzzXUZlw0
>>805
正確には神戸の家はそのまま別荘代わりに残してるけどな
348:2019/12/30(月) 13:11:40.76ID:aTIZx7QT0
>>337
イタリアの都市を回ったことがあるけどフィレンツェが一番よかった
皮の匂いなんてしなかったけどなあ
ドゥオモっていうの?あれに上ってね、見下ろす景色が最高だった
町の屋根が全部赤茶色で統一されてて 壁の黄色も
町があんなだと、無条件に愛せる
ヴェネチアもよかった 水没する前に行けてよかったよ
素敵な街だった
433:2019/12/30(月) 15:19:43.85ID:URUAzD++0
ベッドタウンの方が
利便性考えると西宮や尼崎に勝てないのでイメージ戦略必要になるんですが
789:2019/12/31(火) 03:37:26.21ID:YtjTvBaf0
大阪の開発は奈良県方面の内陸に拡がってるですよ。
神戸は今後無いよ
189:2019/12/30(月) 09:23:02.06ID:vFJ9STBM0
県内企業、神戸企業の給料が安い
まともな仕事がない
学生をはじめ若年層が神戸から出て行ってる
マジで終わった町なんだよ
618:2019/12/30(月) 17:10:13.01ID:6OjDtnLj0
気づかずか
901:2019/12/31(火) 10:11:38.38ID:tU5SiveT0
>>893
神戸空港は地盤もしっかりしてて沈下してないのが頼もしい。
関空を沈没させた台風21号が神戸には満潮時に直撃したけど全く問題無かったんだよね。
だからあの関空沈没は神戸空港の引き立て役になってしまった。
しかも神戸空港は24時間国際空港にできるポテンシャルもあるから関空のバックアップとして重要なんだけど、神戸空港のそういう強味は関空や大阪にとって脅威なので、大阪のプライドで意地でも神戸空港を政治的に不便な状態にするんだよ。
そんなアホなことしてる間に関空のバックアップは中部空港に持っていかれるんだけどw
562:2019/12/30(月) 16:35:35.22ID:aTIZx7QT0
>>552
オリックスって何してる会社なのあれ
773:2019/12/31(火) 02:27:56.67ID:j2lIRkuf0
>>772
元町どころか神戸駅周辺まで規制されてるぞw

620:2019/12/30(月) 17:13:39.20ID:yACtY+4/0
(;´Д`)ハアハア 関西は ”大阪”だけでいいと思っている。
92:2019/12/30(月) 06:11:02.81ID:o3o1YnaI0
神戸のB地区民って喧嘩の強さで人間の値打ちが決まると思ってるから呆れるわ
三宮の飲屋なんかで隣に座った人間とたまに話す事があるけど普通の日本人と感覚が全然違うもん
あいつらの口癖「どこそこでムチャ(暴れる事)したった」
普通の日本人は暴れるのはみっともない事と言われて育ってきてるから人種が違う気がする
407:2019/12/30(月) 14:38:15.03ID:6OjDtnLj0
>>406
それは良く言われるけど、軍隊が居ない平和ってだけだな
4:2019/12/30(月) 00:11:24.43ID:DwE0ZsP20
>>1
もう兵庫県の中心は明石市やね
何もかも旧態依然の神戸市
人口増えてて日本最先端を走る明石市
253:2019/12/30(月) 10:00:41.77ID:sUY2XMK30
>>237
福原京だっけ?
ソープの楽園かな?
154:2019/12/30(月) 08:37:07.49ID:pZfdoC630
人口増減数では大阪と相当差がついたな…┐(´д`)┌ヤレヤレ

792:2019/12/31(火) 03:40:39.29ID:YtjTvBaf0
地震があるまでは高級住宅街で知られてたけど
空き地が少ない山削るしか土地作れない地域だからね
628:2019/12/30(月) 17:25:48.96ID:6OjDtnLj0
言ってんだ
341:2019/12/30(月) 13:07:51.95ID:WqFR06mJ0
>>331
ボクはアンチ維新のキチガイです
まで読んだ
445:2019/12/30(月) 15:42:56.66ID:zwdKnMtf0
そらこんな悪事ばかりやってりゃ 済州島でアメリカ軍や韓国ぐうに弾圧うけるわwwwwwww
おまえらテロリストじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972:2019/12/31(火) 11:50:46.13ID:ZH/oyc790
>>968
松井秀喜の体格フィジカルだけの管理下野球と
イチローさんの自主性を重んじる頭脳野球、いまだ指導者じゃないのでチーム運営できてないけど
こんなのは、管理だけして成果がいっさい出ない東京の馬鹿ではできないことだよ
320:2019/12/30(月) 12:00:26.51ID:Gm3IPvgX0
>>1
しかしITだ起業家達もシビアで、現実は関西圏の大学のパワー格差でみんな京都に集まるのであった アーメン
411:2019/12/30(月) 14:42:23.14ID:E4XLFs/A0
兵庫県は嫌いじゃないが神戸は正直ちょっと
979:2019/12/31(火) 12:08:02.54ID:HnUFD9st0
神戸も大阪も京都も奈良も和歌山も滋賀も三重も
一致団結して近畿を盛り上げていこう
239:2019/12/30(月) 09:55:19.27ID:xHVAx9Lm0
ルミナリエ、人が来過ぎて困るって言って期間短縮、それもクリスマスより10日も早く終わらせるとか
そんなことばっかりやってるからダメなんじゃね?
630:2019/12/30(月) 17:34:11.39ID:9Em2smGn0
某暴力団が分裂したのは神戸の衰退のせい?
257:2019/12/30(月) 10:02:53.22ID:fZCENuI20
福原京は天皇、上皇、法皇の三人が同時にきて半年くらいいたけど
源氏が京都に攻めてきそうになって三人とも帰った
892:2019/12/31(火) 10:02:36.56ID:MkBNceQf0
10年前までは、神戸は地方都市優等生とか言われていたけど、れいわになって落ちぶれた。時代は変わったな。
173:2019/12/30(月) 09:10:11.78ID:plvuphrn0
>>171
関東くらいしかなかったからなw
今はなぜか家系ラーメンに業態変えたらしいw
created by げいくち
コメント